忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この週末は、息子たちの中学軟式野球部、最後の試合、遠征に同行してきました。
泉崎村でのジャイアンツカップ。
これが、息子の中学での最後の野球になりました。
体の成長が遅くて、どんどん大きくなる同級生の中にあって、よく最後まで投げ出さずにやり遂げたと思います。
自分から野球をやりたかったかどうかは、わかりませんが、息子が中学に上がるとき、
「野球以外は応援しない!」
と公言。
あきらめたのか、息子はそのまま野球部に入りました。
当初、野球部は人数不足でしたが、かつてのイーグルスの仲間が野球に戻ってきてくれました。
なんとか形になった。
生徒の自主性を尊重してくれる先生にも恵まれ、彼らは強くなりました。
小学生の時とポジションが入れかわったり、その才能を開花させてピッチャーになった選手もいました。
多くの仲間が、体も心も成長していく中、体が小さい息子はとりのこされた気分にならなかったか心配でした。
やるきがあんのかねえのかわからない性格。
前面に気持ちをだすこともなく、やらされてる感が強く、自主性が伝わってこない表情。
本人はどうおもっているかわかりませんが、私たち親にはそう映ってしまいます。
それでも、投げ出さずに最後までやりとげたことは、手放しで誉めましょう。
野球で会津大会を突破して、県大会で強豪と戦う。
そんなにまでなった。
私たち親たちを県大会の場所に連れてきてくれた。しかも、泊まりで。
私たちの親は、みんなで泊まりで応援できて、美味しいお酒がのめることが楽しみで仕方なかった。
選手もそうですが、その親もいい仲間に恵まれました。
みんなと一緒だからここまでこれた。
そう思えます。
そして、それがこれで終わってしまうと思うことのさみしさ。
いつかは必ずくるんですよね。
この野球部のメンバーも、別々の道を進むことになる。
それはわかっていたとしても、一抹の寂しさを感じます。
それは、スポ少でも同じことです。
いつまでも一緒にやってはいられない。
だからこそ、この一瞬を輝かせようとがんばる。

息子の先の長い人生のこの瞬間、確かに輝いたと思います。
親父にやらされて始めたソフトボール、からの野球部。
はじめはやらされていたけども…
なんて展開になってくれればと思いますが、そうは簡単にいかないでしょう。
この先、野球はやらないかもしれない。
野球は、高校の硬式までやってこその野球だと思いますが、それは私の個人的な見解。

あとは、彼がここから何を感じて、それをどういかすか?
ここが人として生きていくうえで、大切なところだと思います。
いろんなことを経験して、それを今後にどういかすか?
ここは、親が立ち入れないところ。
ただ、三年間がんばった息子をしばらくは誉めたいと思います。
しばらくは、ダラダラしても見逃してやる。

おつかれさん。息子よ。
PR
≪  887  886  885  884  883  882  881  880  879  878  877  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]