忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シュンペイ、ソウゴの躍進が光りましたが、それはイーグルスの安定した主力があってからこその躍進です。

この大会すべてを通じて抜群の安定感のエース、レント。スリーボールからでも簡単にファーボールを出さなくなった。ピッチングにねばりがありました。
昨年秋から見れば、段違いの安定感。
あとはそこに、こごぞという時に抑えられるか、そこにかかっています。
それには、レントだけではなく、キャッチャーのユウキの手腕を借りなければなりません。
この2人のバッテリーが、さらに成長しなければ県大会での勝利は難しいでしょう。
大事なところで点数をやらないピッチング。
これがイーグルスの防御になります。
それだけ、この2人にかかる比重は大きいです。

そして、ショートストップ、タイセイ。
二死得点圏でのクリーナー、テンカイ。
ここ最近のイーグルスの勝利は、この6年生4人が安定してチカラを発揮していることが原動力になっています。
6年生の地盤があるから5年生以下が、リスクを恐れずチャレンジできる。
まさに「人は城、人は石垣」
失敗したとしても、6年生がカバーしてくれる。
そう思うと、いつもより思い切ったことができる。
それがいまのところ上手くいっていると言うことでしょう。

昨日の大練習試合でも、安定したバッテリー、守備、打撃で勝利をおさめました。

総体前にもいいましたが、上手くいっている時に上手くやるのは簡単なんです。
そうではなくて、ミスが出はじめたときに、どうやって最小限で止めることができるか?

あえてピンチの場面を想定してまた練習をやっていきます。





PR
総体会津予選の組み合わせがきまりました。
なんと、いきなり盟友の高田スポ少さん。
なんでだー!
1/16を引いてしまう。

今回は、各チーム同じ地域で固まってしまいました。
猪苗代勢、喜多方勢、そして美里も。
これもなんかの縁なんでしょうね。

まあ決まった以上は、あとはやるしかない。
できるかぎりの準備をして、のぞむだけです。

変な皮算用をいっさいしないで、目の前のことに全力を尽くす。
先のことを考え過ぎて、けっつまづいたことが今まで何回もありました。

足下がおろそかになる。

スキができて、浮かれてるチームに野球の神様は微笑んでくれません。
気を引き締めて、引き締めても、過ぎることはない。崩れる時はあっという間です。
選抜の優勝校の東邦でさえも、県大会一回戦でまけてしまう。
やってみないとわからない。
油断と怪我が1番の敵です。

気合い入れていきましょう!

楽しいと手放しで思えること、ありますか?

真夏、帰宅時のキンキンに冷えたビール。
これが真っ先に私は思いつきました。
理屈なしに楽しいと心から思える瞬間。
それを持っている人は幸せだと思います。

この前の湯川さんとの練習試合を見ていて、それがわかりました。
楽しいと思えることは、強い!
やらされているのではなく、自分たちで考えてやるソフトボールは強い!
そう思わせてくれる練習試合でした。

今回の練習試合、いろんな事情で私が主審です。
となると誰がチームの指揮をとるの?
でも、待てよ。
これは逆に好機なんじゃないのか?
子ども達に自分で考えて試合をつくるということができる練習。
幸いイーグルスには、類い希なるキャプテンシーを持つユウキがいてくれます。
チームメイトからの信頼も厚い。
ユウキのサインに首を振る奴はいないでしょう。
こういうお山の大将タイプはいまどき珍しい。
今の子は良くも悪くもものわかりのいい優しい子が多いと思うのは私だけでしょうか?
ちょっと物足りない。
ユウキは、我(が)が強いというのでなく、しっかりとした自分のビジョンを持っています。
プレーに迷いがない。
成功するにしろ、失敗するにしろ、思い切ってやっている。
自信がある。あるというか、やるんだという自負がある。
その部分がみんなより頭ひとつ抜けている部分だと私は思います。

この兄弟はどうしてこんなにもできるんでしょう。三兄弟、全てキャッチャーでキャプテンという重責を担ってきました。
一目置かれる存在。
発する言葉、行動にしてもそうです。
自分の言葉に責任があるし、その中に他者への配慮もある。
自分だけが強くなるのではなく、全体を底上げして強くなろうとする意志がこの兄弟、ユウキには見えます。
そこにきて三兄弟の中でも、一番陽気で明るいときている。またかわいさもあるんですよね。
だから、みんながついて行く。
それはそれでいいところ。
まあそれがその弊害もある。導き方がへんな方向に行くときもあります。そこにみんなひっぱられる。
ですが、それを補ってあまりあるいいところを今回はフルに活用します。
ユウキに全権を預けて、采配を振るわせる。
そんで、私は主審をやって相手バッテリーを分析することにしました。
任せたからにはいっさい文句はいいません。
好きなようにやれ!

