時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
天高馬肥(てんこうばひ)。
天高く馬肥ゆる秋。
JRA競馬、秋のシーズンの枕詞です。
それが、そのまま高田イーグルスに当てはまるかのような今日のほおのきさんとの練習試合でした。
いままでやってきた練習の成果が、結果としてちゃんと出始めてきました。
特に、6年生の躍進は著しい。
5年生以下の若いチームのほおのきさんをまったく寄せ付けない戦いでした。
今回は、高田小学校が登校日のため、宮川小学校の美里イーグルス単独の試合となりました。
単独でどこまでいけるかなと思っていましたが、なかなかどうして、単独でもそこそこいけるなと思わせる試合ぶりでした。
それというのもバッテリーの安定があればこそです。
ユナとシュンペイのバッテリー。
何よりここが最前線。
この二人が相手打線をことごとく討ち取ります。
マウンドで勇躍するユナ。
それを支えるキャッチャーのシュンペイ。
このふたりが、いい。
最近、いい!
ボールもキャッチボールしていますが、こころもキャッチボールしています。
以心伝心。
ユナが投げたいコース、配球を理解して、気持ちよく投げられるようにキャッチャーであるシューペーが気をつかっている。
それが、ごくごく自然なんです。
今日もマウンドで、君臨するユナはよく笑っていました。
笑う(^^)余裕がある。
だからこそ、あんな剛速球を気持ちよく、えげつないコースに投げ込むことができるんでしょうね。
それをほおのきさんとの練習試合で確認できました。やはり、紅白戦ではなく、対外試合はいいですね。
相手に対する甘えがないからいい。
バッテリーの二人はいいとして、
まずいいところから、
初球ホームランのレン
レオのカバーと守備
カナトのユーティリティの守備と声
チヒロのカバーの安定度
キヒトのあっやばい
トウマの打撃とキャッチーとしての成長
ミソラのストライクの球威とテンポの良さ
レイラのカンペキなセンター前ヒット
コウミのタイミングの取り方、まだ遅いけど
ゼンジ、レントの二遊間と勢い担当としての声のでかさ。
ショウゴの立ち向かうスウイング
マオのなんとか当てたサードゴロ
ん!みんな言ったかな?
今後の修正点、
盗塁阻止の荒木(ゼンジ)井端(レント)のセカンドベースへの入り方、
単なるボール、ファーストではない、進化した先の塁でアウトにすること、
バッテリー、とくにピッチャーミソラの早すぎるテンポ、
外野の守備力、カバーリング、
などなど、直すともっともっと強くなるところが、いっぱいあります。
まだまだ、
まだまだ、
まだまだ未完成ながら、この秋にきてなんとなくは仕上がってきているという手応えがあります。
それは、指導者だけでなく、保護者にも、選手たちにも!
少しずつ、少しずつ重ねてきた自信が、今の高田イーグルスのプレーを支えてくれています。
馬体重が増。
天高く馬肥ゆる秋、秋の重賞レースにのぞむ高田イーグルスです!
天高く馬肥ゆる秋。
JRA競馬、秋のシーズンの枕詞です。
それが、そのまま高田イーグルスに当てはまるかのような今日のほおのきさんとの練習試合でした。
いままでやってきた練習の成果が、結果としてちゃんと出始めてきました。
特に、6年生の躍進は著しい。
5年生以下の若いチームのほおのきさんをまったく寄せ付けない戦いでした。
今回は、高田小学校が登校日のため、宮川小学校の美里イーグルス単独の試合となりました。
単独でどこまでいけるかなと思っていましたが、なかなかどうして、単独でもそこそこいけるなと思わせる試合ぶりでした。
それというのもバッテリーの安定があればこそです。
ユナとシュンペイのバッテリー。
何よりここが最前線。
この二人が相手打線をことごとく討ち取ります。
マウンドで勇躍するユナ。
それを支えるキャッチャーのシュンペイ。
このふたりが、いい。
最近、いい!
ボールもキャッチボールしていますが、こころもキャッチボールしています。
以心伝心。
ユナが投げたいコース、配球を理解して、気持ちよく投げられるようにキャッチャーであるシューペーが気をつかっている。
それが、ごくごく自然なんです。
今日もマウンドで、君臨するユナはよく笑っていました。
笑う(^^)余裕がある。
だからこそ、あんな剛速球を気持ちよく、えげつないコースに投げ込むことができるんでしょうね。
それをほおのきさんとの練習試合で確認できました。やはり、紅白戦ではなく、対外試合はいいですね。
相手に対する甘えがないからいい。
バッテリーの二人はいいとして、
まずいいところから、
初球ホームランのレン
レオのカバーと守備
カナトのユーティリティの守備と声
チヒロのカバーの安定度
キヒトのあっやばい
トウマの打撃とキャッチーとしての成長
ミソラのストライクの球威とテンポの良さ
レイラのカンペキなセンター前ヒット
コウミのタイミングの取り方、まだ遅いけど
ゼンジ、レントの二遊間と勢い担当としての声のでかさ。
ショウゴの立ち向かうスウイング
マオのなんとか当てたサードゴロ
ん!みんな言ったかな?
今後の修正点、
盗塁阻止の荒木(ゼンジ)井端(レント)のセカンドベースへの入り方、
単なるボール、ファーストではない、進化した先の塁でアウトにすること、
バッテリー、とくにピッチャーミソラの早すぎるテンポ、
外野の守備力、カバーリング、
などなど、直すともっともっと強くなるところが、いっぱいあります。
まだまだ、
まだまだ、
まだまだ未完成ながら、この秋にきてなんとなくは仕上がってきているという手応えがあります。
それは、指導者だけでなく、保護者にも、選手たちにも!
少しずつ、少しずつ重ねてきた自信が、今の高田イーグルスのプレーを支えてくれています。
馬体重が増。
天高く馬肥ゆる秋、秋の重賞レースにのぞむ高田イーグルスです!
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析