時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
緊張感、集中力の持続は難しいものです。
短期に全力を尽くすから集中であって、もともと長く続くことは想定していない。
いったん切れた緊張や集中を再度とりもどすには、ある程度の慣れが必要なのかもしれません。
激闘の準決勝を制したイーグルス。ここから約2時間の休憩がありました。
充分すぎる・・・もてあます・・・遊び始める。
河東戦の闘志を維持できなかった。
ここは難しいところですね。
決勝は、猪苗代メッツさん。ここも絶対的なエースが君臨するバッテリー中心のチーム。
今のイーグルスの打線だと取って1点でしょう。
ご他聞ももれず、先制されてはダメ、先制するかロースコアで終盤に持ち込む。
これしかありません。
先発は悩みました。順当にいけば、2試合を投げて乗っているマナト。
ほかにマナヤ、ユウトも考えました。
誰が試合をつくれるか?うーん、悩んだ。奇策を使うか?
下した決断は、マナト。
たちあがりに不安がありますが、この先のことを考えるとここで大きく成長してもらわないといけない。全てをマナトに託します。
先攻でした。タカヤも私もここは後攻が欲しかったが、そうならず、なんとなくイヤな予感。
初回の攻撃は、簡単に3人で討ち取られていいところがありません。
ここで1人でも出てくれると、希望が見えるのですが、完璧に抑えられた。
ただ、前の試合の残り香があるのか、バットは振れているようでした。
さぁ、ロースコアに持ち込むにはこの裏を押さえないといけませんが・・・
先発マナト、制球が定まりません。
悪いほうに予感が的中です。
後から考えると、速い段階で交代しておくべきだった?
ファーボール連発。
ボールとストライクがわかりやすいので、下位打線も手をだしてこない。
まずい・・・。
しかも、ランナーを走らせると同時に打ってくる。
経験の浅いというか状況判断ができないセカンドYユウトは、ランナーに釣られてポジションをあける。
その空いたところにボールが転がる。
セオリーならば走らせるなら、打者は1球ウエイトでしょうが、エンドランなんでしょうか?メッツさん打ってくる。
このエンドラン気味の攻撃で守備が混乱しました。そこに来て、ファーボール、タッチミスによるエラー。
みんな切れかかっていて総崩れの予感。それでも下位であることと、ランナーを背負った時の交代をさせたくない思いでピッチャー交代をしませんでした。
ここを救ったのはセンター、ユウヘイ。
センター前ヒットで、セカンドランナーがサードに進むところを刺しました。
これはビッグプレイ。チームを救いました。
わけがわからないうちに3点を献上。
いきなり致命傷です。
いいとすれば3点でなんとか持ちこたえたこと。総崩れにならなかった。
河東戦のような打線の奮起があれば、追いつけないこともありませんが、それ以上に相手ピッチャーが良かった。
打てる気がしません。
その後も、立ち直る気配がないマナトを、立ち直って欲しい思いで使い続けましたが、満塁になったところで、我慢ができませんでした。確か無死満塁。
マナヤ投入です。
こういった形で出したくはなかったですが、背に腹は変えられず。
ファーボール2,3個は覚悟しましたが、1つの押し出しのみでなんとか抑えてくれます。
こういうところで、大きく崩れなくなった。
いままでだったらば、一気に崩れコールド負けの展開です。
悪いなら悪いなりに我慢ができるようになってきましたが、1点をもぎ取ることで精一杯。
4-1で破れました。
今日のイーグルスの2つの勝利は砂上の城に過ぎない。危うさの上の自信がもろくも崩れ去りました。そんなにあまくない。
ヒットはYユウトのセンターポテンヒットのみ。
打線は完璧に抑えられました。
やはり初回の3点が響いている。マナトの責任は重大です。途中交代のマナヤ、よく抑えました。しかし、齋藤コーチとも話しましたが、先に球速のあるマナトが投げていたために、そこまで球速のないマナヤの球にメッツさんが戸惑っていた感がありました。
マナヤ、ユウトを先発させていたとしても抑えられたかどうか?
ふたりで「うーん・・・」とうなってしまい答えがでませんでした。
先に崩れる。そこにミス、相手は好投手、これは致命傷です。
イーグルスの勝ちパターンに持っていけなかった。これが今の実状でしょう。
しかし、チャンスはある。すくないチャンスですがそこを確実にとること。
来週も民友杯では、くしくも初戦の相手がメッツさん。
いきなり決勝戦の再現です。
いつかは倒さなくてはいけない相手。相手も全力で来るでしょう。
こちらが崩れなければギリギリの戦いができると思います。
この一週間で劇的に技術やパワーが上がるわけではありません。
しかし意識は変えることができる。
あのエラー、あのファーボール、あの見逃し、あの空振り。
そうしない覚悟と工夫をもって、メッツさんに当たりたいと思います。
くれぐれも体調管理を万全に!