そうなると、あれ不思議。
子ども達もみんなで悪巧み?をするように一致団結し始めました。
私がいるよりも、円陣に気合いが入っている。
サインや走塁戦術など、みなで作戦を練っています。
打順も組み替えている。
なぜそうしたのかと聞いても、きちんと答える根拠を持っていました。
ここが自分たちで、主導的に考えるチカラが育つところ。
見ていて「いいぞ!いいぞ!」と応援したくなります。ハタからみていてもバランスのとれたいい采配だったと思います。

イーグルスはこういう戦いもできるという選択肢がまた増えた。
思い出せませんが、どこかの高校野球の監督さんの言葉。
「空き地で、子ども達だけでやる野球が一番面白いし、強くなる。」
そんなニュアンスだったと思います。

2番に入ったレンのバントの狙う方向。
レフトを守ったテンカイの強風対策のシフト。
他にも自分で考えてやっている。
そこに失敗など恐れないチャレンジ精神がある。
我々指導者が何回も何回もいうよりも、たった1回の自らの行動の方が効果的。

自分でやろうする「強さ」。
自ら強くなろうとするする姿勢は、指導や育成の枠を越えていくでしょう。

これが今年のイーグルスにはあります。
まだまだ上手くなる。
それをマスク越しに確認した一日でした。

今日は、湯川さん、河東さん、ほおのきさんとイーグルスの4チームで練習試合です。
長年、会津のソフトボール、スポ少を牽引してきた指導者の先輩方。
その方々と一緒にお茶を飲んで、昔話。
平成12年は、あそこが強かった。
あの時は、ここが強かった。
うちはあそこに勝った!
へぇーそりゃすげえなあ。
私も20年くらいですが、この方々はもっと上。
私が駆け出しのころにはすでにバリバリの試合巧者。その迫力に圧倒されたことが何度もありました。
30年40年のレベルではないでしょうか?
化石といっていいレベル。
私はこの方々に追いつき追い越せでやってきました。
いつか、この人たちのチームに追いついて、勝つ!
そう思っていましたが、今は別に勝つことが全てではなく、こうやって呼んでいただいて、一緒に試合をやって、ああでもない、こうでもないと子ども達のソフトボール談義に花を咲かせる、それだけでも貴重な体験だと思えるようになりました。
春が来て、チームがあって、試合ができる。
寒いですが、子ども達も保護者も楽しそう。
それだけでいいんです。

しかし、湯川さんの監督さんはすごい。
昔の記事を大切にスクラップしていました。
河東さんもほおのきさんも過去の記憶が鮮明ある。
それだけ、思い入れがあるということ。
その思い入れに深さ、人としての温かみがあるなと思いました。
そして、それが子ども達を育てる。
ソフトボールを通して、この人たちはいろんなことを教えて、体験させている。
子ども達もそうですが、保護者も育てていると私は思います。
まさにスポ少はその地域を育てている。
微力ではありますが、私もその自負はあります。
私もそうやって、育ってきた者のひとりだから、それがわかります。
私の親父も、その昔スポ少の指導者だった。
私が指導者になり、先輩方の子どもを教える。
昔教えた子ども達のさらに子どもを教える。
縁なんですね。ループ。
湯川さんも、河東さんも、ほおのきさんも、ほかのチームもみんなそうだと思います。

今、その縁も途切れそうになっています。
湯川さんの資料によれば。平成12年の会津大会は38チーム。
その前に各地区で予選をやっていたので50チーム位はあったと思います。
年々減り続けて、今は15,6チーム。
へりましたねえ。イーグルスも来年あたりやばい。
時代ながれといえばそれまでですが、なんとも寂しい。
ただ、こうやってソフトボールスポ少の火を絶やさないでやってこられた方々がいます。
人知れず、多くのご苦労が積もり積もっている事でしょう。
ただ、こうやって長く続けておられるということは、やはりスポ少になんかの魔力があって、人を引きつけるということだと思います。
やはりこの会津の功労ある指導者たちはすごい!
その末席で、湯川さんの保護者に用意していただいたコーヒーをいただきながら思いました。
その表情に刻まれたしわのひとつひとつが歴戦の強者であることを物語っています。
そこに蹴落とされてはなるものか!
この方々が背負うように、私も背負うものがある。
やるからには、負けません。
この歴戦の指導者のみなさんも、口ではうちはまだまだといいなかまらも、やるからに勝つ!と思っているでしょう。
そんな腹の探り合い。

