忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明と暗。
陰と陽。
表と裏。
世の中は反対のように見えて、実はつながっている。
それを分かつものはなんなのか?
それを考えさせる一日となりました。

高田イーグルスの主催大会、第2回じげんカップ。
雨で中止も心配される中、なんとか開催することができました。
役員、保護者のみなさんの執念がなせるわざですね。
しかし、秋雨は寒い!寒い、寒い!
この寒さはコンディションにも間違いなく影響します。

そうして始まった、六チームを、二つに割ったリーグ戦。
高田イーグルスは初戦で坂下ヒーローズさんとあたりました。
キャプテン、レンは先攻を選びます。
彼の思いは、先制パンチをいれてチーム全体を勢いに乗せたいという思惑からでした。
それを自ら具現化するべく、先頭のレンが一塁線を切り裂きます。
そして、盗塁パスボールでわずか4球でホームに帰って、幸先良く、一点をもぎとります。
しかし、後続が続きません。
クリーンアップが連続三振。
いまいち勢いに乗れません。
高田イーグルスのポテンシャルならばもっと点数が欲しかった。
暗雲が少しやってくる。

そして、今日のユナの調子がよくありません。
おそらく寒さからくるものなのかな? 
微妙なコントロールがききません。
ツーストライクと追い込みながらもファーボールを出してしまう。
それでも、チーム全員で防ぐ意識がありました。
常にランナーを得点圏に背負うプレッシャーがかかる状況。
こういうところのミスから一気に崩れていきます。
それを食い止めるのが、キャプテン、レン。
敗北の激流にくさびのごとく打ち込んで、チームを救います。 
あの三遊間の強い打球を逆シングルでキャッチ、サードに送球でアウト。
あそこで抜ければホームランとなり、高田イーグルスの心臓を捧げていたでしょう。
チームの瓦解を防ぎました。
こういうところが、レン、なんです。
そのポジショニング、これしかないという角度のグローブさばき、そして大事なところでミスをしない。
レンがキャプテンである所以(ユエン)です。
それでも出血はとめられませんでした。
ノーヒットで二点を献上、逆転されてしまいます。
暗雲がまた少し。

さぁ、逆転だ!とのぞんだ2回の攻撃、ユナが自らのヒットで出塁します。
しかし、後続が続かない。
ユナ自身の走塁ミスもあって、押しているのに押しきれない、いやな展開。
ピッチャーとは、かなりメンタルに依存する種族です。自身の打撃や走塁が上手くいったか、いなかいかが、かなりピッチングに影響します。
いつもだったらすぐにアジャストできるコントロールに、ちょっとの狂いを生じさせてしまいます。スリーツーと追い込んでいるのに、最後に決めきれない。ユナ自身が1番そうでしょうが、チーム全体にも流れに乗れないフラストレーションがたまっていきます。
こういうのをいやな雰囲気というのでしょう。
そこにきて、天候の関係で時間が50分と短い。
実質3回くらいしか回ってきません。
上位打線の攻撃がよくて2回。
先に得点差を広げられてしまうと、焦りが生じてくる。しかも、先制パンチで引き離す作戦をとったので先攻。なおさら焦ります。
高田イーグルスにとっては全てがビハインド、不利な条件に陥る。
こうなると流れが向こうに行ってしまいます。
3回始まりの時点で1:6と負けています。
時間的にも打順的にも、ここで逆転するしかない。
となると、先頭バッターは必ず出塁しなくてはならない。
打順はラストバッターのレオから。
打率は低いものの長打力を買っての配置です。
バッターボックスに立つと頭が真っ白、全部吹っ飛ぶタイプ。余計なことをあれこれいうよりも、おもいきりいけと言うだけで十分です。
選球眼はあまりよくありません。そんなことは百も承知でここに置いているという監督の心意気。
ファーボールでの出塁は期待できません。
打つしかない!
ブンッと角度のあるアッパースイングですが、当たりません。
ツーストライクと追い込まれる。
頼む、頼む打ってくれ!久しぶりに祈りました。
カイジが祈るようになったら終わりだと言っていますが、この状況では祈らずにはいられません。
レオのフルスイング、追い込まれても迷いがないのがレオのいいところ。
パキーンとセンターの後方を襲います。
抜けろ!抜けろ!抜けろーと絶叫。
高い放物線なので、抜けはあまかった。
これは三塁打くらいか?
しかし、レオは二塁を回った時点で三塁を蹴ることを決めていたようです。
やめろー止まれーの声はレオには届かない。
暴走機関車と化したレオは本塁に突入します。
ボールは帰ってきていて、キャッチャーがタッチの体勢。
これはヤバイとレオも思ったはずです。
でも、どうしようもなかった。
スライディングを選択する余裕もなかったんでしょうが、ホームを駆け抜けます。
そこにタッチのミットが当たりました。
当たったというか、当たりに行った。
当たりに行ったというか、線路上にミットがあったけど走り抜けたと言ったほうがレオにはしっくりきます。
あぁタッチアウトかぁと思いきや、ミットからボールがこぼれます。
レオの勢いの勝ちです。
暴走と神走塁は紙一重ですが、これは完全な暴走です。
しかし、必ず1点をとるというレオの執念を見せてもらいました。
まぁ、奴の性格から見ると、何も考えていないだけなんでしょうけど。
ただダイヤモンドをみんなの声援を後押しに走り抜ける気持ちよさ、レオの魂に刻まれたはずです。
1点ですが反撃の狼煙はあがりました。

続くレンが右中間に打った瞬間ホームランだとわかる打球をかっ飛ばします。
1打席目で引きつけすぎて、ライト線を越えてからボールデッド、本当はホームランの打球が、二塁打になってしまった。
同じ轍を踏まないことをちゃんとわかっています。今度は、引きつけすぎずに少し早めに押し込んだ。
こんな微調整ができるのはレンだけでしょうね。
レンの打ち方を見るとただ単に気持ちよく引っ張らずに、センター中心のティーバッティング、通称「横打ち」の効果がここで活きていると実感します。
今度はきっちりホームランとなりました。
この回、2点目。

ゲームの潮の目が変わりつつあります。
この機を逃してはいけません。
2番のコタローが、三遊間を破ってもう一回作り直します。ここで切らさないのがすごい。
ユウキはセカンドゴロで倒れますが、きっちりランナーをスコアリングポジションに送ります。
倒れても前のめり。
武田信玄に三方ヶ原で敗れた徳川家康の三河衆のような攻撃です。
ちなみに家康はこの味方の三河衆の必死の奮戦で戦死することなく落ち延びています。
その戦いの後に、信玄が敗者の徳川勢の死体が家康を守るために前のめりですべて死んでいたのをみて、家康はいい家臣に恵まれているとつぶやいたというエピソードがあります。
ユウキもなんとかしてランナーを次の塁に進める打ち方、右方向への強いゴロという意識をもってのぞんでいるのが、その構えとスイングからわかります。アウトになってもチームのためにやるべきことをやる。この献身がユウキなんです。この姿勢が家康の三河衆と重なります。
少しずつ坂下さんを追い詰めていく。

ペイもアウトコースに苦しみながらも三遊間を鋭く切り裂く強いゴロを放ちます。苦しんで、なんとか打った一打に、吠えます!
その間にコタローが帰ってきます。
3点目。

次の矢は、タイチ。タイチもアウトコースに悩まされて、追い込まれますが、なんとか長いリーチを活かしてセンター前に運びます。タイチも自分の役割の大きさ、ことの重要さをわかっているだけに、そのプレッシャーに押しつぶされそうになります。
いつもそこで自暴自棄になりがちですが、今回は冷静でした。
ブンブン振り回さず、ミートするとこに重点を置いたようです。その分振りがシャープになった。
こういうところなんです。
工夫というのは。
同じ失敗を繰り返すまいとするところに、進化はやってきます。
センター前に運びます。
コタローが帰って4点目。

