時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
五回表に1点をもぎ取ったイーグルス。
3:4と追い上げムードながら、もうひと押したりません。
五回裏、上三宮さんは2番からの好打順。
さっきの回で、出塁率の高い1番を討ち取っておいたのは大きいかもしれません。
ライト前に落ちようかというあいまいな打球。
今日2三振のヨウスケですが、迷いなく猛然とダッシュ&滑り込みキャッチ。
ワンアウト。
このプレーは間違いなくチームを救いました。
いつも緩慢なプレーで、捕れるボールを簡単に前に落として、チームをピンチに陥れていました。
本人はやる気がないわけではありませんが、求めているプレーが高い分、どうしてもヨウスケに期待してしまいます。
私や渡部コーチが怒るのも「おまえならできるはず!」という期待の裏返りなんです。
それが、今日のファインプレー。
ナイスプレーでした。
というのも、次打者は最強バッター。
彼の前にはランナー置きたくない。
このプレーは大きかった。
さあ迎えます最強バッター。
どこに投げても打たれるでしょう。
きわどいコースでかわしつつ、打ち損じを待つ。
ハルヤユウキのバッテリー細心の注意を払って投げ込みます。
討ち取った当たりはセカンドへ。
今日は1番守備機会が多い。
今度こそ頼むと願いました。
落下点にも入っている。
落としました。エラーで出塁を許します。
これ以上、やると自信をなくしてしまいそうになるくらい落ち込んでしまった。
捕らせてやりたかった。コウノスケの日々の努力を見ているだけに、余計そう思います。
そして、それを自信にしてほしかった。
ところがそうはいかないのが野球という、ソフトボールというスポーツ。
厳しい現実があります。
それでも終わってしまったことは、戻せない。
キャプテンのフォローは試合が終わってから。
またセカンドにくることを考えて、交代もよぎりましたが、ここはコウノスケを信じます。みんなを信じたい。
ここを抑えましょう。
ここでの1点はイーグルスにとってトドメに等しい。
4番をサードゴロに討ち取り、とまどったランナーもタッチアウト。
結果的に三人で終わらせました。
ヤバイ打順を切り抜けたイーグルス。
残り少ないの攻撃に出ます。
6回表は、5番ケンタから。
なんとか出てほしいところですが、ピッチャーゴロでアウト。
6番タケル。
その初球を鮮やかにセンターへはじき返します。
一打席目、三振。二打席目でセンターフライ。
この二打席目でなんとなくつかんだようです。
甘く入ったところを見逃さなかった。
思い切りよくいったのが功を奏しました。
ただ、喜びに浮かれて、相手の送球がそれていたのを見逃していました。
うかれるのは試合が終わってからにして!
ですが、タケルのガッツポーズに、私もガッツリガッツポーズで返してました。
よくやった選手は心から手放しで褒める。
私のやり方です。
さて、一死ながら貴重な同点のランナー。
ここは、レントに賭けます。
レントは俊足好打、いろんなバリエーションを持った選手。
ここは、奇襲。
セーフティバント。
失敗したら強打の2段階の策でいきます。
レントは変化にも対応できる選手。
セーフティは失敗しますが、このあとの強打で結果を残します。
今回も左方向。
ヒットでチャンスをひろげます。
ナイスヒット!
私は確信しました。
レント1番いけるなと。
終盤で、強打で連打。
しかも好投手を相手に打って塁に出た。
この回しかない。
しかし、この試合で1番私を迷わせた決断を迫られます。
それは次回!
3:4と追い上げムードながら、もうひと押したりません。
五回裏、上三宮さんは2番からの好打順。
さっきの回で、出塁率の高い1番を討ち取っておいたのは大きいかもしれません。
ライト前に落ちようかというあいまいな打球。
今日2三振のヨウスケですが、迷いなく猛然とダッシュ&滑り込みキャッチ。
ワンアウト。
このプレーは間違いなくチームを救いました。
いつも緩慢なプレーで、捕れるボールを簡単に前に落として、チームをピンチに陥れていました。
本人はやる気がないわけではありませんが、求めているプレーが高い分、どうしてもヨウスケに期待してしまいます。
私や渡部コーチが怒るのも「おまえならできるはず!」という期待の裏返りなんです。
それが、今日のファインプレー。
ナイスプレーでした。
というのも、次打者は最強バッター。
彼の前にはランナー置きたくない。
このプレーは大きかった。
さあ迎えます最強バッター。
どこに投げても打たれるでしょう。
きわどいコースでかわしつつ、打ち損じを待つ。
ハルヤユウキのバッテリー細心の注意を払って投げ込みます。
討ち取った当たりはセカンドへ。
今日は1番守備機会が多い。
今度こそ頼むと願いました。
落下点にも入っている。
落としました。エラーで出塁を許します。
これ以上、やると自信をなくしてしまいそうになるくらい落ち込んでしまった。
捕らせてやりたかった。コウノスケの日々の努力を見ているだけに、余計そう思います。
そして、それを自信にしてほしかった。
ところがそうはいかないのが野球という、ソフトボールというスポーツ。
厳しい現実があります。
それでも終わってしまったことは、戻せない。
キャプテンのフォローは試合が終わってから。
またセカンドにくることを考えて、交代もよぎりましたが、ここはコウノスケを信じます。みんなを信じたい。
ここを抑えましょう。
ここでの1点はイーグルスにとってトドメに等しい。
4番をサードゴロに討ち取り、とまどったランナーもタッチアウト。
結果的に三人で終わらせました。
ヤバイ打順を切り抜けたイーグルス。
残り少ないの攻撃に出ます。
6回表は、5番ケンタから。
なんとか出てほしいところですが、ピッチャーゴロでアウト。
6番タケル。
その初球を鮮やかにセンターへはじき返します。
一打席目、三振。二打席目でセンターフライ。
この二打席目でなんとなくつかんだようです。
甘く入ったところを見逃さなかった。
思い切りよくいったのが功を奏しました。
ただ、喜びに浮かれて、相手の送球がそれていたのを見逃していました。
うかれるのは試合が終わってからにして!
ですが、タケルのガッツポーズに、私もガッツリガッツポーズで返してました。
よくやった選手は心から手放しで褒める。
私のやり方です。
さて、一死ながら貴重な同点のランナー。
ここは、レントに賭けます。
レントは俊足好打、いろんなバリエーションを持った選手。
ここは、奇襲。
セーフティバント。
失敗したら強打の2段階の策でいきます。
レントは変化にも対応できる選手。
セーフティは失敗しますが、このあとの強打で結果を残します。
今回も左方向。
ヒットでチャンスをひろげます。
ナイスヒット!
私は確信しました。
レント1番いけるなと。
終盤で、強打で連打。
しかも好投手を相手に打って塁に出た。
この回しかない。
しかし、この試合で1番私を迷わせた決断を迫られます。
それは次回!
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析