忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外野手でした、高校時代は。
センターやったり、ライトやったりの。
守備にはそこそこ自信がありましたが、私よりも上手い人がいました。
マーシ君というセンスある男でした。
そこで私は、自分と何が違うのかを考えました。かまえ、守備位置、捕球体勢など。
足は断然私の方が速いのに、実に華麗にとるんですよね。
彼がレギュラーでした。
負けてるなと特に思ったの正面の打球の処理。
センター、正面に来る打球はほぼ完璧にとらえています。
ミートされた打球は速く勢いもある。
そして、1番悩まされたのが、伸びてくるのか?落ちてくるのか?この判断。
正面なので遠近感がとらえにくい。
一瞬、車道に飛び出した猫のように止まってしまうことが多い。
そんな私を尻目に、マーシくんは瞬時に動きヒット性の当たりを裁いてしまう。
前もすごいですが、彼の進化はやべー抜けるというセンターオーバーを何度も背面で捕ってのける。
何度もチームのピンチを救ってくれました。
いやー上手かった。

どうやったらマーシ君に少しでも近づけるか?
私が出した結論は、予測とイメージでした。
センターはバッターの配球が見やすいところです。
バッターのスイングの強さ、当たったコース角度のデータを集める事が出来ます。
思えばここで、だいたいこのバッターが、どのコースをどこに打つかを予測出来るようになったと思います。
そこからみると小学生にとっての上手い子というのはある程度、これが出来る選手だと思います。
来た球に反応するだけでなく、自分の予測を加えている。
感覚的なものなんでしょうが、やべー抜けるという時に、そこにいるんです。
普段から、小さい頃からデータを蓄積している。
それをやってきたマーシ君。
ただとんできたボールへの反応だけでやってきた私。
私とマーシ君の違いはそこにあったと思います。

であれば、それをどうやってイーグルスの子ども達に伝えていくか?

ただ単にノックを数打ってこなすだけではない。
もっと効率のいいやり方があるはずです。
いまだにそのこうやればO.K.という練習方法はみつけられません。
そうやって、数打つノックを繰り返している。
どっかにみんながみんな上手くなる練習方法はないんでしょうかね。
その点は、どこの指導者さんもその点は同じなんでしょう。
そんな指導法があればみんなやってますから。

みんながみんな名手になれるわけではない。
だけれども、そうなる努力と環境を少しでも整えること。
そこは続けていこうと思います。

たとえ今は上手くなくとも明日の自分を信じて、やめろと言われても、何度でも挑戦してくる、泥だらけの子供たちは嫌いじゃありません。

さて、またなんか変わった練習方法を考えるとしますか!呑みながら。
PR
グランドで練習してきました。
鬼ごっこ、サッカー、フリー打撃、ノック。
2月ですよ。2月。
グランドに雪がない。
でも、風が寒かった。
プルプル震えながらの練習になりましたが、ユウキを含めやる気のあるやつらはまだまだやりたりない模様。
寒さに弱い大人や6年生の都合で早めにおわりました。

外でグランドで体を動かせただけもうけもんです。
その中でもサッカーの場面。
6年生vs五年生以下の布陣でした。

自由度の高いサッカーをやると、その子のポテンシャルのヒントがあります。
そこにきてこの寒さ。

サッカーは攻守がめまぐるしくいれかわるスポーツ。
目下の状況において、チームに対して、自分はどう動けばいいいか?
その判断が求められます。

そこに個性が色濃くでます。

ボールに対して追い続けるもの、守りが薄いと判断して下がり気味に守るモノ、ゴール前に鎮座して動かないもの。
その中でも、やはり目立ってくる。
自分で考えて動いているやつは、自然とボールタッチが多くなってくる。
いい場面で、ディフェンスに入るシュンペー、運動量の多いレン、攻守にいい場面にからむソウゴ。引き気味でからむユウゴ。
私が見ていて、やるなこいつらと思ったのはこいつらです。
案外できるなと思った。
無論、6年生やユウキ、レント、タイセイはできてあたりまえ。


考えてうごいてるのがわかる。
こいつらサッカーやってもおもいしろいかも。
野球よりも原始的なスポーツがサッカーだと思います。
シンプルが故に奥が深い。
寒空のサッカーも面白かった。

2019イーグルス、始動です!


