忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

強敵と書いて友と言うのは北斗の拳のケンシロウです。
強敵は、ライバルとも読みます。
実力の拮抗した好敵手。同じくらいの力量だからこそ、名勝負が生まれ、自分たちにも周りにも記憶に刻まれます。
どんな分野であれ、同じぐらいの力量の相手と戦うのが一番面白いと思うんです。
強すぎず、弱すぎず、もてる実力のすべてを安心してぶつけることができる相手。
真剣勝負だからこそ、分かり合える。
世の中に、そんな強敵がいてくれることは、ものすごい幸せなことだと思います。
私のスポ少人生においても、そういうチームは数少ないものです。
今でも思い出しますが、タカヤ世代の関柴スポ少さん、あの雨の中の激闘は忘れることができません。あの試合は、間違いなく、今でも私に勇気を与え続けてくれています。
高いレベルである必要なんてないんです。
同じくらいの実力がいいんです。
お互いの限界を出し合い、死力を尽くしてぶつけ合う。
それは勝負を超越します。やっていくうちに、勝ち負けなんてどうでもよくなります。
そういう世界があるということを、毎年、今の世代の子どもたちにも経験させてやりたいなと思っています。
おそらく、このアユキ世代の坂下ヒーローズさんもそういうチームになってくれることでしょう。
この先、何回もしのぎを削り、切磋琢磨をしていく相手となることでしょう。
この初戦で、この前の敗戦を払拭しておかなければなりません。
苦手意識を植え付けさせず、やるべきことをきちんとやれば道は開くことができる相手だと認識させる。
そのためには、今回が大事な一戦になります。
むろん、相手も同じように考えてくるはずです。

もちろん、先発はエース、ミソラ。
坂下ヒーローズのリードオフマンは、あのスラッパーです。
そして、あの白獅子戦の声をだすセカンド。新人戦では、ショートを守り、一番に入る。
あれ!?これって偶然でしょうか?
わが軍の一番のアユキと同じ境遇です。
なにか仕掛けてくる。そのプレッシャーをガンガンかけてきます。
この一番は討ち取らなければなりません。でないと、勢いを与えてしまいます。
警戒しますが、警戒しすぎると、選球眼を発揮し、ファーボールを選びにくる。
フルカウントになってしまいました。
序盤の序盤のヤマ場。この一番は出してはいけない。
ギリギリの勝負を仕掛けて、なんとかピッチャーゴロに仕留めます。
ここでも、ミソラのフィールディングが活きています。
もしもこれが、エラーとなっていたなら、もっと攻め込まれていたことでしょう。
ワンアウト。
この一息が、大事です。この最初のひと呼吸がとんでもなく大事です。
この一戦のスイッチを入れて、自分たちは確かに大丈夫だという確認のプレー。
これができなくで、この前もそうですが、何回もやられてきました。
文房具の分度器の一度。たった一度ですが、距離が長くなるほど、その差は大きくなります。
そして、その時間軸は決して元にはもどらない。
取り返しがつかないんです。
それが、この最初のワンプレーにでる。
コーチたちは、だからこそ、このワンプレーをしっかりできるようになれと言ってるんです。
こころが落ち着いているからこそ、いつも通りのプレーができます。
2番、3番を三振に切って取ります。
初回を無難に乗り越えた。当たり前のことを当たり前にやることの第一歩です。

さて、今度はこちらのターンです。
こちらのショートストップは、アユキ。
さぁ出ろよと言い終わる前、初球攻撃を仕掛けます。
おぉ、初球攻撃なんてできるようになってきたんだな!と感心します。
一番という打順が彼を成長させています。
迷いなく振り切っている。
切り込み隊長として、甘い球は初球からガンガン振っていくという意思が見えます。
今回は討ち取られましたが、この姿勢は今後の成長に繋がってくれます。

先頭が倒れた。
2番は、マナト。
彼の振りはそう悪くはありませんが、坂下ヒーローズのエースも球も悪くない。
天秤にかけた答えは、バント。
このバント、このバントが試合の明暗を分けたと思います。
ピッチャーとサードの間に上手く転がりました。
少しの迷い。迷ったための焦り、それが悪送球に繋がりました。
ピッチャーの動揺を誘いました。
これは、こちらも警戒しているところです。こういう小さいの傷が、ゆくゆくは試合を左右する分岐点になっていくことを危惧しているからです。
今日、バントを試みて、たった2回の成功ですが、もはや芸術的と呼べる域まで達しています。
マナトは悪送球もあって、一気に2塁へ。

さぁここで、来るべきは3番トウマ。
ここは打たなくてはならない。
そして、坂下ヒーローズは、絶対に打たせてはいけない。
スラッガーとエースの戦い。序盤のヤマ場がまた来ましたが、こちらが王手をかけています。
相手のエースも全力投球、ギアがあがったのがよくわかります。
そして、コントロールの精度も上げてきている。
いいピッチャーです。
トウマ、追い込まれます。
そして、渾身の力で決めにくる。
チカラと力のぶつかり合い。
ここはトウマのスウィングが相手のレフトの陣地を切り裂きます。
先制点。
絵にかいたような見事なツーベース。
ベンチは沸き立ちます。
取るべき時に、きっちり点をとることで、流れはやってきます。
そして、追い風になってくれる。
そういう時は、実力以上のプレーができる原動力となります。
なおも、スコアリングポジションで4番のミソラ、チャンスは続きます。
1点では心もとないので、もう1点ほしいところ。
相手エース、4番打者なので力が入ります。追い込みを速くします。
なんとしても抑えたいという焦りが、小さなほころび、前のエラーの動揺が彼のコントロールを惑わせます。
パスボール、その間にトウマがホームに生還します。もう1点を追加。
さらに、ミソラはしぶとく、ファーボールを選びます。
もう一回チャンスを作る橋頭保を残します。
簡単に終わらない、しぶとさ。打順を一番でも後に送ること、手数の多さが試合を左右する場面を何回も見てきています。

