忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多くのチームがシーズンが終了している中、新鶴スポ少さんと練習試合をやりました。
新人で一戦、6年生で一戦。
審判など新鶴スポ少の保護者のみなさまの協力を得て試合ができましたこと、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

最後の公式戦を残すイーグルスのために寒い中お越しいただきました。
大会もないこの時期に、試合勘をやしなうために貴重な練習試合となりました。
しかも新人までやっていただきまして、本当に助かります。
こうやってお互いに協力しあいながら切磋琢磨していく。ありがたいです。

さて、試合です。
新鶴さん新人は、今シーズンも主戦の一人として投げていたエース。
体つきも大きくなり伸びのあるストレートは我がチームの大斗を上回ります。
この球はやばいですよ。本郷スポ少のエースといい、こっちといい。
来年立ちはだかるライバルの壁は高いし、これからも高くなることがわかりました。
しかし、このライバルたちに勝たねば県大会はない。
今の我がチームとの戦力比は・・・
どうにかなりますかね?
キーマンがそれなりの実力を発揮してくれないと勝負にさえなりません。
今回の試合もピッチャー大斗が制球を見出し、試合を作れませんでした。
ストライクが入らないことには、何もさせてもらえないし、何もできない。
最低限ここはクリアしてほしいところです。
時折入るいい球を持続し、ピンチにはさらにきわどいところに力のある球を投げることができる制球力。
これがあったからこそ、今年の航大はチームを全国に引っ張ったんです。
いいときとわるいときの波が激しすぎる。
しかし、大斗以上に投手がいない以上、大斗に成長してもらうほか生き残る道はありません。
打撃、走塁、守備など課題は山済みです。
基礎体力、ルールの理解などまだまだ足りないところは多い。
ただひとつ今の6年生に勝っているところもあります。
それは、試合を楽しんでいること。
自分が上手くできたとき、仲間が上手くできたとき、本当にいい笑顔になります。
自分ができたことが誇らしい。それでいいと思います。
試合に出たてのころは、試合に出てるだけで楽しいものです。
そこから上手くいかなくて、壁にぶつかる。そのぶつかった時にどうするか?
フォローはしますが、結局は自分で努力して乗り越えていくしかないんです。
その時に、折れない心が育つでしょう。
この先ぶつかりまくりなんで、そこんとこよろしく!
PR
≪  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280  279  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]