やはりアウトコース対策でした。
この前の民友杯新人戦。
打たれたのはアウトコース、高め。
引きつけて、コースに逆らわない打撃。
それが長瀬さんはできていました。
いずれもライト、右中間に運ばれる。
中継の練習はしていたので、スムーズに返球はありました。
なんとか、サードで止めるもピッチャー、キャッチャーのバッテリーが踏ん張れない。
反対に、長瀬さんのキャッチャーは、抜ければ得点される難しいワイルドピッチをことごとく捕ります。
体をいれるブロックではなく、手だけのグローブさばきのみで捕っている。あのバウンドに慣れてますね。
あれには参りました。

来年の展望をみるに、いまはコントロールなどに課題がありりつも、春になると化けてくる。
強敵そろいです。
イーグルスが生き残るためには、ピッチャーの養成もそうですが、アウトコースをどう打つかに限ります。
いいピッチャーは、アウトコースが生命線。
その生命線を絶つ!打撃。
その意味で、この前の練習はよかった。
ツーストライクから1回のみの挑戦では、効率が悪いので、5回くらいチャンスをやって目や体を慣れさせる。
その前に、アウトコース打ちの理論も落とし込まないといけない。
何回かやってるんですけどね。
なかなか腑に落ちてこない。
だからこそ難しいんでしょうね。
頭でわかって、目や体でも覚える。
冬の練習の課題も見えました。

私たち指導者が考えるべきは、その練習をやれば、いつの間にかうてるようになっている練習法。
それを考えます。


この10月のナイター。イーグルスは週3回。
たいへんですよね。
せめて、週2にすればよかった。
自分でも反省しています。
この課題は来年にいかします。
ですが、試合機会が多くなって、経験値は着実に増えていることを実感します。

昨日のタイセイとレントのホームランは見事。
タイセイは、速い球にも遅い球にも体が開きません。
ボールの飛ぶ方向がセンターを中心にしている。
レントはインコースの難しい球を引っ張りながらもインサイドアウトで強打。
ボールがフェードしていました。
この打ち方ならば、新人戦のトップクラスのピッチャーからも打てる!

そして、このところ良くなってきてるのか走塁です。
相手のスキをついて、次の塁を狙っている。
やはり試合形式なので、実戦です。
そこで、あれこれ試すことができている。
そして、ああこうやればいいんだと少しずつ自信をつけていく。
それが、公式戦で発揮されています。
ユウキ、レンのスライディングのうまいこと。
スピードを落とさず、塁を陥れ、すかさず立ちあがる。
あのスライディングはかっこいいです。
「ああ、こいつできるな!」と思わせます。
寒い中、ナイターをやる意味はあります。
その成果を出す機会。
民友杯と下郷さんの大会で、爆発させます!

シーズンも終盤にきています。
土のグランドでソフトボールができるのももう少し。
ナイター練習が寒くなってきています。
そんな中、みんなが上手くなっていることに気づきます。
ユナの打席での構え、ハルヤのコントロールの安定性、コウノスケのランナータッチの上達など。
その中で、昨日のナイター練習試合。
レンの打席でのひとこま。
高田さんのキャッチャーのマスクが落ちているのをみて、レンがそれを拾い、アゴの部分を拭いてから手渡しました。
前に1回教えたことを忠実に再現している。
その癖、しっかりサインをみて、こちらからは目を離さない。
そのさりげないこと。
雑にやるでもなく、これみよがしにやるでもない。
実にさまになっている。
この相手を思いやる動作を、レンはすでにものにしています。
こういう細かい動作。
野球をわかっているなあと思わせてくれます。
見ていて気持ちがいい。
レンの他にも、前々からこの動作をやっているユウキ(元々キャッチーなので、拾ってくれる気持ちがありがたいことをわかっています。)などがいます。
なぜその動作をするのか?
私からすれば、そんなの当たり前のことです。
ですが、こういう気持ちは、ヨウスケ、ケンタ、ほかのイーグルスの面々にも、そのあたりにはわからないでしょう。
言われたからやるのではない。
やらなきゃいけないではありません。
やりたいからやる。

打席たつとき、心に余裕のある証拠です。
相手を思いやる余裕がある。
広く分析する余裕があります。

プレーの上手さだけではありません。
そのさりげない、マスクを拾う動作。
このしぐさだけではありません。
道具の砂をはらう。
ベースをきれいにしておく。
グランドのゴミや小石をひろう。
誰にいわれるのではなく、自分で気づいて動く。
そういう人間になってほしい。
その片鱗をレンに見た時、
ああわかってくれてんだなぁと寒さも吹き飛ぶくらい、嬉しくなりました。
また明日から、そういう動作を探していこうと思います。
日曜日のカレーがおいしかったこと。
イーグルスで、練習試合にきていただいたスポ少さんに何かをふるまうのは初めての事です。
それも前日の段取り。
協力していただいた保護者の皆さんに、特にお母さん方に感謝です。
美味しいカレーありがとうございました。

