忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

話が先後します

白獅子の後に柳津御霊祭り大会がありましたが、その前に今日終わった。
サマーキャンプについて。

いやー楽しかった。松原キャンプ場、スタッフの対応も素晴らしいですが、ロケーション最高ですね。
あんなにきれいに裏磐梯が拝める。
そして、桧原湖に突き出た桟橋、ジャンプ台がいい。これで童心に帰らない大人はいないでしょう。
あのジャンプ台は40過ぎたおっさんでもやりたくなる。
夕食の自分で焼くステーキ。
やはりキャンプは肉、肉ですね。
フォークもナイフも足りないので、手でもって噛み切ってやりましたよ。

設備も十分すぎるほど整っています。
まさに手ぶらでもなんの問題もないですね。
ただ、酒飲みには、氷がない、焼き鳥がないなどややつらい環境。
次回来るときはそのあたりの対策が必要だと思いました。


クーラーもテレビゲームもない。
そんなもんいらないんです。
一緒にスポ少をやってきた仲間と同じ釜の飯をくって、自然に戯れるだけで楽しい。家族とは違う楽しさがあります。
桧原湖に思いっきりダイブ。
苦手なミミズで魚釣り。
ミミズも魚も触れなかった子供も最後にはつかめるようになりました。
大自然と仲間がいれば、あいつらはかってに育っていきますね。楽しそうに。

子供たちのスポ少以外の違った顔もみれます。
スポ少ではやや遠慮がちなソウゴがバンバン、桧原湖にダイブする。
つりでもなんでもいろんなアトラクションに挑戦するユリア。
風呂場に、パンツ、シャツなど全てを忘れていく、守備の要キャッチャーのユウキ。
集団で動くので、周りに気を遣ったりするヒロヤ、ルイなどがいる一方で、誰かが忘れていった忘れ物が目に入ってるにもかかわらず、無視していく6年生もいました。
こういうところで、どう動くか?どう自分のポジションをみつけていくか?
練習になってるんですよね。どんな大人になっていくかの。
私は、彼らを注意深く見てます。
そして、子供たちも私たち大人を見ている。
自分がゴミを落としたら、知らん顔せず拾う。
食事をこぼしたら、知らん顔せずに、ふく。
たべるときだけ早い。
誰かがものをなくしたときに一緒に探してあげる
友達が重いものをもっていたら手伝ってやる。
いろんなワガママや気遣いを繰り返して大人になっていくことでしょう。
全くの聖人君子になれとはいいません。
人として当たり前のことが当たり前に、しかもさりげなくやれる人になって欲しい。

見てて気持ちのいいナイスガイになって欲しいので、そのあたり少しずつ修正のアドバイスをしておきました。
たった二日間ではありますが、少しは成長したと思います。



こういう貴重な経験を企画してくれたサマーキャンプコーチと仕事を休んで随行していただいた保護者に感謝ですね。
私も昔企画してやってましたが、だんどり、結構たいへんなんです。
そのあたり、率先してやっていただいて大いに助かりました。
費用もふくしまっこ体験活動助成金制度を利用したので、お得に利用することができました。
すべてひっくるめて、ありがとうございました。





PR
≪  743  742  741  740  739  738  737  736  735  734  733  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]