時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
昨日の白獅子の抽選会。
1回戦は、河東さんに決まりました。過去に何度となく戦っています。
昨年全国を決めて、その一週間前の柳津の霊まつり大会。
そこで勝って勢いにのって全国大会へ行くわけでしたが、緒戦の河東さんに負けてしまいました。
それは去年のはなしなので、今年は今年。
相手がどこであろうと全力を尽くすのみです。
今年のわがチームに相手のことを考えている余裕などないでしょう。
目の前のプレーをやるだけで精一杯。
もう一皮むけてほしいと思います。
さて、昨日の練習。
追い込まれての外角打ちを想定して打たせました。
そうすると思ったよりよく打てている。
ヒカリ、ユウヘイなどは劇的にフォームがよくなりました。
いままでは外角を打てないんじゃなくて、打とうとしてこなかったというべきでしょうか?
中には、いままでも打ててたやつもいます。
しかし、それをもっと意識させる。特化させる。
やはりもっているものはそれなりにあるんです。
それを使いこなせていない。
そこに気づかせるのが私たちです。
より実戦に近い形で外角を意識して打たせたいと思います。
1回やっておいて、意識できるのと初見では対応の仕方に雲泥の差があると思います。
そこが練習で自信をつけるということだと思います。
だからといって、本番でもうまくいくとは限らない。
相手のピッチャーも違いますし、トップのタイミングも違う。
そこで、いままでで自分がもっている材料でどこまで準備できるか?
そこが応用力です。
打席に入れば待ったなし。やるしかないんです。
いいピッチャーに当たったときは特にそれが求められる。
それができるバッターが好打者になれます。
その要素はみんな持っている。あとはどう使うか?普段から考えて打たせることを意識させたいと思います。
それと昨日は、OBが訪問してくれました。
学年は違えど、全員ピッチャー経験者。
高校の野球部を引っ張っていく存在です。そんな大きく成長した彼らにとっても今年しかない夏の大会が始まります。
怪我をしないように思い切りプレーしてほしいと思います。
野球のつながり。今小学生のこいつらにも野球の本当の苦しさ、楽しさを味わってほしいと思います。
1回戦は、河東さんに決まりました。過去に何度となく戦っています。
昨年全国を決めて、その一週間前の柳津の霊まつり大会。
そこで勝って勢いにのって全国大会へ行くわけでしたが、緒戦の河東さんに負けてしまいました。
それは去年のはなしなので、今年は今年。
相手がどこであろうと全力を尽くすのみです。
今年のわがチームに相手のことを考えている余裕などないでしょう。
目の前のプレーをやるだけで精一杯。
もう一皮むけてほしいと思います。
さて、昨日の練習。
追い込まれての外角打ちを想定して打たせました。
そうすると思ったよりよく打てている。
ヒカリ、ユウヘイなどは劇的にフォームがよくなりました。
いままでは外角を打てないんじゃなくて、打とうとしてこなかったというべきでしょうか?
中には、いままでも打ててたやつもいます。
しかし、それをもっと意識させる。特化させる。
やはりもっているものはそれなりにあるんです。
それを使いこなせていない。
そこに気づかせるのが私たちです。
より実戦に近い形で外角を意識して打たせたいと思います。
1回やっておいて、意識できるのと初見では対応の仕方に雲泥の差があると思います。
そこが練習で自信をつけるということだと思います。
だからといって、本番でもうまくいくとは限らない。
相手のピッチャーも違いますし、トップのタイミングも違う。
そこで、いままでで自分がもっている材料でどこまで準備できるか?
そこが応用力です。
打席に入れば待ったなし。やるしかないんです。
いいピッチャーに当たったときは特にそれが求められる。
それができるバッターが好打者になれます。
その要素はみんな持っている。あとはどう使うか?普段から考えて打たせることを意識させたいと思います。
それと昨日は、OBが訪問してくれました。
学年は違えど、全員ピッチャー経験者。
高校の野球部を引っ張っていく存在です。そんな大きく成長した彼らにとっても今年しかない夏の大会が始まります。
怪我をしないように思い切りプレーしてほしいと思います。
野球のつながり。今小学生のこいつらにも野球の本当の苦しさ、楽しさを味わってほしいと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析