この前のBBQ、豚汁など保護者の皆さんの協力、連携がすごい。
ありがたいです。
この前もこんな一面がありました。
練習試合が、終わって、さぁて体育館とトイレの掃除でもしようかなと思っていると、すでに終わっていました。
そのお心遣いがありがたい。
こちらからお願いしなくても、気がついて、すでに行動に移している。
なかなかできないことだと思います。
いままで宮川小で練習試合をやったときに、何回かありました。
そのさりげなさに、「ああ、助けてもらってるな。」と思いました。
他にも、お父さん方が率先して練習に参加していただいている。
アイスなどの差し入れをいただいたこともありました。
そして、子供たちはのびのびとソフトボールに集中できる環境がある。
お互いの感謝でこのスポ少は成り立っているなと思いました。
昔もそうでしたが、いまのイーグルスにも、そういうところがある。
自分のこどもだけではなく、スポ少のこどもみんなを支えていただいています。
子供も大人もみんなが協力をしている。
こういうチームが、強くならないはずがありません。
今週日曜日の民友杯新人戦と美里6年生連合の戦いで、悔し涙ではなく、嬉し涙を流せるように親子でがっちりタッグを組んで臨みます!



会津の6年生選抜の第1回目の合同練習がありました。
高田、新鶴、柳津、そしてイーグルスの4チーム、15名の登録になります。

守備、バッティング、ピッチングをみてみる。
敵としては手強いですが、味方としてみると、こんなにも心強いんですね。
ほれぼれします。
ここにこういう選手がいてくれたらなあと思うところに、適材がいてくれる。
柳津さんの5人は、みんなうまい。
ピッチャーの球の速いこと。
このメンバーで、誰がどこを守るか?
適材適所が難しい。

勝負ごとですから、一切の妥協はありません。
勝つために、うまいやつが試合に出る。
これがあたりまえです。
そうするとレギュラーになれない選手も出てくる。
そこで、どうするか?
ここが大事なところです。
試合に出れないから、いいやと腐るのか、全力で自分のできることを探してサポートするのか?
今後の生き方に影響してくるでしょう。
試合に出れなくても、できることはあるはずです。
レギュラーがどうやったら、気持ちよく試合に集中できるか?
そうするためにはなにをやればいいか?
イーグルスの6年生は、控えやサポートに回ることが多くなるでしょう。
もちろん、試合に出たときのために準備もしておかなくてはならない。
自分が試合にでてなくても、チームがいい結果をのこせたら、それはみんなの勝利です。
県内のエース、4番ばかりを相手に今年の会津選抜はどこまでいけるか?
そこも楽しみです。

10/28の民友杯新人戦の組み合わせが決まりました。
イーグルスは、2回戦から。
相手は、河東さんと長瀬さんの勝者。
2回戦は、準決勝なので、この時点で3位は確定しています。
2回勝てば、優勝。
チーム数がまた減りました。
なんとも寂しい。
ですが、この中でも全力で戦います。
できれば、またほおのきさんとぞくぞくする展開で全力で戦いたかった。
またあのエースは、速くなってるでしょうね。
その球を打ち崩さなくてはいけない。
この冬の課題が見えました。

昨年に引き続き、まずは基礎体力の強化。
インターバルは続けます。
そして、打撃力の強化。
アウトコース、スピードボールをいかに対応できるか?
他にも投手力の向上もあげられますが、あれもこれもはできない。

小学生のソフトボールの80%はアウトコース中心の組み立て。
アウトコースのスピードボールを打てれば、全国が見えてくると思います。

これは、中学野球、高校野球、プロ野球に限らず同じです。
右打者ならば、ライト方向に強い打球を打てなければいいバッターにはなれません。
そして、試合の勝敗を決める場面でも、右方向の打球が多い。
その打ち方、私も高校の時に気づいていればもっと世界は変わっていたかもしれません。
大概の指導者は、センター方向からひっぱりぎみな打ち方をセオリーとして教えています。
たしかに、その打ち方は芯をとらえた時に気持ちいいし、かっこいい。
そこは基本にしていいですが、チカラのたりない選手、下位を打つ選手は逆方向の打撃を覚えておいた方がいい。
その打ち方は、相手ピッチャーのチカラを利用して強い打球を打つ打ち方です。
この前の美里親善大会の決勝戦。
柳津さん対湯川男子さんの延長引き分けのタイブレーク。
その試合を決めたのは、8番の左バッターのレフト前ヒットでした。
会津トップクラスのピッチャーのアウトコースの決めに来た球を見事にとらえました。
それが決勝点。
あの打撃をあの大事な場面で、くりだせる強さ。
ピッチャーのチカラを利用しなければ、あの強さの打球は生まれません。
イーグルスが目指すのはこのバッティングです。

インサイドアウトから、レベルスイングで広い範囲を強くからめ取るイメージ。

これが人によって感覚が違うので、伝え方が難しい。
自分の感覚を人に伝えることは難しい。
最終的には、自分でつかむしかないのですが、少しでもヒントになるように伝えていきます。

