時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
3回戦敗退。全国どころか県体の道すら拓けない。
かくして総体は終わりました。
正直、ここまで来れるかは不安でしたが、思い切り狙っていました。
おそらく上がってくるであろうメッツさんとの戦いを想定していた。
メッツさんと当たるまで、2回勝って勢いをつけてあわよくば・・・と虎視眈々と狙っていました。
しかし、過去の経験からいらぬ皮算用をして足元を救われたことある。
先のことを考えててはいけない。目の前のことがおろそかなる。
やる前から、勝った気でいて、いいことはないんです。
その経験から、いつのころからか指導者としてはあくまで目の前に集中する姿勢をみせるようにしました。
だから大会前は、あえて先のことを考えずに、目の前のことのみを見てるように示していたつもりです。
指揮官が、先のことを見ていると、選手たちも先を見てしまう。
結果、目の前がおろそかになり、つまずいて転ぶ。
一回戦も勝っていないのに、すでに勝った気で2回戦、3回戦のことを考える。
その油断からなのか、思わぬ反撃をくらってチームは総崩れ。実力を出す前に負けてしまう。
その経験から自分のチームの結果を過大評価しないようになりました。
あえてイーグルスの悪い結果を見るようにしている。
一方ではいい面もみる。
指揮官とは、相反する矛盾した存在なのかもしれません。
自分たちのチームを信じつつ、一方ではまったく信用していない。
それが表裏一体のコインのように背中を合わせている。
この折り合い。
選手の前では、
「お前らはやればできる。」
選手たちの実力を100%、120%引き出せるように説く。裏ではできないことも想定する。
そして対外的には、目の前のことを精一杯やってひとつひとつに集中するという姿勢を見せる。
しかし、今回もそうでしたがどうしても将来的な計算が働いてしまう。
今のイーグルスであれば、普通に実力を出し切れば3回戦はいける。
そして向こうから勝ち上がってくるのはおそらくメッツさん。
目の前に集中しろと言いながら、メッツさんとの戦い方をシミュレーションしている自分。
その通り、3回戦までは計算!?通りでした。計算どおりとはいいながら薄氷のうえの勝利。
狙っていたとはいいながら、100%の自信をもてなかった。
そんな中で今のイーグルスはよくやったというべきでしょう。
ある意味計算通り。危ないながらも想定した高さまで登ることができた。
未熟ながら計算ができるチームになりつつある。メッツさんではその計算も狂いましたが、次にやる時はもっとましな戦いができるでしょう。
今は10回やって1回勝てるかどうかのレベル。
その実力のなさを知り、どうすればその実力を埋めることができるか?
総体の最後のミーティング。
イーグルス円陣の後ろに次の試合に備えるメッツさんを横目に
「いいか、おまえら、いつか必ず倒すぞ!」
全員にリベンジの炎がともったと思います。
もう涙は止まりました。
自分のできることを増やしていく。強大な敵に当たっても物怖じしない。
白獅子まで強化プランを考えました。
フィジカル、メンタルどっちもどんどん強くなってもらうしかない。
ですが、今日は雨のため小休止です。
かくして総体は終わりました。
正直、ここまで来れるかは不安でしたが、思い切り狙っていました。
おそらく上がってくるであろうメッツさんとの戦いを想定していた。
メッツさんと当たるまで、2回勝って勢いをつけてあわよくば・・・と虎視眈々と狙っていました。
しかし、過去の経験からいらぬ皮算用をして足元を救われたことある。
先のことを考えててはいけない。目の前のことがおろそかなる。
やる前から、勝った気でいて、いいことはないんです。
その経験から、いつのころからか指導者としてはあくまで目の前に集中する姿勢をみせるようにしました。
だから大会前は、あえて先のことを考えずに、目の前のことのみを見てるように示していたつもりです。
指揮官が、先のことを見ていると、選手たちも先を見てしまう。
結果、目の前がおろそかになり、つまずいて転ぶ。
一回戦も勝っていないのに、すでに勝った気で2回戦、3回戦のことを考える。
その油断からなのか、思わぬ反撃をくらってチームは総崩れ。実力を出す前に負けてしまう。
その経験から自分のチームの結果を過大評価しないようになりました。
あえてイーグルスの悪い結果を見るようにしている。
一方ではいい面もみる。
指揮官とは、相反する矛盾した存在なのかもしれません。
自分たちのチームを信じつつ、一方ではまったく信用していない。
それが表裏一体のコインのように背中を合わせている。
この折り合い。
選手の前では、
「お前らはやればできる。」
選手たちの実力を100%、120%引き出せるように説く。裏ではできないことも想定する。
そして対外的には、目の前のことを精一杯やってひとつひとつに集中するという姿勢を見せる。
しかし、今回もそうでしたがどうしても将来的な計算が働いてしまう。
今のイーグルスであれば、普通に実力を出し切れば3回戦はいける。
そして向こうから勝ち上がってくるのはおそらくメッツさん。
目の前に集中しろと言いながら、メッツさんとの戦い方をシミュレーションしている自分。
その通り、3回戦までは計算!?通りでした。計算どおりとはいいながら薄氷のうえの勝利。
狙っていたとはいいながら、100%の自信をもてなかった。
そんな中で今のイーグルスはよくやったというべきでしょう。
ある意味計算通り。危ないながらも想定した高さまで登ることができた。
未熟ながら計算ができるチームになりつつある。メッツさんではその計算も狂いましたが、次にやる時はもっとましな戦いができるでしょう。
今は10回やって1回勝てるかどうかのレベル。
その実力のなさを知り、どうすればその実力を埋めることができるか?
総体の最後のミーティング。
イーグルス円陣の後ろに次の試合に備えるメッツさんを横目に
「いいか、おまえら、いつか必ず倒すぞ!」
全員にリベンジの炎がともったと思います。
もう涙は止まりました。
自分のできることを増やしていく。強大な敵に当たっても物怖じしない。
白獅子まで強化プランを考えました。
フィジカル、メンタルどっちもどんどん強くなってもらうしかない。
ですが、今日は雨のため小休止です。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析