さぁ俄然わいてきた高田イーグルスのベンチ。
あと1点で同点です。
冷静に状況を見てみます。
盗塁とミスがらみでタイチは三塁に。
一死三塁。

内野ゴロでも同点の場面です。ここはなんとしても追いついておかねばなりません。
バッターは最近身についてきた長打力を買われて6番に入ったマナト。
ここは長打力よりもミート力、ゴロが欲しい。
我々はマナトを信じます。頼む当ててくれの願いも通じず、三振で2死。
1点が限りなく遠い。
何か策はないのか?
何も思いつきません。
最後のバッターとなるユナ。追い詰められてはいつもパフォーマンスを発揮できません。
最後は坂下ヒーローズ、エースユウマの渾身のチェンジアップにユナのバットは空を切ります。
三振でゲームセット。
高田イーグルス、5:6で坂下ヒーローズさんの前に屈しました。
あーぁ、悔しい。
とにかく悔しい。
自分たちの力を発揮できなかったことが、悔しい。高田イーグルスに仕事をさせなかった坂下さんの強さが出た試合だったとおもいます。
試合中に起きたことは、どうやったって戻りません。ミスやファーボールは取り返しがつかない。
だから、そうならないように練習してますし、誰もミスやエラーをしようと思ってやってる奴はいません。
それは敵である坂下ヒーローズさんも同じ。
もう少しなんだけどなぁ、そのもう少しを引き出せないもどかしさ、自分に腹が立ちます。
押さえるべきところを押さえ、
守るべきところを守り、
打つべき時に打つ。
当たり前のことを当たり前にやることの難しさ。
あらためて感じました。

ボーダーラインをわずかでも越えたものを成功だとするならば、失敗はそこにわずかでも届かなかったもの。
失敗と成功はつながっているんだと思います。
何回も何回も失敗して、少しずつボーダーラインに近づいていく。
失敗は成功のもととはよく言ったものです。
分けてなどいないんです。
明と暗は表裏一体。
つながっている。
失敗しないと、成功はないんです。

今回も高田イーグルスは2回、負けました。
2回失敗している。
あいつら落ち込んでいるかなぁと思って様子を見ていました。
たしかに、決勝戦にいけないのは悔しい様子でした。
しかし、ところどころに笑顔がありました。
やるだけはやった。負けたことは負けた、その事実は覆らない。だったら、泣いているひまなどない。
すぐに立ち上がって前を見て進め!
彼らの笑顔にその気概が見えました。
特に、ユナが笑って、みんなといっしょにお弁当を食べていました。
ちょっと前までであれば、ひとりで、負けた悔しさで泣きじゃくってたはずです。
ユナのこころのプールも大きくなってきたということです。
ちょっとやそっとではへこたれない。
レンの厳しさ、
コタローのいい意味での適当さ、
タイチのつっこみやすさ、
ペイのパッション、
マナトの係長並みのしきり、
ユウキの汎用性、
レオのまっすぐさ、
そしてユナのおおらかさ。
八者八様の面白さがある。
野郎どもに混じって弁当を笑顔でほおばる、ユナに頼もしさを感じました。
強くなったな!ユナ!
これですよ。
これ。

何回負けてもいいんです。
何回失敗してもいい。
何回落ち込んでもいい。
そして、何回でも立ち直って、仲間と一緒に、またチャレンジする。
横一線になって、みんなで弁当を食べる六年生の後ろで私も弁当を食べていてそう思いました。
いいじゃないですか!
これこそが、今年の高田イーグルス。
何回でも立ち直ります!


















PR
こんな日もあってもいいもんだ。
そう思えた一日でした。

喜多方ボーイズ杯、宮川小が学校行事のため、美里イーグルス勢は欠席となり、高田小学校単独での戦いになりました。
総勢11名。
ピッチャーユウキはなんとかなるとして、問題はキャッチャー。
コタローにするか、タイチにするかで大いに迷いました。
悩んだ。
キャッチャーとして経験が多少あるのはタイチ。
しかし、マスクとメガネの相性が悪く、あきらめの早いタイプ。
よっぽど良くなってきましたが、ワイルドピッチやパスボールが続くと、タイチはダークサイドに落ちてしまうでしょう。
きっと毒をまき散らすはずです。
キャッチャーのポジションにいる彼が試合をぶん投げたら、チームは崩壊します。
となると、もう一方の選択肢しかない。
積極的にコタローにしないのは、彼もタイチに似た傾向があるからです。
タイチほどの毒ではないですが、気分がプレーに現れるタイプ。なので、気分が乗ってくればいいプレーがでるでしょう。
そしてピッチャーとなるユウキとの相性がいいと見ました。
普段の会話から見るに、ユウキはコタローの方が突っ込みやすい=投げやすいと判断しました。
左右の瞬発力、状況の判断力もそこそこできる。
そこに期待をこめての配置です。


さて、11人のメンバーをできるかぎり適材適所に置いて、高田スポ少単独の戦いがはじまります。
初回の守備の際に、急造キャッチャーのコタローが守備の前に、なんか檄をとばしていたシュンペイを思い出したようです。
コーチ、なんかいわんなんねぇの?
と聞いてきます。
ぉお、そんなところに気が回るのかと思いつつ、
しまっていこう!と言えといいました。 

さぁ、コタローの第一声。
「埋まっていこう!」

ガクッと崩れ落ちるベンチ。吉本新喜劇ばりのズッコケでした。

そして、二回の守備に二回目の檄、
「湿っていこう!」

またまたガクッと崩れ落ちるベンチ。
コタローのゆるすぎる檄、全然締まりません。
今思えば、逆にこれが良かったのかもしれません。
みんな、おいコタロー!と思いつつも、普段通りになり、変に力が入らない。
変に気負わない、狙ってやってないというか、深く考えていない。
いい意味で自然体。
それがコタローの強みだと私は思っています。
公式戦では初のキャッチャーで不慣れですが、高い対応力を見せます。
びびって下がり気味の位置もだんだん変えていきます。いきなりのセカンド送球もできるようになりました。
ショートバウンドの捕球もなかなか。
ユウキと組んでバッテリーとして機能するという見通しが立ちました。
相変わらず、「締まっていこう!」の掛け声は全然しまりませんが、この二人がなんとかなると、チーム全体がなんとかなると、みんなが錯覚し始めました。
「俺たち、いけんじゃね!」
これでいいんです。
コタローのゆる~い掛け声から始まる守備は、この日の三試合ノーエラーを記録しました。
守備機会の多かった、ショートアオト、セカンドアユキの二遊間が素晴らしかった!
アオトの反応の良さ、速い打球に対する積極性、捕ってからの速さ、強い肩。
アユキのポジショニング、守備範囲の広さ、カバーリング。特にユウキがはじいたセンター前に抜けそうなボールのカバーからの早い送球、体勢を崩していましたがファーストタイチにストライク送球でアウト。チームのピンチを救いました。
そういうチャレンジを瞬時に決断して果敢にくりだす。
ユウキが外すかもしれない、そう思って一歩目を切っている、そしてはじいたボールの角度、位置を予測してカバーに入る。
このプレーで反応していたのはアユキのみでした。
それが、第3位のチームがもらえる個人賞、敢闘賞を引き寄せたプレーになりました。
審査員の方もいっていました。
あのプレーが試合の流れをもってきたと。
たいしたもんです。
このふたりの二遊間は、荒木井端なみの将来性を感じさせます。