歴々の指導者の方々とは年がだいぶ離れながらも、長年の付き合いから来る友情?めいたものを私は感じました。

何だまだあのチームの指導者やってんのかあと思いながらも、シーズンが始まると、そこにいてくださってくれることがうれしくなってくる。

心の中の会話。
私「まだ、やってんですね先輩!」
相手「まだやってるよ、わりぃか若造!」
私「やるからには負けませんよ!」
相手「かかってこいよ!青二才!」
そうやって、指導者にしかわからないニヤニヤの心の中の会話。

さて、今シーズンも先輩指導者をガンガン喰っていきますで、そこんとこヨロシク!


指導者をしてて、いつも思うことがあります。

「あぁ、こいつら上手くなっている。強くなっているな。」と。

入ったばかりのころを知ってるだけに、その上達ぶりが目に見える。
それが練習試合でも試合で、結果として出てくれるとこんなにうれしいことはありません。

この前の二本松の練習試合でもそうです。
昨年とくらべて明らかに層が薄くなったイーグルス。
ひとりでいくつものポジションをこなすユーティリティプレーヤーが試合の核となるだろうと予想しています。
層が薄いので、各ポジションに控えなどいません。
体調不良で誰かが休んだときに、その、穴を誰が埋めるか?
そうなってくると、ユウゴ、シュンペイあたりに奮起してもらうしかありません。
この前の試合も定位置のライトではなく、レフトに入ったユウゴ。
左バッターが打席に入ったのをみて、守備位置を変えていました。
私が指示する前にですよ。
「あー、こいつらわかってきてるなぁ。」と思わせてくれる。
まだまだミスもありますが、このポジションの時はどうすればいいか?という意識をもって練習しているということが、ここにきて試合に活きている。
人は一気には上手くなりません。
毎日毎日の少しずつの積み重ね。
飽きることなく、繰り返していくしか天才に勝つことは出来ないと思います。
打撃のタイミングなど会得が難しいものなどは、特にそう。
そうではない、準備の段階で、あらかじめ心の持ち方で対策のとれること、
今で言う左バッターに対するレフトの守備位置など、そういう要素はたくさんあります。
いざ、ボールがきてから対処するのでなく、今の自分にできる最大の準備をしておく。
これを、声を大にして言いたい。
大抵のミスは、これができていないほころびから生まれます。
難しいのは、選択肢が多いとき。
それはランナーが出ているとき。
複数ランナーがいるときは、なおさら難しい。
状況を判断して、あれもこれもやらなくてはいけない場面。
これこそが野球のソフトボールの1番難しいところだと思います。
結果からいえば、誰でも言えるもの。
終わってしまったことを、あの時はこうすれば良かったなんで、誰だって言えるんです。
でも、その時に、的確な判断をしてプレーが出来るか?
ここにかかってるんです。
そこで、間違った選択をしないために練習している。
これはソフトボールに関わらず、生きていくうえでも必要なことです。
そのために、過去のミスを反省して次に活かす。

なぜ、そういうミスをしたか?
理由がわからなければ、また同じミスをします。
私はよく、そこを聞きます。
「ユウキ、なぜそのコースに構えた?」
逆に理由がわかれば、対処法もある。

ここにもスポ少の練習が、将来の社会に出たときの練習になっていることがある。

誰に言われることもなく、左バッターに対して対策をうったユウゴ。
相手の守備位置をみて、スキをつくサード走塁をみせたソウゴ。
難しいサード送球が来ることを予想して捕球体勢をとったケンタ。

プレーだけではなく、間違いなく中身も成長していることを確信しました。
人として毎日毎日少しずつの積み重ねている。

願わくば、今年、全員が開花してくれることを願います。





3/10の練習試合についての考察。

ピッチャー、レント
まだまだ定まらず。
とくに追い込んでからのフィニッシュのボールが甘く入る。
テンポが悪い。
終盤の回で先頭バッターを歩かせてしまう。
バント処理の迷い。