そして、ひさびさに復帰したユウシン。
彼の長打力のミート力に期待しますが、明らかにスウィングが鈍い。
ブランクを感じさせる三振となりツーアウト。
こうなると、坂下ヒーローズのエースは奮起します。
絶対に打たせないぞという気迫は、ハルトを圧倒します。
三振に倒れ、残塁のままチェンジとなりますが、虎の子の2点をもぎ取りました。

これで、心理的に有利になり、プレーに幅ができます。
この心理的余裕。これがのびのびプレーの材料になるんです。
そして、のびのびプレーはチームに一体感をもたらし、ソフトボールをやることが楽しいと思わせます。
しかし、強敵、ライバルとの戦いとなると、このまま終わらせてはくれません。

坂下ヒーローズの先頭バッターは、チーム最強の強打者、ミソラトウマのバッテリーをしても抑えられません。
今回も打たれましたが、この先何回も戦うバッターの攻略の糸口をどこかで見つけておきたいところです。
そして、ワイルドピッチ、ワイルドピッチ、パスボールというバッテリーエラーで、1点を献上。
悪い癖がでてしまいました。
この癖、このミスをなくしていかないことには、さらなる高みは望めません。
ランナーがいる時こそ、最新の注意で、最高の球を投げ込むことができるか、今後もこの課題はふたりのバッテリーにのしかかってくると思います。

2:1。
となりますが、ランナーもいなくなりました。
これはこれで、やりやすい。
主審のゾーンの広さも利用して、ストライクゾーンにバンバン投げ込みます。
5番、6番を連続三振にとって、7番。
このバッターの構えをみるに、徹底しているなぁと思わせます。
左で、重心を落として、バットを真横にして、テイクバックを最初から引いています。
もはや、速球対策と当てにいくことのみに特化した構え。
侍の居合切りのような構えです。
これはこれで参考になります。
今の高田イーグルスならば、少しバットを斜めにする程度、本当はこのぐらいやらないと対策にはならないのかもしれません。
そしてその実力を知ることになります。
左バッターが、ミソラの速球を逆方向にミートします。かなりの真芯、左打者特有の強い軌道が新米サード、ハルトを襲います。
サード線よりにいました。そして反応しています。
しかし、グローブの出し方が今回は、正攻法でした。右打者ならば正解です。
しかし今回は左打者。ハルトに正対して右に切れていきます。大事にいこうとするあまり、正面に出した。そこに右のベクトルが働いた強い打球。
打球に対して、直角に入ることができず、その力を受けきることができませんでした。
このあたりは初歩の物理の法則が働きます。
どうしたら、効率よく相手の打球を受け止めることができるか?
最近、なんかで読んだんですが、「グローブの芯」という考え方、これはボールに対して直角に入り、なおかつ、一番チカラがはいる捕球体勢を言ってるんだと思います。
守備の捕球はこの法則を考えると、守備位置、打球の入り方が理解しやすくなると思います。
守備が上手い人は、これを地でやっています。プロや強豪高校の守備を見ます。そして、アユキの動きを観察しているとよくわかります。
わかってくるとさらに気づきます。その動線の美しいことに。

今回のハルトは、どうするべきだったか?
それを試合後にハルトに問いました。
答えがでるか、少し待ちました。
彼は彼なりに答えをもっているようでした。
考えてはいるな、と、そうやって考えて、自分なりに答えを出しておくことで、次に同じ場面が来た時の対処になるはずです。
あれを逆シングルでいってたらどうだった?
ハルト、わかったようでした。
彼の選択肢には、もっと右に展開して捕るというのもあったことでしょう。
しかし、あの打球は間に合わない。目いっぱいサード線を守っていました。
体を動かすことは基本ですが、動かす暇がない時は、腕の可動域目いっぱいに逆シングルしかない。
捕球と同時にブレーキ、そして踏ん張ってMAXスローイング。
ハルトに脳裏にそのイメージができてくれることを祈ります。
選択肢の多さは、物事に対応するための武器になります。
ミスやエラーは、その武器を増やし、精度をあげていくためのきっかけであり、材料です。
上手い人は最初から上手いわけではありません。
たくさんの失敗してきたからこそ、その人は上手くなったんです。
ハルトもそうです。ハルトに限らず、高田イーグルスの全員がそうです。
この失敗を、活かさなくてはならない。
そして、彼らならばそうするでしょう。
なんせ、私たちがついていますから。

このハルトの捕逸は、エラーはなく、サード強襲となりました。
ランナーを出しますが、ミソラが後続をぴしゃりと切って取る。
ミスや失敗の連鎖を断ち切る。
相手も然るもの。
これだから、実力拮抗のライバルとの試合は面白い。
お互いにギリギリの拮抗を楽しんでいます。
そして、我が選手たちは、笑顔でベンチに戻ってきます。
ナイス!とみんなで声を掛け合いながら。
いいチームだ!
みんなでカバーできるチームになりつつあります。

つづく
PR
≪  1237  1236  1235  1234  1233  1232  1231  1230  1229  1228  1227  ≫
HOME
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]