他にもこのチームはいろんな可能性を見せてくれました。
バッターの打力をみて、センターの守備位置を変えているユウシン。
次の送球を予測して、サードカバーにはいるナガマナ。
相手のバッターがバントの構えに入るとすかさずチャージをかけるソウスケ。
自分が後ろが苦手なのをわかって後方に位置取るリツ。
俺を試合に出せとアピールするハルト。
ここではタイチもマナトもフォロー役もきっちりこなしています。
そして、六打数五安打、打ってよし、投げてよしのユウキ。 
この高田単独チームもあらためて、いいチームです。

埋まっていこうから始まった、この大会。
どうなることかと思いましたが、なんとなんと今シーズン初の3位の表彰台。
久しぶりに表彰式まで残ることができました。
夕日がみんなを照らしています。
秋口の西日に照らされた3位の表彰盾とみんなの笑顔。

ここにきてチームは上昇気流にのりつつあります。いい感じです。
そして、明日は高田イーグルス保護者総出のあいづみさとじげんカップにのぞみます!
今日は、美里連盟親善大会でした。
私は、次男の中学野球最後の引退試合と重なり、欠席となりました。
んー残念。
んー残念といいながら、後から後から流れてくる連絡が、残念を通り越してきます。
今日のこの試合、聞けば聞くほど見逃してはいけない試合だったんじゃないかという気持ちがわいてきます。
しかし、体は二つない。
どっちも大事。
私はというと、次男の中学野球最後の雄姿を焼き付けてきました。

ただ、行けなかった私には、高田イーグルスのみんなが真剣にプレーに向き合う姿が、まぶたに思い浮かびます。
それもみなこコーチのスコアがあるからこそ。
コーチのスコアで、彼らの一生懸命なプレーが脳内に再生されていきます。
やはり、データでみるといろんなことが読み取れる。
スコアブックに書き込んで、素人がみてもわかりやすいように書き換えてアップするというを継続していただいています。
ありがたいです!

さて、私の脳内劇場に招待しましょう。
このスコアを見ると、相手チームに奪三振の嵐が吹き荒れています。しかも空振り三振の嵐。
スコアブックには「K、K、K」が踊ります。
マウンドに君臨するユナの無双っぷり!
笑顔にあふれ、自信に満ちていく、勝利の女神。
あぁその姿、見たかったなぁ~。
いつも崩れる原因となるファーボール。
湯川戦にいたっては、ゼロ。無四球試合。これはすごい!
試合を作れている証明ですね。
コジマ監督がラインをよこしましたが、あんなにぼろくそに負けていた湯川さんを相手に最終回まで勝っていた。
その姿に、勝敗はどうでもよくなる気持ちがわかったと。
ユナとシュンペイが、ここにきて「バッテリー」として力を発揮してきています。

守備について。
関柴戦はエラーがゼロ。
ショートでキャプテンのレンが声を張り上げてみんなを鼓舞する姿が見えます。
レンは1年生からガンガン声を出してきました。
関柴戦は、中盤から終盤にかけて、ユナに疲れが見えてきたんでしょうね。
四死球が多めになってきています。
リズムが悪くなる。そうなるといつもの地獄の入口が見えてきます。
「ん?どうした?」というマイナスのオーラ。
バックにもエラーが出て、一気に崩れるという負の連鎖、チームの崩壊につながります。
しかし、今回は違いました。
バックにエラーがゼロ。
バッテリーが崩れそうなところをバックがしっかり支えています。これぞチーム!
簡単なゴロやフライを確実にさばく。
当たり前のことを当たり前にプレーする。
強いチームは、これができるんです。
逆に言うと、高田イーグルスがその扉を開けつつあるということなんだと私は思います。
紙一重の試合ができるまでになってきている。
めいっぱいのプレーに安堵のため息がでる。
今年のチームもここまできたんですねぇ。
ぎりぎりの均衡をお互いに保つことができる。
いい試合とはそういうものです。
相手も強い。そして自分たちも強い。
なので、少しのミスが命取りになります。
その緊迫感。
保護者の応援席にも緊張の波がやってきたことでしょう。

打撃もいいつながりです。
どうにかして出たランナー。いままでだったら、ぱかぱか打ち上げてランナーも進まないのが高田イーグルス。
しかし、今回は違いました。ヒットにならないまでも、きちんとゴロを打ってランナーを進めるスモールベースボール。
こういうこまいところ、ち密な攻撃ができる。
それが大事な1点につながっています。
ヒットを打たずとも1点をもぎとる。
フォアザチームの精神は、大人になってからも役に立ってくれるはずです。

この快進撃の口火をきったのは、初戦の湯川戦のユウキとシュンペイの2連打だと私は思います。
この2本の連打。
先頭バッターのレンが倒れた後に、すかさず強敵相手に長打をかましたユウキ。
スコアには「中3」と記入されています。
センターオーバーもしくは右中間を切り裂く鋭い打球の三塁打。
ここ最近、練習しているセンターから右方向に打つ意識、インサイドアウトがここで生きてくれたかなと自画自賛してみます。
コースに逆らわないで打つ意識。
打撃練習でもユウキは、我々の意図をわかって取り組んでいるのがよくわかります。
そして振りぬいた。
この思い切りの良さが格上を相手に戦うイーグルスに勇気を与えたと私は思います。
そしてきっちり返すシュンペイ。「左安」
彼はイーグルスの中でも、ひっぱっていい選手のひとりです。
ここだけは、スモールベースボールではなく、ちからとちからのぶつかり合いを制してとった1点です。
湯川さんを相手に押し負けなかった。
初回に先制した。しかも裏攻め。
いける、いけるぞ!とみんなに思わせることに成功したと思います。
追い風が吹いている。

その2連打を導いた前段のプレー。
それは、初回の表、湯川さんを完璧に押さえたバッテリー。
いつもは不安な立ち上がりになりますが、今日のユナはひと味違います。
躍動感に満ちたユナがマウンドに君臨する。
きっちり3人で切ってとります。
強敵の最初の攻撃を完璧に防いでみせた。
守備からいいリズムをつくる。
ここが今日のイーグルスのロケットスタートにつながっています。
そのどちらにもシュンペイが絡んでいます。投打の要として結果をだした。
ブレイブハート。
自分自身も奮い立たせ、チーム全体も奮い立たせたと私はこのスコアから分析します。
となると、みんないい声が出たんでしょうね。
レンを中心として、「わ」となって、チームとなってたたみかけるイーグルス。
これが、楽しいだけのスポ少からひとつ上のレベル。
ぎりぎりの戦いという、勝負の厳しさ、楽しさが紙一重の世界です。
そういう世界の扉を開けたんですね。
スコアをみると、まだまだですが、いままで、やってきたことが活きています。
俺らは、ちゃんと強い!
それをプレーで証明してくれていますね。

そうなると返す返す、見れなかったことが残念です。
しかし、次の練習で彼らの取り組む「目」が、おそらく変わっているでしょう。
「もっと、もっと強くなりたい!」
さて、晩秋に差し掛かって、いい流れが高田イーグルスに来ています。

その昔、ゼンジが言ってました。
「流れもってこい、流れもってこい、流れ、流れ、流れ、流れ、流れもってこい!」
流れは自分たちで起こすもの。
その流れにのって、高田イーグルスは最後まで大きな滝に挑み続けます。



明日は久々の大会です。
我が美里連盟が主催する美里親善大会。
関係者のご尽力によりなんとか
今年は去年よりひどい。
持てるちからを発揮する場、その場所さえないというのは、なんともやるせない気持ちになりますね。
どこにぶつけていいのかもわからない。
コロナだから仕方がない、その一言で片付けられてしまう。
みんなそれもわかってるんです。

わかってるんですが、わからない。

大人の私たちでさえもそうなんでしょうから、まして子供たちがどうとらえるか?
一生懸命にやっても、なにもかもが無駄になる。
そんな理不尽と不条理が一緒にやってくるような時代に人生でも1番輝けるチャンスがある年代を過ごす子供たちを思いやると、やるせません。
ただ、それは大人の見方であって、当の本人たちはどう思っているのか?
それは本人たちにしかわかりません。
我々大人ができること、その可能性があるのならば、少しでも実現できるように行動すること。
それを、言葉と背中で語る以外にないと思います。

一生懸命やっても無駄。
一生懸命やっても意味がない。

そんな訳ないんです。
そんな風に世の中に出る前から、世の中に絶望してほしくありません。
子供の時分に、長い白ヒゲの仙人のように悟る必要などないんです。

世の中は、可能性にあふれている。

たかだか、小学生のソフトボールの地方大会。
そうかもしれませんが、こんなコロナの中でも、できることはある。
それを美里連盟親善大会で示しましょう!

