忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あいまいなご都合主義的な方針で始まった猪苗代戦。
ここ最近悩んでいた「打順、一番問題」。
ここもコーチたちと話し合って、一番をユウシンに、二番をアオトにしました。
ユウシンは、守備も打撃もユーティリティ。
状況に応じた対応ができる。
アオトも守備に攻撃に起点となりますが、ここ最近の出塁率はさんざんで、本人も自信をなくしつつある。
良くも悪くも感情を表に出すアオトが、打てなくてベンチに戻ってきて、涙ながらにバットを戻す・・・そんなシュンとする姿は、リードオフマンとしてはふさわしくありません。
で、あれば別なアオトの活かし方があります。
アオトのもうひとつの得意技のバントで、ユウシンをスコアリングポジションに送るというストーリーが見えてきます。そこから、この打順になりました。

その思い描いたストーリー。
その思惑どおりの展開で、初回を迎えました。
ユウシン、追い込まれながらも際どいところを見極めます。
こうすることによって、この試合のアンパイアがどんなコースをとって、どんなタイプの主審なのかを見極めることができます。
フルカウントになるも、最後も見極める。
ファーボールを選びます。
うん、いいバッター!
ヒットを量産するバッターは確かにすごいですが、なんらかの形であれ、初回にきちんと出塁することができるバッターは、間違いなくいいバッターです。

さて、どうする?
ユウシンならば、スチールも仕掛けられる。
しかし、アウトになると一気に流れは向こうにいく。
強敵であればあるほど、先制点の重みは大きくなると値踏みました。
バントを命じます。
アオト、一発できめてきます!
よし!いい2番!
アオトがいいのは、速球にびびらず、球筋を見極めて、しかもヘッドが下がらないところ。
ランナーの有り無しでも、状況によって構えたり、構えなかったりもできる、その対応力の高さです。
そしてこの強敵相手の序盤の大事な場面で、一発で決めてくる勝負強さ。
たいぶお父ちゃんに鍛えられています。

さぁ、先に王手をかけたのは高田イーグルス。
先制すれば主導権を握ることができるという、序盤のヤマ場にさしかかりました。
迎えるバッターは、3番トウマ。
今の高田イーグルスの中で、得点圏にランナーをおいてという場面では、1番信頼できるバッターです。
トウマは、そのみんなの期待に見事に応えて見せました。勝負強い!
センター前ヒットでユウシンはホームに帰ってきます。
いい3番!
ここで打ってくれと言う場面で、きっちり打ってくる。トウマはたいしたもんです。
わずか三人で猪苗代さんを相手に1点、先制点をもぎ取ります。しかも、この回、ヒットで残っていたトウマも相手のミスに乗じてホームに帰ってきます。 
初回に2点というアドバンテージを手に入れました。今の高田イーグルスでいえば、上出来すぎる結果を引っ張ってきました。
まずは、立ち上がりで、強烈なアッパーカットと右フックを叩き込んだというところでしょうか!
しかも、これだけでは終わりません。
初回の裏、先頭をファーボールで出してしまいますが、すかさずの盗塁をキャッチャートウマがナイススローイングで阻止。相手の出鼻を、ぼっきりくじきます。
とってからの早いこと!
ここでも金曜のバッテリー練習が活きています。
ファーボールで出したランナーズをすかさず盗塁刺。
トウマキャノン炸裂。
盗塁を当たり前に刺す。これって大事です。
このキャッチャーからは容易に走れないなという印象を与えることに成功しました。
この後の相手の戦術、試合展開にも影響してきます。
小さいヤマ場をここでもとった。
さらに、好プレーは続きます。
豪打の猪苗代さん、三振を取ることは難しく、内野ゴロで打ち取ることも難しい。
どうやったって、外野にボールは飛んでいきます。
しかも上位打線、覚悟はしていましたが、最初の外野はよりによってライトのキヒトのところへ。
あ~と思いましたが、普通ならば打ち取ったあたりでライトの守備範囲内。
キヒト、落下点に入りますが、オーライは聞こえず、両手で構えない。
捕れるのか、捕れないのか、判断がつきかねますが、ボールはポケットに入り、飛び出しそうになりながらも、握力で抑えました・・・
私はこの間、息をしなかったと思います。息ができなかった。
かたずをのんで、見守ることしかできなかった。
キヒトのグローブから半分ボールが落ちかけて、バニラのソフトクリームをもっているかのごとき仕草。それでも落とさないで、なんとアウトにできました。
ぶぅはぁ~というため息で、呼吸を再び開始します。
あぁ~よかった~。なんとか捕っている。
運も味方している。
この時は、ソフトボール神様が、こちらに微笑んでいてくれていました。
ツーアウト。
ユウシン、ファーボールを出してしまいますが、最後はセカンドゴロをアユキが軽快にさばいてスリーアウト。
初回の攻防、2:0で高田イーグルスの優勢で派手に幕はあがりました。
戻ってくるナインを、てんやわんやの喝采で迎えるベンチ。
こういうのなんです。チームの一体感。みんなで、たのしいと思えること。これですよね。
しかし、私は次に備えます。
当然ながら猪苗代さんは、まったく動揺していません。
こんな戦い、展開は何回も経験済でしょう、さすが百戦錬磨。
このままで猪苗代さんが許してくれるはずがない。
ラッキーがこのまま続くはずがない。
しかし、要所要所を守り切ること、数少ないチャンスをものにすることで、王者を追い詰めることはできる。その手ごたえをつかみました。
こいつらがここまで、できるようになっている。感動の武者震い。
これは大きな成長です。
そして勝負師としての勘を働かせます。
どうやって、勝つか?
本気になった猪苗代さんを相手に、この後取って1点とれるかとれないか、
守るほうは、ユウシンがどこまで持つか?
打たれるのは前提として、ファーボールで崩れなければ、運を味方にして、終盤までロースコアに持ち込めば勝機あり。
そんな未来予想図を描きますが、限りなく可能性が低いことはわかっています。
しかし、今は王者を相手にリードしている展開、いままでならば想像でもできなかった状況です。
100回の1回の勝利の可能性が、50回に1回くらいになったかもしれません。
選手たちの可能性を引き出してみたいという欲求にかられます。


猛暑の磐梯山のふもと。
晴天の空に、暗雲が少しずつ出始めたことを、私たちはまだ気づいていませんでした・・・
PR
≪  1221  1220  1219  1218  1217  1216  1214  1213  1212  1211  1210  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]