忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これぞ野球!と言う試合を見てきました。
高田中野球部、最後の大会、民報杯会津大会1回戦。これは、紅獅子といわれ、我々ソフトボールの白獅子にあたる大会です。
強敵、只見さんを相手に回しての試合。
只見中は、選抜で同じチームであり盟友です。
そして、強い。
がたいの良さ、パワーでは高田中の上をいきます。
しかし、高田中も伊達じゃない!
パワーを上回る総合力、集中力、そして信念と運をもって相手に当たります。

初回から只見中ペースで試合が進んでいきます。
高田中は、三人ずつで打ち取られ嫌なペース。
それでも、大きく崩れず持ちこたえています。
相手に与える得点を最小限の出血にとどめる。
ここをちゃんと我慢できた事が、次に繫がります。

三回までは、つけいる隙もないくらいに只見中のエースにおさえこまれますが、少しずつ相手にほころびが出て来ます。
野球の面白いところ。
強くても当たり前に得点するチャンスを活かせないと相手に流れがいってしまう。
逆に押されていても当たり前にきっちり守ることができていれば、必ずチャンスがやってきます。
勝利の女神のいたずらや気まぐれといういい訳にしないことです。
ここに毎日毎日の練習が出てくるんです。
ピンチであっても、当たり前に守れること。

その数少ないチャンス。
それが高田中にもやってきます。
好調だった只見中エース、ラストバッターのハルヤを二死からファーボールで出してしまいます。
今思えば、ここが反撃の分岐点でした。
そこにきて、運もあった。
サインミスなのに、相手もミスして傷口を広げてくれる。
そして、打つべき時にきっちり打つルイ!
ここで追いつきます。
序盤で追いついておくこと、二死からミスに乗じて得点できること。
それができるのが、強いチームなんだと思います。
そこにことごとくハマっていく高田中。
ハマっていくというか、狙って実行して、まんまとやり抜く。
そうすることで、圧倒していた只見中を逆に圧倒しはじめます。
風が吹いてくる。
波がでてくる。
ここが野球の「流れ」といわれるところなんです。
なんとなく、押している。
その流れを高田中はきっちりつかんだと言っていい。
多少のミスもありましたが、要所要所をきっちり締めて、大事なところできっちり、打つ。
この試合のMVPは、タイセイだと私は思います。
試合を決めた一打。
アウトレットを引っ張らずに、ライト線上に落とす。虎の子のランナーをおいての長打。
小学校時はひっぱりに定評がありましたが、こういう打球も打てるようになったんだなぁとタイセイの成長を感じます。
普通はファールになって切れる打球の飛び方ですが、あれはインパクトの瞬間に右手首をライト方向にきっちり返しています。
強引にレフトに返さず、相手のチカラを利用する打ち方。
そして体も開かない。
たしたもんです。
だからこそ、ライト線切れそうで切れなかった。
スラッガーの要素が開花しつつあります。
ツーストライク追い込まれながら、只見さんの速球に上手く対応した結果だと思います。
 
そこにきて、エースのルイから受け継いだ2回以降のロングリリーフ。
カウントがスリーボールと悪くなっても簡単には塁に出さない集中力。
スリーボールから打ちとる。
相手に流れを与えるスキを作らない。
そういう当たり前の事積み重ねていく。
最近は、ピッチャーとして風格さえ感じます。
投打において重きをなした。
タイセイはまだ2年生。
ここに同じくらいの力量をもつレントがいて、他にも野球向きな2年生が控えています。
3年が終わるとすぐにはじまる新人大会も楽しみです。

そして、バックの守備もミスが少ない。
ここもタイセイがリズムよく投げることができて、崩れない要因だと思います。
特にファースト、ソウジ大活躍でした。
スライディング逆シングルのかっこいいこと!
右方向に打たせる戦法は、キャッチャーのユウキの配球でしょうか!アウトコースを右に打たせる配球。変化球を効果的に使っていました。
このあたりがスポ少からのあうんの呼吸。
言葉を交わすことなく、空気でお互いに投げる球、コースを理解する。
守備機会も一番多かったはずです。
そこに答えるソウジ。
今回は、頼もしささえ感じました。

抑えるべき人が抑えて、守るべき人が守って、打つべき人が打つ。
これが当たり前にできるチームが弱いわけがない。
タケゾウのマズイ守備などいくつか不安要素もありますが、そこをみんなで補っての勝利!
中体連の両沼予選で坂下さんに負けて以来、一念発起。一戦一戦強くなっています。

さぁ次は、かつての盟友コウノスケがいる会津学鳳中学。
河東さんを予選でくだして、この大会では西会津さんを倒して波に乗っています。
シーズン終盤でのこの快進撃。
どのチームでも強敵であることにはかわりはありません。

次戦が雨で流れて、7/22。オリンピックもはじまります。
保護者の応援も絶好調!
勝ち上がって、是非とも我々を県大会の地に誘って欲しいと思います。

選手も保護者もいいメンバー。
少しでも長くこのメンバーで戦えることを祈る毎日です。



PR
≪  1128  1127  1125  1124  1122  1120  1119  1115  1113  1110  1108  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]