いままで積み上げてきたことを、
いままで、選手たちと保護者と我々指導者が高田イーグルスとして育ててきたことを、明日の大会で全力で証明しましょう!
さて、1回戦で新鶴さんを退けた高田イーグルス。勝ちはしましたが、暑さにもやられ、くたくたで満身創痍です。
続く2回戦の相手は、総体で準優勝をして会津代表となった湯川男子さん。
4年生のころから投げているこのエースです。
経験豊かな指導陣とバックアップが充実している保護者体制。チームとしてもまとまっている強敵です。

そこにきて、1回戦でかなりの体力気力を消耗している高田イーグルス。
こういう状況、よくマンガにあるシチュエーションです。
そういや、アニメ、メジャーの横浜リトル戦もそうです。
圧倒的不利。

ただ、この状況でもアニメの主人公よろしく、闘志を燃やす男がいます。
キャプテン翼ならぬ、キャプテン、レン。
まずは、高田イーグルスに流れを持ってくるべく先攻を選び、打順1番の自らが左バッターボックスから突撃します。
大阪夏の陣、茶臼山に陣取った徳川家康本陣に突っ込む真田幸村というところでしょうか!

無理にひっぱらず、相手の球威を利用するように跳ね返す打ち方でレフトオーバーのツーベース。
いつものように腰を回さず、体を開かないようにレフト方向。手首も返してません。
アジャストできる。
当たり前のように打つのがレンのすごさです。
かっこいい。

続く2番のコタローがライトにはじき返し、たったふたりで1点を先制しました。

湯川さんをして
「あ?!簡単には勝たせてくれないんだな。」
と思わせた。

圧倒的不利をなんとかして、好転させようというみんなの気持ちをカタチにした、さも簡単にやってのけたこのふたりはたいしたもんです。
湯川さんの戦力と自軍の消耗におののく高田イーグルスに大いに勇気を与えました。

ただ、この後が続かない。
この1点で、湯川のハートに火をつけたか、虎の尾をふんだか、本気になったことはたしかです。
ペイ、頼みのユウキ、タイチ、3.4.5のイーグルスクリーンアップが三三振で沈黙。
種火を大きな炎にできませんでした。
しかし、高田イーグルスは虎の子の1点を先制。
湯川さんのペースにはしない、簡単には負けないという意思表示をキャプテンレンがきっちり示しました。

この裏を抑えて、さらに高田イーグルスのペースに持ち込みたいところ。
それをわかってか、エースユナは湯川さんの1番に対して慎重に入ります。
残念なことに、この試合の主審は、前の試合のように高めをとらない審判でした。
ユナの球威のある決め球はことごとくボールになる。
先頭バッターをファーボールで出してしまいます。
2番がバントですかさず送って、スコアリングポジションにする。定石をきっちり踏ませる。
攻撃のカタチをつくる。
このあたりが湯川さんの監督さんの経験豊かさです。
ユナも落ちついてバント処理ができました。
さぁ踏ん張りどころ。
相手も3番バッターで打ちそうです。
ここをきっちり抑えて、守備からまたリズムを作りたいところ。
ここが初回のキモになる場面だと思いました。
ここは抑えたい。
1点でも初回にリードしているといい事実が欲しい。
打たれますが、レフトに角度のついたフライになりました。
あァ~よかった。なんとかなるなとレフトをみる。
レフトオーバーですが、とれない打球ではない。
しかし、タイチ亀の子バック。
打球を落とします。
その間に一人帰り、あっと言う間に同点です。
やっちまったという表情。
私も事前にレフトのタイチを3歩前に出るように指示をだしていたので、ここは私の責任もあります。ごめんタイチ。
1点が入り同点とされ、なおもランナーを背負っている。
ヤバいです。
ここは、一気に崩れかねない状態です。

しかも打順は4番。
打つからこの打順にいる存在です。
ユナ、なんとかふんばってくれー!
誰もがそう思ったでしょう。

とらえた鋭い打球音。
すぱーぁん、と乾いた音。
ファーストライナー。
ファースト、トウマのミットに収まりました。
ふぅ~あぶねぇ~、にしてもよく反応した。

そして、次もトウマ。
打ち損じのファーストフライに反応よく飛びついた。
彼の反応力にはいままで、何回も助けられています。そんで、なんだかしらないけど、トウマの一挙手一投足まで見守るお母さん方の親衛隊みたいな組織があります。 
うむ!私もその気持ちが分かります。トウマのプレーには、私利私欲がない。 
モテようとか、かっこつけようとか、そういう自己顕示欲がない。
そこに山があるから登る。
あざとさがない無欲。
そこがトウマの一生懸命さをひきたてます。
そして、それがガッツ溢れるプレーとなり、チームを救う。
そのひたむきさが、上の学年を差し置いてレギュラーとなる資質です。
そこは、選手を選ぶべき監督もわかっています。

一気に崩れる危ないところをトウマの守備がチームと、やべー俺の指示のせいでという私のココロと私のせいでとれなかったタイチのココロを救いました。
こういうのがチームプレー、お互いを補填し合う。
何とか均衡を保ちました。

しかし、2回表、こちらの攻撃は三者三振であっと言う間に終わり、いやな空気になります。

2回裏、先頭をきります。
こういうところをきっちりやれるようになれば、まだまだ勝機はあります。
しかし、次のバッターにデッドボール。
こういうところ、先頭をきった意味がなくなってしまいました。
また送ります。二死。
9番を打ち取って、1番には回さないというミッションになります。

後から思うに、ここがこの試合の分水嶺でした。
この9番は出してはいけなかった。
この9番で打ち取らなければならなかった。
しかし、ファーボールで出してしまいます。
こういうギリギリのところをとれるようになれば、このチームはもう1個上の段階にいけると思います。 

湯川さんのカタチになってしまった。
だけど、二死、ここはユナとペイのバッテリーがふんばるしかありません。
が、甘く入ったところをレフトに持って行かれます。
逆転されます。
均衡が崩れました。
しかし、まだ1点。
後続をきって守り切ればまだまだチャンスはある。
ところがこれに乗じることができるのが、会津代表たる湯川さんの強さ。
打ち取ったセカンドからセンターに抜けるアタリでしたが、センター前に持っていかれる。
後からはなんとでもいえるんですが、ここも試合を決めたワンプレーでした。
2番が打ったあのゴロ、ユナの球威が押していましたが、振り切っていた。 
打ち取ったあたり、二遊間セカンドよりにセンターに抜けるゴロ。
アユキの守備範囲でした。 
二死なのでとって、ファーストでいい。
確かに難しいバウンドになっています。
アユキは逆シングルではなく、正面に入っての捕球をこころみました。しかし、届かなかった。
これは間違いではありませんが、この場合は守備範囲の広くなる逆シングルを選択すべきでした。
捕れないまでもなんとかして、あてて抜けさせない。
彼の大事にいかなくてはならないという真面目さが裏目に出ました。
今回はできなかった。
しかし、次、やらないようにするためにはどうしたらいいか?これが大事。
上手くなるというのはこの積み重ねです。
去年の美里イーグルス、美里親善大会準決勝、くしくも相手は同じ湯川さん。
我々が故意四球をしようかと迷った末に勝負した結果、打たれました。
最終回に相手の長身のエースが打った打球。
セカンド、レンの脇を鋭い打球が襲いました。
レン、天性の感でセンター寄りに守っていました。
レンが横っ跳びしても捕れなかった。
おそらくグローブの先、数センチだったと思います。
すり抜ける勝利、すぐ後ろからやってくる死神のような敗北。
レンにも抜けていく打球の残像が残っているはずです。
あの時俺が捕っていれば……
レンも何回もそういう場面を経験しています。
そうやって上手くなってきた。
こういう修羅場、死線を何回も何回もくぐってくることが、アユキをはじめ、選手たち全員を強くします。
ただし、そうなるのはそのミスを悔やみ、今度はやらないと心から反省し、次のプレーに活かそうと心に刻み込んだやつだけです。

