時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
プロ野球の試合を見てて思うんです。
森にしろ、柳田にしろフルスイングがとても綺麗で力強い。
タイミングも大事ですが、あれでボール出会えばかなりの確率でヒット、そして長打になると思います。
我がチームでもフルスイングの申し子たちがいますが、きれいとは言いがたい。振ったあとのフォロースルーもよくない。
一番よくないのが、腰が回っていないこと。下半身主導のスイングになっていないこと。
しかし、彼らにとって今の振りが彼らのフルスイング。
どうやったら、きれいなフルスイングになるでしょうか?
それがわかれば苦労しませんが・・・
きれいじゃない振りの子どもたちを見てると共通している点があります。
1、毎回振った後にぐらつく=下半身が安定していないので、ぶれる。とくに、前足が動く。そして、腰が回っていないので後ろ足のかかとが地面にべた着き。
2、スイングの軌道が毎回違う。
3、トップをつくるのが遅い。
4、ボールを振る=自分でストライクゾーンがわかっていない。
このほかにもありますが、大きくはこの点です。
スイングをしてぐらついている選手は、打撃に安定性がありません。
素振りをさせても、悪いフォームで回数をこなしても悪いフォームを固めているのと同じでしょう。
いいスイングにさせたいんですが、なかなかそれが伝わらない。
その場でいいフォームになったとしても数日で元通りになってしまう。
ここが難しいところです。
技術的な指導は、相手にもよりますが、なかなか染み込んでいってくれない場合もある。
まぐれで打てても安定した打撃には繋がらないんですけどね。
どうしても直したいやつが数人いますが、いまだいい結果を得られず。
自分の振りをビデオとかで客観的にみせるなどの工夫か必要かもしれません。
どんだけだめなフォームか。
そしていいフォームと比べてみる。
どっかで機会を見つけてやってみたいと思います。
森にしろ、柳田にしろフルスイングがとても綺麗で力強い。
タイミングも大事ですが、あれでボール出会えばかなりの確率でヒット、そして長打になると思います。
我がチームでもフルスイングの申し子たちがいますが、きれいとは言いがたい。振ったあとのフォロースルーもよくない。
一番よくないのが、腰が回っていないこと。下半身主導のスイングになっていないこと。
しかし、彼らにとって今の振りが彼らのフルスイング。
どうやったら、きれいなフルスイングになるでしょうか?
それがわかれば苦労しませんが・・・
きれいじゃない振りの子どもたちを見てると共通している点があります。
1、毎回振った後にぐらつく=下半身が安定していないので、ぶれる。とくに、前足が動く。そして、腰が回っていないので後ろ足のかかとが地面にべた着き。
2、スイングの軌道が毎回違う。
3、トップをつくるのが遅い。
4、ボールを振る=自分でストライクゾーンがわかっていない。
このほかにもありますが、大きくはこの点です。
スイングをしてぐらついている選手は、打撃に安定性がありません。
素振りをさせても、悪いフォームで回数をこなしても悪いフォームを固めているのと同じでしょう。
いいスイングにさせたいんですが、なかなかそれが伝わらない。
その場でいいフォームになったとしても数日で元通りになってしまう。
ここが難しいところです。
技術的な指導は、相手にもよりますが、なかなか染み込んでいってくれない場合もある。
まぐれで打てても安定した打撃には繋がらないんですけどね。
どうしても直したいやつが数人いますが、いまだいい結果を得られず。
自分の振りをビデオとかで客観的にみせるなどの工夫か必要かもしれません。
どんだけだめなフォームか。
そしていいフォームと比べてみる。
どっかで機会を見つけてやってみたいと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析