時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
始まりました2021会津選抜。
今年もコロナにたたられる年でした。
会津選抜のチーム編成さえもどうなるかわからなかった。
コロナ禍にあって、いろんな制約があって、人数が集まるかさえもわかりませんでした。
そんな中、なんとか、なんとかチームが組めることになりました。
我々の指導者一同も胸をなで下ろすとともに、はるか遠くに見える頂をこのメンバーで目指すことのできる、喜びをかみしめています。
いやーほんと良かった。
当初は高田イーグルスの参加者はゼロ。
ん?と思いましたが、このコロナ禍においては誰の責任でもありません。
その選択をしたことを尊重しようと思っていました。
なので、ゼロならゼロでいい。
そこは今後いっさい言うまいと誓いました。
出ないと決断した方も苦渋の選択をしたとわかっているからです。
そこは尊重します。
自チームの選手は参加しないとしても、指導者として参加しようとは決めていました。
しかし、状況がまた変わってきました。
宣言もあけて、ゆるやかな人流はなんとか許される状況になってきています。
修学旅行や学校行事が少しずつ解禁されてきました。
ワクチン接種が六割を越えて、次の打開策が見えつつあります。
コロナ対策として、いかないことを決めていた高田イーグルスの6年生に心境の変化が訪れました。
そして、10/10の会津選抜合同練習。
これが決定的に彼らの背中を押したと思います。
柳津、磐梯、坂下、新鶴、そして高田イーグルス。
いままで敵として戦ってきた相手が、今度は味方になる。
その結果が、毎年この時期の選抜大会なんです。
人と人とが出会う、いいきっかけ。
縁とはこういう時に生まれるものだと思います。
確かにチームとしての目的は、選抜大会の優勝です。
しかし、この選抜大会は勝ち負け以外にも大きな財産をもたらしてくれると私は思っています。
ここで出会った仲間が、この先生涯の仲間になる可能性もある。
それだけで、この選抜に参加する意味があると私は思います。
そういうのを大切にする大人になって欲しいという思いもあります。
合同練習を見て思いました。
楽しそうにやってんなぁ。
いつもより上手く見えるなぁ。
いつもと違った緊張感がそのこの力を引き出している。
説得の言葉なんていらなかったんです。
一緒にプレーするだけでよかった。
それだけでよかったんです。
コロナの制約を確かに受けるでしょう。
選抜に参加しないという選択肢もある。
その選択も尊重します。
それを選んでも誰も避難できないし、誰の責任でもありません。
しかし、その中でもなんとかして参加しようする、その決断も尊重しましょう。
やると決めたら、細心の注意を払って、最大の準備をしてのぞむ。
高田イーグルスは今年の会津選抜に参加する。
高田イーグルスは、その道を選び直しました。
戦力もかなり増強された。
困難な船出となりました。
その方が今年の会津選抜には合っているかもしれません。
天気晴朗なれども波高し。
2021会津選抜、出航です!
今年もコロナにたたられる年でした。
会津選抜のチーム編成さえもどうなるかわからなかった。
コロナ禍にあって、いろんな制約があって、人数が集まるかさえもわかりませんでした。
そんな中、なんとか、なんとかチームが組めることになりました。
我々の指導者一同も胸をなで下ろすとともに、はるか遠くに見える頂をこのメンバーで目指すことのできる、喜びをかみしめています。
いやーほんと良かった。
当初は高田イーグルスの参加者はゼロ。
ん?と思いましたが、このコロナ禍においては誰の責任でもありません。
その選択をしたことを尊重しようと思っていました。
なので、ゼロならゼロでいい。
そこは今後いっさい言うまいと誓いました。
出ないと決断した方も苦渋の選択をしたとわかっているからです。
そこは尊重します。
自チームの選手は参加しないとしても、指導者として参加しようとは決めていました。
しかし、状況がまた変わってきました。
宣言もあけて、ゆるやかな人流はなんとか許される状況になってきています。
修学旅行や学校行事が少しずつ解禁されてきました。
ワクチン接種が六割を越えて、次の打開策が見えつつあります。
コロナ対策として、いかないことを決めていた高田イーグルスの6年生に心境の変化が訪れました。
そして、10/10の会津選抜合同練習。
これが決定的に彼らの背中を押したと思います。
柳津、磐梯、坂下、新鶴、そして高田イーグルス。
いままで敵として戦ってきた相手が、今度は味方になる。
その結果が、毎年この時期の選抜大会なんです。
人と人とが出会う、いいきっかけ。
縁とはこういう時に生まれるものだと思います。
確かにチームとしての目的は、選抜大会の優勝です。
しかし、この選抜大会は勝ち負け以外にも大きな財産をもたらしてくれると私は思っています。
ここで出会った仲間が、この先生涯の仲間になる可能性もある。
それだけで、この選抜に参加する意味があると私は思います。
そういうのを大切にする大人になって欲しいという思いもあります。
合同練習を見て思いました。
楽しそうにやってんなぁ。
いつもより上手く見えるなぁ。
いつもと違った緊張感がそのこの力を引き出している。
説得の言葉なんていらなかったんです。
一緒にプレーするだけでよかった。
それだけでよかったんです。
コロナの制約を確かに受けるでしょう。
選抜に参加しないという選択肢もある。
その選択も尊重します。
それを選んでも誰も避難できないし、誰の責任でもありません。
しかし、その中でもなんとかして参加しようする、その決断も尊重しましょう。
やると決めたら、細心の注意を払って、最大の準備をしてのぞむ。
高田イーグルスは今年の会津選抜に参加する。
高田イーグルスは、その道を選び直しました。
戦力もかなり増強された。
困難な船出となりました。
その方が今年の会津選抜には合っているかもしれません。
天気晴朗なれども波高し。
2021会津選抜、出航です!
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析