あれは俺のせいではない。
あれは仕方なかった。
あれはしょうがない。

それで片付ける奴は一生上手くならない。
これで終わってはいけません。
いったんはそう思ってもいいでしょう。
試合中は、切り替えることが大事ですから。
しかし、試合の後は振り返らなければいけない。
私はそう思います。
なので、私は試合中、選手を叱ることはしませんが、試合が終わればそこを指摘します。

「あの時、俺がこうしておけば……
あの時、俺がこう声をかけておけば……」
自分のミスがチームをピンチに、敗北に陥れたことの重大性を知る。

私もそうですが、試合が終わればなんとでも言えるんです。だからこそ、次はやらないように選択肢をたくさん用意しておくこと。
そして、その状況状況において的確にくりだせるように何回も何回も練習するしかないんです。
この違い、アユキならばわかってくれるはずです。


これで、突き放されてしまいました。
そして、トドメのレオのライトエラー。
均衡を保っていたがために、維持されていたものが大きく崩れる瞬間。
表面張力の水がこぼれた瞬間です。
おそらく、ここで心が折れたやつがたくさんいたはずです。
そして、いっきに疲れが津波のように押し寄せる。
精神が疲れきった体を何とか保っていたはずです。
チームの多くが、「あぁ~もうだめだ~」と思ってしまった。
私も含め、その負の連鎖は、ため息とともに秒で伝染します。

そういう大波に立ちはだかる勇者がいます。
ほとんどがもうだめだと思う中、最後の最後まであきらめない。
たとえ1回折れたとしても、破片をかき集めてアロンアルフア(瞬間接着剤)でくっつけて、足に杭を打ちこんでも大津波で抗う。
俺はここを1歩も退かない!
試合を、勝負を捨てない不屈の闘志をもつ者。

誰というわけではないんです。
自分よりも強い何万にも及ぶ大軍を敵にまわしては、誰もがびびり、逃げたくなるでしょう。
私もその一人です。今でもそっち側です。
それもわかる。
いったんはひるんでもいい。
しかし、この後が大事です。
しかし、同じ立場の仲間のことを考える。
ここで俺が逃げたら、残った仲間はどうなる?
一人足りないまま苦戦を強いられる。
そしてむざむざ、ひとりまたひとりとやられていく。
俺の力は足りないかもしれないけど、ないよりはまし。
仲間のために、ここまで自分をサポートしてくれた家族やまわりの人を裏切らないために、たとえ勝つにしろ負けるにしろ全力を尽くそう。
だから、もう逃げない。ここに踏みとどまってやるだけやってみよう。
この境地です。
どんな強敵、どんな窮地に陥って心が折れても、もう一回全力でがんばるというチャレンジの気持ち。
この境地に至ってほしい。

その気持ちをもって、孤独という灼熱のマウンドに立ち続けるユナを、バックが、守備が助けてほしかった。 
ユナはユナで、ミスをしたメンバーを救うべく、この回はなんとしてもゼロに抑えなければいけなかった。
お互いがお互いを助け合う。
これができると、ひとつ上のレベルにいけます。

しかし、今のイーグルスにとっては荷が重すぎたようです。
エラーで出したランナー。 
エラーをした選手からみれば、ごめんみんな、俺のせいで……ごめん。
やべぇ~、ユナ、この状態でストライクが入るのか?
精神的にも追い込まれてしまいます。 
エラーをしたその選手のココロのピンチを一緒に背負うのがエースと呼ばれる選手の宿命です。
しかし、ここはさらにピッチャーのエラーとも言うべきファーボールを出してしまいます。

もちろん、エラーをしようと思ってプレーしている選手はいません。それもわかっています。
しかし、試合が終わったのであえていいます。
大事なところで守りきれない。
これが今年の高田イーグルスの最大の弱点です。
この試合もそれを露呈してしまった。
そして、音を立てて崩れていく。
崩れるときはあっという間です。
強敵を前にして、当たり前に守れること。
これが大前提になってきます。
これがものすごく難しいこともわかっています。
プロでさえも、高校野球でさえも人間なので、エラーはあります。

ここで、我々がやるべきは次にやらないためにはどうするか?ここです。
本人たちがわからないなら、彼らがわかるように、わかるまで伝えなければならない。
そして、大事なのは試合で自分の判断でできるように、練習の段階でもできるようにしなければならない。
我々指導陣に言われるのではなく、自分で気づいてできることではじめて「できる!」と言えます。

今のイーグルスにはその「できる」ことがまだまだ少ない。「できる」は武器です。
その「できる」を少しずつ増やしていくことで、大型巨人である湯川さんや全国大会へゆく猪苗代さんとまともに戦えることに近づけると思います。
ただ、難しいことに湯川も猪苗代も我々が成長していくように、彼らもまた日々全力で成長しています。差が埋まるとは限らない。
だからといってあきらめることはありません。
戦いというか、チャレンジは小学校で終わるものではありません。
生きている間、全てがチャレンジなんです。
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、我々もどんなカタチであれチャレンジを続けています。
スポーツ少年団が本番ではなく、むしろそっちの方が本番です。
スポ少がその練習なんです。


今回は湯川さんを前に1回は互角として、2回からなすすべもなく崩れて負けました。
反省点は山ほど。
暑さと蓄積した疲れが彼らの敗北にに追い打ちをかけます。
負けた後のベンチはぐったりした選手たち、泣き崩れるユナとで、中東アフガンの野戦病院のようです。
ボロボロのサンドバッグ。精神的にも、完膚なきまでにやられた。

反対に湯川さんは一試合ながら、あちらも暑さで疲れがあったでしょうが、ぐだぐだすることなく、最後まで統制がとれていました。まず、精神的にも向こうが大人。
そのあたりも今回の得点差に反映されていたのだと思います。

白獅子2回戦で湯川さんに敗退。
我々の夏は終わりました。
いろんな意味で我々は湯川さんに及ばないということを完膚なきまでに思い知らされました。
ただ、立ち直りが早いのも高田イーグルスのいいところ。
差があるからといってやめるつもりは毛頭ありません。
強い者が勝つとは限らない。
弱者は弱者なりの、高田イーグルスには高田イーグルスのやり方があります。
それを最後の最後まで突き詰めていく。
これをこの先も続けていきます!

