忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シュンペイ、ソウゴの躍進が光りましたが、それはイーグルスの安定した主力があってからこその躍進です。

この大会すべてを通じて抜群の安定感のエース、レント。スリーボールからでも簡単にファーボールを出さなくなった。ピッチングにねばりがありました。
昨年秋から見れば、段違いの安定感。
あとはそこに、こごぞという時に抑えられるか、そこにかかっています。
それには、レントだけではなく、キャッチャーのユウキの手腕を借りなければなりません。
この2人のバッテリーが、さらに成長しなければ県大会での勝利は難しいでしょう。
大事なところで点数をやらないピッチング。
これがイーグルスの防御になります。
それだけ、この2人にかかる比重は大きいです。

そして、ショートストップ、タイセイ。
二死得点圏でのクリーナー、テンカイ。
ここ最近のイーグルスの勝利は、この6年生4人が安定してチカラを発揮していることが原動力になっています。
6年生の地盤があるから5年生以下が、リスクを恐れずチャレンジできる。
まさに「人は城、人は石垣」
失敗したとしても、6年生がカバーしてくれる。
そう思うと、いつもより思い切ったことができる。
それがいまのところ上手くいっていると言うことでしょう。

昨日の大練習試合でも、安定したバッテリー、守備、打撃で勝利をおさめました。

総体前にもいいましたが、上手くいっている時に上手くやるのは簡単なんです。
そうではなくて、ミスが出はじめたときに、どうやって最小限で止めることができるか?

あえてピンチの場面を想定してまた練習をやっていきます。





PR
≪  828  827  826  825  824  823  822  821  820  819  818  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]