忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、藤川公民館の大掃除でした。
いつも練習で使用させていただいている施設に感謝の気持ちを込めてということです。
この意図がわかってた者が何人いたことか。
やれっていってるからとりあえずやっとくか、みたいなのが大半だと思います。私もそうでした。そうじとか嫌いでした。学校のそうじとかも心を込めてそうじとかしてなかった。
今もそうじは好きではない。
ですが、年をとったり、指導者としての立場になってだんだんそうじの意味がわかってきました。そうじすることで、自分の内面もそうじしてるんですね。あの時間は自分と向き合う時間なんです。
嫁さんにやれといわれるから、やっています。
しかし、いざ初めてみると本気になってしまう。
苦労してきれいになったときはさすがに気持ちいい。ですが、そんなに本気になりたくない自分もいます。
適当にやれば、自分の内面も適当に。わかっていても今でも誠心誠意できていない時もある。
子どものときはただでさえ、周りは遊んでいるやつも多い。
そんな中で、「なんで、俺だけまじめんやんなきゃいけないんだ!」と自問する。
「あほくさ、やってらんねぇ。俺も遊ぼう!」となる。たいていはこうでしょう。
昔の私もこのタイプ、今もか。周りと比べてしまう。
でも、ちょっと考えて(ここが難しい)
周りに対して「おめぇらちゃんとやれよ。」というまでになってくれればいいですが、みんながみんなリーダータイプではない。そこまでならなくても、
「みんなが遊んでいても、俺は俺のできることをやろう!」
こうなってくれる気持ちが少しでも芽生えてくれればそれでいいと思います。
こういうことって、周りや大人から言われてもなかなか染み込んできません。
自分でふと気付く。遊んでいるやつらの中にも、コツコツとやるべきことをやっている奴を見て気付くことが多い。背中で語ってるんですね。
私もまだまだです。実践していくことは難しいですが、まずはやれるところからやろうと思う気持ちが大事だと思います。
PR
≪  492  491  490  489  488  487  486  485  484  483  482  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]