キャッチャー、ユウキ
コースに偏り
打球の指示のおそさ、声の小ささ
緩急の使い方

ファースト、ケンタ
よくぞ難しい送球を何球も裁いた!
守備に関しては安定している


セカンド、レン
いつも聞こえてくるのはレンの声
ピンチでもよく聞こえる
ファースト、ショートとの連携の強化が過大。
捕球後に投げる方向を意識した捕球体勢の選択

サード、ソウゴ
守備力、肩、たいぶ上達してますが、求めるものはまだまだ高いです。
バッティングは、クリーンナップとしてそれこそチーム得点源になってくれるでしょう。
しなるようなヘッドの走らせ方がうまい。

ショート、タイセイ
守備の時のサードのカバー、セカンドのカバー。
ソウゴ、レンへの指示。名実ともに攻守の要。
一歩下がって、見渡して自分の役割を果たす。
豪快なスイングは健在。

レフト、ユウゴ。
投手、ファースト、外野手もこなす、今年のイーグルスになくてはならないユーティリティプレーヤー。
打撃力向上も課題です。

センター、ユリア
彼も投手、外野手をこなすイーグルスに必要なユーティリティプレーヤー。
足をあげる打ち方、投手によって変えていくことが課題。
負けん気の強さをピンチでも発揮して。

ライト、シュンペイ
今年はルーキーイヤーになりそうです。
イーグルスのスーパーサブの立ち位置。
去年は三振してすぐ泣くも今年はメンタルが強化
豪快なアッパースイングをレベルにしましょう。


サブにユナ&ミソラ
自分から名乗り出てのボールふきや代打にだしてと直訴する積極性がいい。
なるべく多くの出場機会を設けたいです。


今日欠席のテンカイ。
彼もファースト、内野、外野守れるユーティリティプレーヤー。
今日は休みながら、上に勝ち上がっていくためにはテンカイのチカラが必要です。
内に闘志を全開フルパワーで発揮する場面があるはずです。
その場面が来たときのために、私も準備をすることにしましょう。


とりあえずは2019イーグルスは、このメンバーで戦います。
ここにこの春から募集して、来るであろう新メンバーを加えて戦っていきます。





3/10、2019イーグルスのシーズンが開幕しました。
かねてからお付き合いのある川崎スポ少さんのお誘いで県内のたくさんのチームとの練習試合。
といってもほとんど大会のようなていで、すこしびっくりしました。

こんなにも早くシーズンをはじめた年があったでしょうか?
それだけ早くに準備ができる。
先んずれば制す!
いろんなチームの偵察もできました。
よんでいただいて、ありがたい限りです。
川崎スポ少さん、二本松球友会のみなさんありがとうございました。

さて、今年のイーグルスの行方を占う大事な初戦です。
ピッチャーなんぞは、投げるのがはじめて、バッティング練習も本格的にやってない中どこまでいけるか?

思ったよりできました。
もっと散々たる結果を予想していましたが、思いのほか投げれる様子。
何人かいるピッチャー陣は、なんとかなりそうです。
打撃も振りが鈍い割に要所で打てている。
そうであっても、やはりチャンスに打てないと負けてしまうことも経験させてもらいました。

バント処理対策、走塁対策、いろんな課題が見えた試合で、収穫の大きな練習試合でした。

とはいえ、6年生が抜けて一気に層が薄くなったことは否めません。
試合経験の少ない新メンバーの育成にもチカラをいれる必要があります。

さて、やること、課題山積の今年のイーグルス。
これはこれで面白い。

あいつらと一緒にどこまで、どの高みまでいくことができるか?
楽しみなシーズンになりそうです。



美里連合。
美里の全チームの6年生の希望者で構成されるチームです。
それが、今日の大東さんの初陣です。
10人の6年生と2人の5年生で、遠征してきます。
こんなにチームが近くしくなってきたのは、ここ最近です。
チーム数もへってきたこともあるでしょうが、みんなが結束するようになってきたと思います。
選抜チームのいい影響だと思います。
むかしから、オール美里でやったらば、強いだろうなあ思っていました。
それが、現実になっている。
私がスポ少にかかわったばかりのころではかんがえられなかったことです。
練習試合を頼むことさえ、びくびくしていました。
それが、今ではすぐにもできる環境にある。
指導者、保護者、そして子供たちもみんな仲がいい。
その中で、ソフトボールを通していろんなことを切磋琢磨している。
いい環境です。
勝ち負けも大事ですが、こういう土壌を作り上げてこれたことがよかった。
いろんなユニフォームのこどもたちが交ざりあって、ああでもないこうでもないと、いい笑顔でソフトボールをやっている。
ソフトっていいなぁと今日の練習試合で思いました。
ここ最近、毎日のようにスポ少をやっているように思います。

