忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、美里連盟親善大会でした。
私は、次男の中学野球最後の引退試合と重なり、欠席となりました。
んー残念。
んー残念といいながら、後から後から流れてくる連絡が、残念を通り越してきます。
今日のこの試合、聞けば聞くほど見逃してはいけない試合だったんじゃないかという気持ちがわいてきます。
しかし、体は二つない。
どっちも大事。
私はというと、次男の中学野球最後の雄姿を焼き付けてきました。

ただ、行けなかった私には、高田イーグルスのみんなが真剣にプレーに向き合う姿が、まぶたに思い浮かびます。
それもみなこコーチのスコアがあるからこそ。
コーチのスコアで、彼らの一生懸命なプレーが脳内に再生されていきます。
やはり、データでみるといろんなことが読み取れる。
スコアブックに書き込んで、素人がみてもわかりやすいように書き換えてアップするというを継続していただいています。
ありがたいです!

さて、私の脳内劇場に招待しましょう。
このスコアを見ると、相手チームに奪三振の嵐が吹き荒れています。しかも空振り三振の嵐。
スコアブックには「K、K、K」が踊ります。
マウンドに君臨するユナの無双っぷり!
笑顔にあふれ、自信に満ちていく、勝利の女神。
あぁその姿、見たかったなぁ~。
いつも崩れる原因となるファーボール。
湯川戦にいたっては、ゼロ。無四球試合。これはすごい!
試合を作れている証明ですね。
コジマ監督がラインをよこしましたが、あんなにぼろくそに負けていた湯川さんを相手に最終回まで勝っていた。
その姿に、勝敗はどうでもよくなる気持ちがわかったと。
ユナとシュンペイが、ここにきて「バッテリー」として力を発揮してきています。

守備について。
関柴戦はエラーがゼロ。
ショートでキャプテンのレンが声を張り上げてみんなを鼓舞する姿が見えます。
レンは1年生からガンガン声を出してきました。
関柴戦は、中盤から終盤にかけて、ユナに疲れが見えてきたんでしょうね。
四死球が多めになってきています。
リズムが悪くなる。そうなるといつもの地獄の入口が見えてきます。
「ん?どうした?」というマイナスのオーラ。
バックにもエラーが出て、一気に崩れるという負の連鎖、チームの崩壊につながります。
しかし、今回は違いました。
バックにエラーがゼロ。
バッテリーが崩れそうなところをバックがしっかり支えています。これぞチーム!
簡単なゴロやフライを確実にさばく。
当たり前のことを当たり前にプレーする。
強いチームは、これができるんです。
逆に言うと、高田イーグルスがその扉を開けつつあるということなんだと私は思います。
紙一重の試合ができるまでになってきている。
めいっぱいのプレーに安堵のため息がでる。
今年のチームもここまできたんですねぇ。
ぎりぎりの均衡をお互いに保つことができる。
いい試合とはそういうものです。
相手も強い。そして自分たちも強い。
なので、少しのミスが命取りになります。
その緊迫感。
保護者の応援席にも緊張の波がやってきたことでしょう。

打撃もいいつながりです。
どうにかして出たランナー。いままでだったら、ぱかぱか打ち上げてランナーも進まないのが高田イーグルス。
しかし、今回は違いました。ヒットにならないまでも、きちんとゴロを打ってランナーを進めるスモールベースボール。
こういうこまいところ、ち密な攻撃ができる。
それが大事な1点につながっています。
ヒットを打たずとも1点をもぎとる。
フォアザチームの精神は、大人になってからも役に立ってくれるはずです。

この快進撃の口火をきったのは、初戦の湯川戦のユウキとシュンペイの2連打だと私は思います。
この2本の連打。
先頭バッターのレンが倒れた後に、すかさず強敵相手に長打をかましたユウキ。
スコアには「中3」と記入されています。
センターオーバーもしくは右中間を切り裂く鋭い打球の三塁打。
ここ最近、練習しているセンターから右方向に打つ意識、インサイドアウトがここで生きてくれたかなと自画自賛してみます。
コースに逆らわないで打つ意識。
打撃練習でもユウキは、我々の意図をわかって取り組んでいるのがよくわかります。
そして振りぬいた。
この思い切りの良さが格上を相手に戦うイーグルスに勇気を与えたと私は思います。
そしてきっちり返すシュンペイ。「左安」
彼はイーグルスの中でも、ひっぱっていい選手のひとりです。
ここだけは、スモールベースボールではなく、ちからとちからのぶつかり合いを制してとった1点です。
湯川さんを相手に押し負けなかった。
初回に先制した。しかも裏攻め。
いける、いけるぞ!とみんなに思わせることに成功したと思います。
追い風が吹いている。

その2連打を導いた前段のプレー。
それは、初回の表、湯川さんを完璧に押さえたバッテリー。
いつもは不安な立ち上がりになりますが、今日のユナはひと味違います。
躍動感に満ちたユナがマウンドに君臨する。
きっちり3人で切ってとります。
強敵の最初の攻撃を完璧に防いでみせた。
守備からいいリズムをつくる。
ここが今日のイーグルスのロケットスタートにつながっています。
そのどちらにもシュンペイが絡んでいます。投打の要として結果をだした。
ブレイブハート。
自分自身も奮い立たせ、チーム全体も奮い立たせたと私はこのスコアから分析します。
となると、みんないい声が出たんでしょうね。
レンを中心として、「わ」となって、チームとなってたたみかけるイーグルス。
これが、楽しいだけのスポ少からひとつ上のレベル。
ぎりぎりの戦いという、勝負の厳しさ、楽しさが紙一重の世界です。
そういう世界の扉を開けたんですね。
スコアをみると、まだまだですが、いままで、やってきたことが活きています。
俺らは、ちゃんと強い!
それをプレーで証明してくれていますね。

そうなると返す返す、見れなかったことが残念です。
しかし、次の練習で彼らの取り組む「目」が、おそらく変わっているでしょう。
「もっと、もっと強くなりたい!」
さて、晩秋に差し掛かって、いい流れが高田イーグルスに来ています。

その昔、ゼンジが言ってました。
「流れもってこい、流れもってこい、流れ、流れ、流れ、流れ、流れもってこい!」
流れは自分たちで起こすもの。
その流れにのって、高田イーグルスは最後まで大きな滝に挑み続けます。



PR
≪  1166  1163  1162  1161  1160  1159  1158  1157  1156  1155  1151  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]