試合が終わってある保護者に、言われました。
彼「長い間お世話になりました。」
私「なんだ、急に?まだシーズン終わってないぞ!」
彼「いや、白獅子が終わって、負けたんですが、県大会を目指すという大きな目標に一区切りがつきました。その意味でです……またみんなで一緒に県大会に行きたかったです。」
私「……」
絞り出した言葉だと思います。
お礼をいうのは我々でした。
彼らと我々を支えていただいて、ありがとうございますと。そして、これからも子ども達を1番近くから支えて下さいと。
お父さんお母さんも本気で白獅子を戦っていました。

かくして高田イーグルスの白獅子は、今年の夏は終わりました。

負けて帰る時、クソ暑い車に乗り込み、クーラーをガンガンにかける。
ミンミン、ジージー、うなるセミの声。
その声は、「まだまだ終わんねえぞ!」
そう言っていました。




ソロモンの悪夢を防いだイーグルス。
大量得点に守られて、あとはエースユナに託します。
……が、なかなかピシッとしてくれません。
いい球は来ていますが、まだ球が浮く。
追い込んで決めにいった球が入りません。
それでもランナーを背負いながらも、大きく崩れないようになってきました。
新鶴さんをゼロには抑えることはできませんが、なんとかマウンドに君臨し続けます。
いいぞ!ユナ。
ユナ!いいぞ!とみんなが声をかけます。
やはり、ユナは、ユナはというか、子ども達は笑顔でプレーした方が断然上手い。
多少のミスやエラーがあっとしても、みんな調子にのせてなんぼです。
あれっ!俺って、俺たちって、できるんじゃねえ!という錯覚でいい。
最初は、錯覚でいいんです。
それを何回も経験することで本当になっていく。
そういう成長の過程を何回も見てきました。
子供たちの成長物語。
そしてそれは麻薬のように甘美。
保護者としても指導者としても、ソフトボールをやって良かったと思える瞬間です。
なにより、選手、保護者、指導者、ベンチ。
チームの一体感がいい。
オリンピックなどのスポーツ、お祭りやライブなどが与えるこの一体感こそ、共同体、社会的動物である人間の根本的な欲求だと私は思っています。
世代や立場、人種、言語などをすべて取っ払ってくれる一体感。
それがスポーツ少年団にもたしかにある!

話が飛躍しました。
イーグルスが大量得点して有利に進める。
中盤にきて、お互いに出血を強いながらも両エースとバックの守備がふんばり、膠着状態。
そして、回は終盤に差しかかります。

じりじりでなく、ガンガンと真夏の太陽が容赦なく両チームの気力と体力を削り取っていきます。
センターから戻ってくるコタローの切ないこと。
武蔵坊弁慶のごとく、プロテクターに身を包んだシュンペイの切ないこと。
灼熱のマウンドで孤独に投げ続けるユナの切ないこと。
ベンチはお母さんふたりが、救急救命士のごとく、スクランブル体制で、戻ってきた彼らを休ませます。
それは新鶴さんも同じ、ジャッジをする審判団やグランド整備の大会関係者の方々も同じ。
なにもこんなクソ暑い中、ソフトボールなんてやらないでもいいです。
関係ない人から見れば狂気の沙汰でしかないと思います。
しかし、こんな中でも大会を運営する。 
そう決めて、動いていただいた方々には感謝の言葉しかありません。
甲子園という規模ではありませんが、規模の問題ではありません。おそらく、こういう状況が日本各地、世界各地にある。
たくさんの人の苦労と思いが、子ども達を育てているんです。そして、そんな一生懸命な子ども達をみて、我々大人も元気と勇気をもらい、生かされている。
お互いさまなんですね。
最近、つくづくそう思います。
だからこそ、チーム数が減っていくのを見ると余計にさびしくなってしまうんです。

まぁ、それは置いておいて。終盤のイーグルス。決めきれない。決めきれません。
が、1番からの好打順。 
ここから、いままで見せたことがないような連打がはじまります。
レン、レフト前
コタロー、レフトオーバースリーベース
シュンペイ、レフトオーバーホームラン
ユウキ、レフト前
タイチ、ファーボール
あざやか、レフト四連発でとどめというべき3点をもぎとります。
ユウキは四連打の猛打賞、4番の役割を遺憾なく果たし、自らの青い炎の情熱を証明しました。

最終回に新鶴さんに2点をとられたつめの甘さの反省点はありますが、彼らの甲子園、白獅子杯1回戦、新鶴さんとの試合は14:8で勝利を収めました。
まさに足をとめてのノーガードの殴り合い。
目から、鼻から、口から血を流して、最後に立っていたのが高田イーグルスだったいう壮絶な試合でした。
満身創痍。
ただ、この後に総体会津代表、この大会の優勝候補筆頭の湯川男子さんが無傷で控えいます。

かなり厳しい状態。
あぁこの状態は、ドラクエ2の最後のボスとの戦いのようです。
シドウを倒したと思ったら、まだ終わらず、その後にもっと強いハーゴンがいた。
しかも、HPMPが残りわずかで回復もない。
さて、高田イーグルス、どう戦いますかね。
次回。














ソロモンの悪夢
ガンダムファンならわかってくれるでしょう。
それに似た悪夢。
初回に3点とって4点とられる。
今回の新鶴戦もイーグルスにとっては総体の関柴戦の再来になりそうでした。

それでもなんとか3点に抑えた。
その意味で、ソロモンの悪夢を再来させなかったのはイーグルスの成長の証でしょう。
いやーそうしてもらわないと困るんですよ。まったく。


4点の援護をもらって心理的余裕をもってマウンドに君臨するエースユナ。
このアドバンテージを発揮して欲しいところですが、新鶴の1番にライトに持って行かれます。
まず、先頭を切る。
ここが定石ですが、そこは相手も簡単にはやらせてくれません。
いつものことですが、今回も球が少し浮いています。球威は十分あるだけにそれがおしい。
あれが、あとボールを2つ分下に入れば、ぐいぐいスピードと球威で押せるパワータイプのエースになるはずです。
もう少し、もう少しなんです。
こころと体のバランスがきっちり取れたときに彼女の真価が発揮されると思っています。
大丈夫、やれる、いけると思える自信を彼女に植え付けたい!
平常にもピンチにもきちっとコースに投げ分けることができるコントロール。
こころの持ち方、その自信こそ、コントロールをつけるために1番必要なものだと私は思っています。
早いなら早い方がいいんですが、今シーズンの秋くらいまでにはそうなって欲しいと我々は思っています。

2番バッターもおしいところでファーボール。
ん~、崩れないといいなと我々。

3番4番に続けざまにレフトに持って行かれて、3点を献上してしまいます。
あっと言う間に1点差、ほとんどアドバンテージはなくなり、むしろ流れは新鶴さんにいっている状態。
たくさんあった心理的余裕などとっくになくなってしまいました。

ランナーひとりを背負っています。
それが帰れば同点になって、新鶴に勢いを与えてしまいます。

ソロモンの悪夢ふたたびか!
誰もがそう思った時、ここからユナ、ユナだけではなくキャッチャーシュンペイとのバッテリーの真価が発揮されます。

5番を見逃し三振にとる。
6番をセカンドゴロ。
7番を三振にとって、ピンチをしのぎました。
ボールが先行しますが、なんとかコントロールをつけた。
この試合の主審が高めをとる傾向があることをいち早くつかんでリードに活かした?(そう思いたい)シュンペイのファインプレーです。
ここをふんばらなかったら、いっきに崩れていた可能性があった。
この初回の攻防をとったことは大きかったです。

ピンチの後にチャンスあり。
野球の名言ですが、2回もイーグルス有利にことを進めます。
9番レオ、エラーで出塁するもサインやスタートのまずさから憤死。
いやな流れになりますが、1番のレンがピッチャー強襲でまた流れを引き寄せます。
コタローがレフトに運び、ペイにインターフェア(打撃妨害)で、またまたユウキ託します。
静かに燃える青い炎。これは以前テンカイを表してよく使っていた表現です。
それをまたユウキにも使う。
寡黙ではあるが、内に闘志を秘めている。
青い炎は、赤い炎よりも温度は高い。
ユウキ、レフトオーバーのスリーベースでいっきに大量得点。この時点で7:3と突き放します。

