忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうひとつの心配ごとが6年が去った後のこと。
9人いた6年がいなくなるともうたいへん。人数的にも、戦力的にもメタメタになるでしょう。そこをどうやって立て直すか?
新6年は曲がりなりにもどうにかなる算段がありますが、秋口の新人戦はどうなることやら・・・
しかしそうも言ってられないのでなんとかしないといけません。
いまのところですが、現有戦力は新5年が3人。新4年が3人。新3年が4人、新2年が2人の12人。準団員が6人で半分を占めます。まともな実戦経験はユウトくらい。まさに素人集団ですが、全員が貴重な戦力です。
ここから始めないといけない。もちろん団員の募集をかけて、戦力の増強を図ります。
6年生を1軍だとすると、5年生以下で2軍を組めるのは、どのスポ少も人数不足に頭を抱えている中、贅沢といっていい。素人軍団ですが・・・
昨年の秋に湯川スポ少さんとオール美里の4年生以下で試合をする機会がありました。
湯川さんも単独で4年生以下のチームが組めていました。しかも結構多い。
昔から思っていましたが、ソフトはサッカーのように3年生以下の試合がありません。
実戦に参加する機会はまず背番号をもらってメンバーに入らないといけない。
その間は試合にでれずに応援に回る。どのスポーツも実戦にふれないとその面白さはわかりません。サッカーはその育成のプログラムができている。ソフトはそれがなかった。
誰であっても試合にでれる機会をつくってあげたいと常々思っていました。
エラーしても失敗してもいいんです。それがあっての成功。練習にも身が入るでしょう。
湯川さんや他のチームともこういう素人集団での実戦を多く経験させていきたいと思います。
ユニホームが新調されるので旧式のユニホームがあまります。それを2軍、言い方がわるいのでジュニアとしましょう。ジュニアがそのユニホームを着る。
野球少年のあこがれのユニホームです。これを着ただけで、実力を忘れて誇らしく強くなった気がする。あの気持ちをジュニアのみんなにも味わって欲しい。
指導者も4人もいるので目が行き届くようなりました。段階に分けて細かい指導ができるようになった。少ないとどうしてもレギュラーが中心になってしまいがち。そこを打破できる。
というわけで、レギュラーはもちろんジュニアの育成にも力をいれていきたいと思います。
PR
≪  496  495  494  493  492  491  490  489  488  487  486  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]