ちょっとナイターの頻度が多いかと思いますが、あと一ヶ月そこらでシーズンは終わってしまいます。
ここは踏ん張りどころです。
ただ、無理がたたってはいけないので、疲労がたまっている人や余裕が欲しい人は休んでもかまいません、というスタンスです。
今のイーグルスは、誰かが休んでもその穴を埋める誰かがいてくれます。
そして、守ったこともないポジションを守らされる。
ドキドキでしょうが、ここはいい経験を積むということでわりきる。
エラーしてもミスっても、そこにおいた監督のせいです。
そのぐらいの気持ちでいい。

昨日もユウゴがいきなり、ファーストを任される。
バント処理もなにも教えていないので、できないのはあたりまえです。
何回かのミスもありましたが、最後はきっちりとってアウトにした。
やったことない分野がひとつ減りました。
これで、ファーストというポジションにも興味が出るでしょう。
上手く捕るにはどうするか?
バント処理はどうするか?
それが、上手くなること、世界が広がっていくことの手始めです。
イーグルスのメンバーはいつどこで、どこを守るかわからない。
いろんなポジションを経験して欲しい。
そして、1番好きなポジションがどこか?
自分に合うポジションはどこか?
自分がやりたいポジションはどこか?を見極めて欲しい。
これからも適正を見ながら、いろんなポジションを守らせたいと思います。

美里イーグルスは、常にチャレンジのチームです。

毎週水曜日のナイターの練習試合は、まさにそのチャレンジの場所。

勝ち負けにこだわらず、その状況、その状況でどうするべきかをチャレンジしていく。
そういう場所を、一緒につくっていただいている高田スポ少さん、そしてグランドをつくっていただいたり、早く来て準備をしてくださるその保護者のみなさんには感謝の言葉しかありません。
ありがとうございます。

春からこのナイターをやってきて、このチャレンジが、みなに浸透してきました。

考えてやってるなあ、と思わせる場面が今日のナイターでありました。


ワンアウト?、ツーアウト?でランナー2塁。
バッターに対して、ピッチャーが投げる。
セカンドランナー、ややとびだす。

キラッン✴
キャッチャーユウキの目が光ります。
セカンド、送球。
高い。


えっ!?

みんなの反応。

この回から、セカンドに入ったシュンペイ。
訳が分かりません。
そして、私もイーグルスベンチも訳が分からない。

替わったばかり、しかもノー打ち合わせ、シュンペイ、捕れない。
えっ?
センター、レント、カバー入っていない。
悪送球になりました。

ランナーは、悠々ホームに帰塁で1点。

ん?何だ?このプレーは?

スリーアウトとってもどってきたユウキに言いました。
何?あのプレーは?

ユウキ、のたまう
「あれは、アイコンタクトのノーサイン。」

へぇー、そうきたか!
確かに、タイミングはアウトでした。
とびでてるランナーに対して、センターのレントが入る牽制球をやる予定だったということです。
しかもノーサインで。
事前打ち合わせなしで、レントとのアイコンタクトでやった上でのミス。

「仕掛けた上でのミスはオーケー。」
これがイーグルスを強くしてきた原動力。

怒るどころか、誉めるべき。

こういうことやるようになってきたか!
レント、ユウキ、ソフトボールを楽しんでますね。
なんかやってやろうと飢えている。
この場合の飢えはいい飢えです。
難しい、ひとつ上のプレーを常にめざしている。
そのハングリーさ。
どおりで強く、上手くなっていくはずです。
今回ミスしたこのプレーは、いつか実を結ぶ、チームを救う、ビックプレーになるはずです。

どんどんチャレンジしていっていい。
ただ、今回ふたりはわかっているようだったけと、替わったばかりシュンペイは分かっていなかった。

プレーの成功率や精度を高める上で、サインプレーにするとか、もうひと工夫です。

新チームになっていくとここの差が落とし穴になりそうです。
今までも主力として経験を積んできた選手と、この秋から主力になる選手の意識の差。
これはいかんともし難いが、その差を埋めていく努力、工夫はできる。

大事なのが、声かけ。
わかってるだろうではだめなんです。
それでも確認すること。
これにはセンスも何もない。
何回も何百回も確認してきましたが、それを怠らないこと。
私もベンチから声で援護していきます。
≪  1  2  3  4  5  6  ≫
HOME
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]