流れを持ってきて、5番は愚直なまでに真っ直ぐな男タイチ。器用なタイプではありませんが、返事がはっきりと大きい声の素直な奴です。
彼のわかりやすい性格から言えば、ここは1発狙いたくなるところ、しかし、緊張しながらもきっちりボールを見極めました。ファーボールを選んでチャンス拡大。

そして、次の世代の主砲となるべきトウマ。
守備打撃ともにボールに対するセンスが感じられます。おそらく動体視力と体幹が強い、なので脳が思っていること正確に筋肉に伝えることができるのだと思います。
ですか、今回はなかなか合いません。セカンドゴロ。

ユナとアユキも四球を選びふたたび大量得点のチャンスでしたが、レンもう1本がでない。
この回は6点。
つきはなします。
いったんは追いつかれそうになる展開の中で、ふたたびイーグルスの優位を大きくすることに成功しました。
流れをもってきた。
あとはユナがピシッと締めるだけです。
猛暑の中、新鶴戦は流れ落ちる汗とともに進んでいきます。











ずっと書いていましたが、なかなか仕上がりませんでした。まだ書いていますが、いったん区切りをつけたので乗せることにしました。
今年の白獅子です。


今年のチーム。
レンの強力なリーダーシップが持ち味のチームですが、プレーの柱になるのは、間違いなくユナとシュンペイのバッテリーです。
去年のエース、ユウゴの背中を追い掛けて続けた少女も6年生になりました。
ここに来て、上背も伸び、筋肉もついて、球速球威がぐんぐん伸びています。
まさに高田イーグルスの先頭にたつエースに成長したと言っていいでしょう。
そのエースを支えるキャッチャー、女房役のシュンペイ。アゴの骨の強そうなこと。おそらく骨も太い。こういうタイプはやはりキャッチャー向きだと私は思います。
シュンペイ、略して「ペイ」のお父さんもその昔、キャッチャーでした。
この二人のバッテリー。
間違いなくチームのセンターラインをはる、主力です。
ですが、メンタル激弱。
少しのミスや味方のエラーで、ボロボロのサンドバックのように、メタメタになってしまいます。
そこがこのバッテリーの弱いところ。
そして、その弱気は後ろに守る全員にインフルエンザのように伝染してしまいます。
そして、地獄の底に落ちていく試合が何回もありました。
守備が崩壊し、ストライクが入らない。
ファーボールを連発し、集中力が切れたところにまたまた味方の足を引っ張るエラー。
このチームの悪いところがでると、その深みにはまってしまいます。
そうなる前に、いかに小さなミスでとどめておくことができるか?
出血を最小限に抑えるか?
その最前線にたのは、やはりユナしかいません。
味方がエラーしてもきっちり後続を抑える。
それがエースの役割です。

私は思うんです。
ユナがきったり投げればそうそう打たれないと。
ユナが気持ち良く投げれる環境を、キャッチャーであるシュンペイをはじめ、野手全員が作ってやれば高田イーグルスは必ず機能するはずだと。

そのためには先制点。
そしてある程度点差が欲しいところ。

イーグルスは先攻を選びました。
トップバッターは、このチームのキャプテンでえり、攻守の要のレン。
最近は左打席を完璧にものにしています。
もはや右打席の技術、パワーを越え来ていると私は思っています。
それは左のフォロースルーの綺麗なこと。
並々ならぬ努力を積み重ねてきた。
フォロースルーにそれが表れています。

そして、この新鶴戦の先頭バッターとして、四球を選ぶ。
昨年までのレンであれば、打ち気が勝って悪球に手を出して結局は塁に出れないことが多々ありました。
その打ち気をコントロールして、四球を選んだフォアザチームの姿勢に彼の野球人としての成長を見ました。
ひとりでできる事には限界があります。
ちゃんと仲間を信頼して、後に託すことを覚えた。
すかさず盗塁。
2番のコタローの打撃に期待します。
身体能力の高さで言えば、レンやユウキに引けを取らないと思います。ただ、落ち着きがない。
考えがない。同じようなタイプはほかにもいます。
しかし私はそれでいいと思っています。
考えなしの突撃は、時に思慮深さを粉砕する場合があります。
過去にもコタローのようなタイプは、その世代にひとりふたりいるものです。
テヘペロのムードメーカー。
いるだけで、チームが明るくなる。
本能や感覚で動くタイプ。考えて動くようになれば一歩遅れてしまう。そうであるならば、彼らの良さを活かすには、経験を積ませて、感覚で動けるようにしていけばいい。
ムードメーカーである分、調子に乗ったときはてがつけられなくなる。
そしてそれは、強敵をも圧倒する。チームを牽引する勢いになってくれます。

この状況、レンがセカンドにいることを考えれば、最低でもゴロ、一塁方向に強いゴロ。
駄目なのは三振とフライ。
あれこれ難しい指示を与えずに、強いゴロを打てと簡単な指示を監督は出しました。
スウイングが上から来てたので、ゴロを打つ意識はあるようです。
キャッチャーフライで一死。
スタンスが狭いこと、体重が前体重なのがネックになっていると思うので、今後の練習の時に指摘していきます。

一死となりますが、スコアリングポジションにはレンがいます。そして、3番シュンペイ。
レンが出て、コタローが送って、シュンペイとこの後のユウキが返す。そこから一気呵成。
我々が、この打順なら得点できると考える今の段階の最善の打順です。
その3番にシュンペイ。
パワー、スウイングスピードでいえばイーグルス随一。経験値もレンに次ぐ高さです。
そして何より、彼を3番におく理由。
こいつが打てばチーム全体が「乗る」からです。
シュンペイ、略してペイは、良くも悪くもメンタルが顔に出るタイプです。
ミスると眉毛が八の字にさがり、動きが緩慢になります。ため息連発、そしてその悪いムードをまわりに伝染させていく。まわりのフォローなしには生きていけない。そんな状況を何回も見てきました。
しかし、反対に思い切り振って、バチコン!とホームランをかっとばせば、勇気百倍アンパンマン!よろしく、動きが機敏になります。
キャッチャーフライなんか飛びまくりです。
闘志が目に宿る。
そしてそれもまたチームにいい影響を与えます。
我々が期待したいのは、いい方に転がるほうです。
幸いペイも大人になってきているので、前みたいに腫れ物に触るような態度をまわりにとらせることは少なくなってきました。
良くも悪くもチームに影響を与える立場。
最終学年となった今、シュンペイには彼の一振りで高田イーグルスを飛躍させて欲しいというのが我々の願いです。
ペイの持ち味は、全力フルスイング。なので、荒さもあります。それもわかっていての3番としての起用です。
それでも一昔前のようになんでも振るようなことは減ってきました。
今回は特に冷静さを感じます。
ペイがファーボールを選ぶ。
球筋が見えている証拠です。

そして、ユウキ。
我々はレンの次のキープレーヤーだと思っています。ピッチャーもできて、どこでも守れるユーティリティプレーヤー。
バッターとしても、バントに長打に、足もあるので重宝してます。
そして寡黙、ただプレーに関してはガッツ溢れる。お調子者軍団のなかにしあって重しのような存在で我々も信頼しています。
4番に座ったユウキが返すしかありません。
センターにはじき返して2点をもぎ取ります。
思惑通り、先制しました。
さらに、ワイルドピッチ、パスボールなとで2点を追加。初回、立ち上がりを攻めて4点をもぎ取りました。
いい攻撃です。
ボクシングでいえば、ワンツーを決めてアッパーカットをいれてダウンを奪ったくらいでしょうか?
たいていのチームはここで波に乗りますが、イーグルスのサーフボードは泥でできているので、いつ沈むかわかりません。

総体の関柴戦の悪夢がよみがえります。
あの時も3点を先制した……そして、その裏に4点とられた泥船。
同じ轍を踏んではならない。
今度は守りです!











