忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

福島県のソフトボール協会のHPでみましたが、全国大会、大東さんと田島さん、ともに2回戦を突破して、3回戦で負けてしまったようでした。
あんなに強いところを負かすチームってどんだけ強いんですかね。
田島スポ少さんは私の知る限り、会津勢ではじめて全国1勝をとげたチームだと思います。
全国の壁は限りなく高い。
またいつかあの舞台に立てるときがくるんでしょうか?
それはさておき、足元から固めていきたいと思います。

毎日うだるような暑さの中での練習です。
練習後のビールがはかいってしまって大変です。
ものすごい、うまい。
これで冷蔵庫に冷えてないビールしかなかったら、大激怒もんですよ。

昨日はあらたに準団員として迎えた、そしておためし団員の練習を見ました。
どちらも1年生。
こっから研鑽をしていけば、ものすごいいい選手になるはずです。
その第1の門を私は担っている。
責任重大です。
いつもいうように、面白くなければ野球ではありません。
どんなにつらい練習でもそれに耐えられるのは、根底に野球は面白いということを知っているからです。
その面白さは、自分ができて「俺はできる!」と自己肯定ができること。
そして、仲間たちから「あいつはできる!」と回りからも認められること。
そこが自分の居場所になります。
それをこじ開けていく練習をスポ少でできます。
私が教えるべきは、楽しさ。
この先の試練を乗り越えていけるような、大きな楽しさを共有していきたい。
昨日はそれが十分にできたと思います。
汗だくだくで、キラッキラ目を輝かせて、あのクソ暑い中をボールを追っかけて走り回ることができれば、ひとつ楽しさの積み木を重ねたといえるでしょう。
最後にミニゲームをやったんですが、最終回にヨウスケ、ハルヤ、ケンタの3人で円陣組んでました。
こちらからやれといったわけでもなく、上のチームの見よう見まねなんでしょうが、自分たちで自分たちを鼓舞しようとしたわけです。
思わず笑っちゃいましたが、本人たちはいたってまじめ。
やる気スイッチってのは、大人が意図して入れるもんじゃないんだと思いました。
全てに手を出さない。そういう環境を整えることが大人の役割なのかもとも思いました。
さて、今日もやりますか。
PR
≪  424  423  422  421  420  419  418  417  416  415  413  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]