短期に全力を尽くすから集中であって、もともと長く続くことは想定していない。
いったん切れた緊張や集中を再度とりもどすには、ある程度の慣れが必要なのかもしれません。
激闘の準決勝を制したイーグルス。ここから約2時間の休憩がありました。
充分すぎる・・・もてあます・・・遊び始める。
河東戦の闘志を維持できなかった。
ここは難しいところですね。
決勝は、猪苗代メッツさん。ここも絶対的なエースが君臨するバッテリー中心のチーム。
今のイーグルスの打線だと取って1点でしょう。
ご他聞ももれず、先制されてはダメ、先制するかロースコアで終盤に持ち込む。
これしかありません。
先発は悩みました。順当にいけば、2試合を投げて乗っているマナト。
ほかにマナヤ、ユウトも考えました。
誰が試合をつくれるか?うーん、悩んだ。奇策を使うか?
下した決断は、マナト。
たちあがりに不安がありますが、この先のことを考えるとここで大きく成長してもらわないといけない。全てをマナトに託します。
先攻でした。タカヤも私もここは後攻が欲しかったが、そうならず、なんとなくイヤな予感。
初回の攻撃は、簡単に3人で討ち取られていいところがありません。
ここで1人でも出てくれると、希望が見えるのですが、完璧に抑えられた。
ただ、前の試合の残り香があるのか、バットは振れているようでした。
さぁ、ロースコアに持ち込むにはこの裏を押さえないといけませんが・・・
先発マナト、制球が定まりません。
悪いほうに予感が的中です。
後から考えると、速い段階で交代しておくべきだった?
ファーボール連発。
ボールとストライクがわかりやすいので、下位打線も手をだしてこない。
まずい・・・。
しかも、ランナーを走らせると同時に打ってくる。
経験の浅いというか状況判断ができないセカンドYユウトは、ランナーに釣られてポジションをあける。
その空いたところにボールが転がる。
セオリーならば走らせるなら、打者は1球ウエイトでしょうが、エンドランなんでしょうか?メッツさん打ってくる。
このエンドラン気味の攻撃で守備が混乱しました。そこに来て、ファーボール、タッチミスによるエラー。
みんな切れかかっていて総崩れの予感。それでも下位であることと、ランナーを背負った時の交代をさせたくない思いでピッチャー交代をしませんでした。
ここを救ったのはセンター、ユウヘイ。
センター前ヒットで、セカンドランナーがサードに進むところを刺しました。
これはビッグプレイ。チームを救いました。
わけがわからないうちに3点を献上。
いきなり致命傷です。
いいとすれば3点でなんとか持ちこたえたこと。総崩れにならなかった。
河東戦のような打線の奮起があれば、追いつけないこともありませんが、それ以上に相手ピッチャーが良かった。
打てる気がしません。
その後も、立ち直る気配がないマナトを、立ち直って欲しい思いで使い続けましたが、満塁になったところで、我慢ができませんでした。確か無死満塁。
マナヤ投入です。
こういった形で出したくはなかったですが、背に腹は変えられず。
ファーボール2,3個は覚悟しましたが、1つの押し出しのみでなんとか抑えてくれます。
こういうところで、大きく崩れなくなった。
いままでだったらば、一気に崩れコールド負けの展開です。
悪いなら悪いなりに我慢ができるようになってきましたが、1点をもぎ取ることで精一杯。
4-1で破れました。
今日のイーグルスの2つの勝利は砂上の城に過ぎない。危うさの上の自信がもろくも崩れ去りました。そんなにあまくない。
ヒットはYユウトのセンターポテンヒットのみ。
打線は完璧に抑えられました。
やはり初回の3点が響いている。マナトの責任は重大です。途中交代のマナヤ、よく抑えました。しかし、齋藤コーチとも話しましたが、先に球速のあるマナトが投げていたために、そこまで球速のないマナヤの球にメッツさんが戸惑っていた感がありました。
マナヤ、ユウトを先発させていたとしても抑えられたかどうか?
ふたりで「うーん・・・」とうなってしまい答えがでませんでした。
先に崩れる。そこにミス、相手は好投手、これは致命傷です。
イーグルスの勝ちパターンに持っていけなかった。これが今の実状でしょう。
しかし、チャンスはある。すくないチャンスですがそこを確実にとること。
来週も民友杯では、くしくも初戦の相手がメッツさん。
いきなり決勝戦の再現です。
いつかは倒さなくてはいけない相手。相手も全力で来るでしょう。
こちらが崩れなければギリギリの戦いができると思います。
この一週間で劇的に技術やパワーが上がるわけではありません。
しかし意識は変えることができる。
あのエラー、あのファーボール、あの見逃し、あの空振り。
そうしない覚悟と工夫をもって、メッツさんに当たりたいと思います。
くれぐれも体調管理を万全に!
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析