遡ります。
白獅子杯のまえまで



ソフトボール球児の甲子園。
福島民報杯、白獅子旗争奪大会会津予選が開催されました。今年もコロナでほとんどの大会が開催されない中、開催にこぎつけていただきました。
ありがたい。本当にありがたい。
持てる力を全力で出しきる場が、どんどん減っていく中、県大会に通じる大きな舞台を用意していただきました。
目指せ県大会!
選手たちはもちろん、保護者、指導者のモチベーションもあがりまくりです。

さて、高田イーグルスの相手は、まさかの新鶴スポ少さん。同じ美里連盟の盟友です。今年から本郷さんも減って、美里連盟は高田イーグルスと新鶴スポ少さんのたった二チームになりました。
ニチームですよ。ニチーム。全盛期は、大沼での予選を勝ち抜かなくては会津大会に出れませんでした。高田地区だけでも七チーム。そこに本江が2つ、新鶴さんで、10チームありました。それが、20数年でニチームまで激減。時代の流れを感じます。
まぁ、それは置いておいて。今年、レン世代の白獅子杯です。昔のライバルであった高田スポ少さんの名前と、高田カラーであるオレンジ色のラインが入ったユニフォームを着て戦う。
アマガサ監督、ヨコヤマ監督、ムラノイコーチ、大橋監督などしのぎを削ってきた高田スポ少の歴代の指導者の顔を思い出しては、不思議な感覚に陥ります。
このオレンジ、ジャイアンツカラーと、イーグルスブルーを私が纏って戦うことになるとは……
長い道のりでした。
そして、そこにレンたちの世代。
そして、新鶴さん。
舞台は整いました。
相手が誰であろうと全力でぶつかるのみです。

レン世代。
この世代は、ひとつ上のダイソウゴ世代で、形的には高田とイーグルスが共闘する形になった最初の世代のすぐ後の世代。
前の世代が9人いたために、レンたちの世代は試合に出場する機会が極端に少なかった。
1番でていたレンでさえ、すべてフル出場とはいきませんでした。 
そうからなのか、全員がまだまだ、おさなく見えます。精神的にも、身体的にもです。
そして、6年になるまで試合を決めるような重要なプレーを担ってこなかった。
試合経験もそうですが、1番は「修羅場」という場数を踏んできていない。そこここがこのチームの弱さだと私は分析しています。
またまだ直すべきところは山ほどある。
それでも、いまの状態で戦うしかない。
いままでも万全の状態で試合に臨めたことなど一度もありません。
常に何かが足りない。
それにしても、今年のチームも足りないことがてんこ盛りです。
それでもどこまでいけるか?
私たちはそれが見て見たい。

我々がそうであるように、たいてい他のチームも何かが足りません。
そういう意味では同じと言えるのかもしれません。
新鶴スポ少さん、大型エース、スラッガーがいますが、チーム事情から投げることはできないと聞いています。
彼がバンバン、ストライクを投げ込むようになると苦戦は必死です。
しかし、彼は投げません。
打撃練習も守備練習も全然足りていませんが、一応のことはやってきています。
本当は、速球対策、アウトコース対策をみっちり積んでから、それを練習試合で少しずつ検証して試行錯誤を繰り返していきたかった。
守備にしても、今年の目標であるキャッチボールを中心に正確で速い、実践的なキャッチボールクラシックを導入し、少しずつではありますが、正確が試合でも見れるようになってきました。
しかし、ランナーを想定してのフォーメーションの確認、アウトカウント、点差、バッターの打力、癖などを想定しての対応の経験値を積ませてやりたかった。
練習試合で試して、私たちの指示ではなく、自分たちで状況を分析し、布陣できるまでの思考力、対応力を育てたかった。
やってきたのは、打撃はセンター中心のロングティー、守備はランナー三塁時のバックホームの対応、この2つに絞って鍛えてしました。
もっている武器は恐ろしく少ない。
この少ない武器でなんとかするしかない。
ここまできたなら、全力でやるのみ。
自分たちの強みを発揮できれば勝利に近づくはずです。
灼熱のグランド。
さぁ新鶴スポ少戦開始です!












文章を書いていたのにアップしてませんでした。
よって、少し前に遡ります。



さて、明日はこの世代、レン世代の最後の白獅子杯になります。

今年も大会数が激減する中、開催にこぎつけていただきました。
大会関係者の皆様には感謝の言葉しかありません。ありがとうございます。

真っ青な空、立ちのぼる入道雲、茹だるグランド。
普通にしていてもぶっ倒れるような、こんなクソ暑いさなか、分厚いユニフォームを着てソフトボールをやる奴なんぞ、興味のない人から見れば、バカの極み以外の何物でもないでしょう。
そんな、ソフトボール馬鹿がたくさん集まる、この白獅子杯。

ここにはこれまでの世代のいろんな想いがつまっています。
ここ六年間、その全てを見てきた男、レン。
彼は志願して1年生から、美里イーグルスの門を叩きました。
六年前といえば、たしか今の高校二年生、タカヤの世代です。
レンが1年生の時の6年生。それがタカヤたちです。
あの世代の白獅子杯、ものすごく印象に残っています。
5回あと1点でコールド負け、豪雨中断を挟んでの大逆転劇。
何回も何回も突き放される。 
それでも、神がかったプレー連発で強敵を倒していく。この世代も面白かった。
そして、ユウト世代、コウノスケ世代、ユウキ世代、ダイソウゴ世代。
その全てかどうかはわかりませんが、レンはベンチの外から、ベンチから、フィールドから打席から見て、経験してきました。
そして、美里イーグルスと高田スポ少の合併。
私は、あの時レンたちのことも考えていました。
レン、ユナ、シュンペイ、レオ。
彼らが美里イーグルスの6年になったときに、どこまで戦えるか?
人数をそろえるために、まだ成長過程の下級生を入れて、控えもいない、スカスカのメンバーでもチームとして存続させるか?
はたまた、ユウキ、コタロウ、マナト、タイチたちと一緒のチームとして存続していくか?
どうなったかはごらんの通りです。 
たしかに総体は負けました。
スポ少はもちろん勝ち負けのみではありません。
しかし、あのまま合併せずに美里イーグルスとして戦っていたらもっと散々な結果に終わっていたと私は思います。
今のような実力、学年に応じた育成を主とする練習もできなかったでしょう。
今の6年生のみんなのチカラを結集することができてよかったと私は思います。

偉大な兄の背中を追い続けたユナ。
最初の投球練習からは、想像もできないほどの球威の剛球を投げるまでになりました。

弱気がすぐに顔にでてしまうメンタル激弱のシュンペイ。
メンタルもだいぶ強くなりました。 

動きはまだまだぎこちなく、余裕がありませんが、振りの速さと打撃に自信を持ち始めたレオ。

すぐにぶすくれて、まわりの空気を凍り付かせたマナト。
彼も時分の役割を理解しつつあります。

お調子者のコタロー。
返事が一番いいタイチ。
この二人は良きムードメーカーです。

そして、レンが高田スポ少で1番頼りにしているであろうユウキ。
高田さんとの合併のアンケートをとった時、レンが合併に反対しなかったのは、ユウキたちと一緒にやりたいと思ったからなんじゃないかと私は勝手に思っています。

この世代に集まった高田イーグルスの6年生たち。
さぁ明日はいよいよ、彼らの最後の県大会への最後のチャレンジとなります。







≪  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  ≫
HOME
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]