大事な場面で、打てる打撃。
そこをめざします。

今月も始まりました、毎週木曜日のナイター。
場所を新鶴吹上スタジアムに移します。

さて、今日の先発は、フルスイングのユリア。
県大会出場の新鶴スポ少さんの1つ年上のエースを向こうに回しての戦いになります。

しかも、主力を複数欠いての試合。
ですが、こんなこともあろうかと今シーズン、nextジェネレーションも育ててきました。
試合の大方がきまれば、あとはチャレンジの場。
次のイーグルスを担う世代にいろんな機会にぶつけていく。
良くも悪くも、どっちにしても誉めまくる。
三振しても、「あんないいスイング見たことない。」
エラーをしても「すげーな。よく追いついていたなぁ。」
いいところを見ましょう!

昔の私は、怒ってばかりでした。
なんでそんな簡単なプレーができないんだ!
がっとばしてばかりいた。
でも、「なんで、なんでできないんだ!」では
人は育ちません。

その「なんで?」をわかるように諭す。
教えるんではありません。
さとす。
自分で気づかせる。
教えるよりも、ひどく根気のいるしごとです。
ですが、それに気づいたとき、それは教えるを超越していきます。
人に言われるよりも、自分で気づいて修正していく。これにはかなわない。

その意味でイーグルスは、のびのびです。
今日の試合でも、ノーサインでホームスチール。
セオリーであれば、ここば4番のスラッガーにまかせるほうがいい。
ところが、相手が警戒していないことに気づくと試してみたくなるんでしょうね。サードコーチャーのユウキをして、ルイを走らせます。

私はそこに歯止めをかけません。
むしろ、やれやれ!と輪をかける。
失敗したっていいんです。
失敗すれば、次はどうやったらうまくいくかを考える。
上手くいけば、大いに自信になる。
こういうチャレンジが後で活きてくる。
少しずつ上手くなっていくというのはこういうことなんだと思います。

ただ、我が息子にだけはそれができない。
昨日もバッティングセンターにいって右打ちの練習をしました。
ポイントをわざと後ろにして引きつけて打つ。
なんでこんなこんな簡単なこともできねえんだ?
なんで、できねえんだ?
感情的になってしまう。頭にきます。
こうなると、お互いに面白くありません。
最後は「もうやんなくていい。」で終わる。
これでは、自信をつけさせるどころか、プライドを傷つけて、ソフトが嫌いになってしまう。
わかってるんです。

できないのは教える人が悪いんですね。
そう私が悪い。
わかるように、できるように、言葉で身振りで伝えなくてはいけない。根気よく。

どうやったら、インパクトが後ろ、ポイントが後ろ、ボールの横っ面を打つ意味が分かるか。
試行錯誤の毎日です。
中体連?の新人戦応援してきました。
わが高田中野球部は、湯川さんとの対戦。
この年代の湯川スポ少さんも強かった。
どんな試合になるのが楽しみでした。
あの年代は、キャプテンはタカヤの世代。
そして、イーグルスで初めて白獅子で県大会に行った年代です。
そのバッテリー。
あれ?!
逆になってる。
タカヤが投げて、マナトが捕ってる?
小学校の時は、逆でした。
ところがこのバッテリー。
湯川打線をバッサバッサと討ち取っていく。
タカヤのテンポの良さを害さないように、キャッチャーマナトのサイン交換も早い。
いいバッテリーです。
外野も内野もサクサク、アウトをとるので、守備からリズムを作れます。
駅伝練習で培われた、しっかりと安定したり下半身からうまれる速球とコントロール。
タカヤは、ピッチャーにも才があるようです。
この野球部は、全員が本当に走っている。
その恩恵をいかんなく発揮しています。

ランナー2塁からのエンドラン、ツーランエンドラン?足を絡めて先制。
そこから満塁で4番のカオルがきっちり犠牲フライ。
余裕がでてきたところで、テンが2塁打、ヒカルも2塁打でたたみ込む。
点の取り方としては理想的でした。
このメンバーで、この野球をしてたら楽しいでしょうね。
そう思わせてくれる高田中野球部でした。
卒団生、あいつらも躍動している。
俺らもがんばらないとなと覚悟をあらたにしました。


その夜、バッティングセンターでコウセイに会いました。
たしかにその試合では打てなかった。
その悔しさをすぐに練習に転化するあたりが彼のいいところでしょう。
こういう練習の積み重ねが大事なところで結果となってくれるはずです。
タケルもいったんですけどね。
その帰りに今やイーグルスの主砲となったケンタにも会いました。
新たな決意を持って、得意な打撃を鍛えている。
この男もまた、牙を研いでいる。
イーグルス、OBも現役も陰で練習している。

この秋集大成は近いです。
≪  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ≫
HOME
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]