同じグループウェアを使ってスケジュールを管理している同僚から
「うわぁ!GWもスポ少ばっかり、どっかいかないんですか?」
と言われました。こちとら、10何年もその生活。
そこに最近は、農作業とにんそくが付随してきます。
どっかいきてぇなぁと思うときもありますが、これはこれでいいじゃないかとも思います。
あえて人がいっぱいいる次期にどっかいかなくても近まで魚釣りやBBQをやるくらいでいい。
でも今年は、総体会津予選が美里開催。
勝って勝って勝ちまくってみんなでBBQをぜひやりたいものです。
この前の総会で、「縁」を感じた機会がありました。
私が今年からイーグルスの監督になったと同じくして、今年から高田スポ少を率いることになった新監督。
その監督とは10年くらい前に美里イーグルスの前身の「永井野旭スポ少」時代に監督とコーチの間柄でした。
その監督といっしょに戦い、優勝した美里親善大会は今でも忘れられません。
その時のメンバーももう結婚して子供もいるやつもいる。時を感じます。
そして10年の時を経て今度はお互いに監督としてあいまみえる。
この前の飲み会でおいてきたことも忘れていた帽子が戻ってきたのもその方のおかげです。
それともうひとつ。
私が駆け出しで旭スポ少の監督をやっていたときの保護者会長が50歳の若さでこの世を去りました。
ちょうどあの時もいまのように美里連盟に会津大会と白獅子大会の運営がまわってきていました。
しかも、旭スポ少がそれを仕切る会長の立場。
そこになったばかりで右も左もわからない監督の私。
あたふたしながらもなんとか勤め上げてふたりで安堵したことを思い出します。
その後も消防や地区の行事で幾度となく顔を合わせて、お酒を飲みました。
体調が悪いことは知っていましたが、回復して元気になることを疑いもしませんでした。
そしてこの後もいつでも一緒に飲めると思っていたのに・・・
青い空に上っていってしまった。
いろんな縁の中で生きていることを実感します。
スポ少もそのほかも。
好きなことばかりじゃなく、やりたくねぇこともある。
いろんなことが同時にやんなくちゃいけなくて、正直めんどくせぇと思うときもありますが、ひとつひとつを少しでもこなしていくことを積み上げていく。
少しでもいい方向へいくように前に進んでいきたいと思います。