忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学軟式野球を見てきて、いくつか気づいたことがありました。
中学生になっても、アウトカウントは忘れる。
ランナーの確認を忘れる。
守備位置の確認を忘れる。
サインを見落とす。
チームとして、事前に確認しておけば防げるミスが何個かありました。
むしろ、その手の確認は小学校の時の方がやってたぞ、というくらい。
できるが故に、言わなくてもわかるべというおごりとしかみえませんでした。
確認という結束のチャンスを逃している。

この教訓は、持ち帰ってイーグルスにも活かさないといけない。
「そんなのわかってる!」と言われるくらいに、確認をしようと思いました。
こういう事前の準備には、センスは関係ない。
普段からやってるか、やってないか、ちゃんと頭に入っているか?
それをチーム全体で共有しているか?
この一連の作業をチームとしてすすめる、それこそがチーム一丸となるきっかけだと思います。
これをやることで、救われる奴がいるはずです。
「あれ!いま何アウトだっけ?」
俺んとこきたら、どこに投げればいいんだっけ?
その迷い、不安がエラーを呼びます。
そして、そのエラーは伝染する。
最後にはみんなで築いてきた魂のダムが決壊する。
その怖さ。何回も経験してきた。
それにどう抗うか?
その対策が、確認の声かけ。
聞くに聞けない、ビビっている奴に対して、
「ツーアウト、内野はボール、ファースト!」
この一言で、全員が明確なビジョンを持つことができる。
自分たちがやるべき未来が見える。
不安がなくなり、プレーに集中できる。
自然とエラーの確率は下がってくれます。
どれだけ、焦りや迷いをなくせるか?
これにかかってくる。
アウトカウント、ランナーの位置などは意識さえすれば、事前にインプットできる情報。
イーグルスOBたちの試合を見ていて、それをなおさら大事にしていこうと思いました。
あれもこれもやらせず、シンプルいく。
兵力の集中運用です。
元々少ない兵力を分散させる手はありません。
自分たちのできるところに最大でベットする。
全てにオールマイティではなく、1点集中。
強者に勝つにはこれしかない。
この潔さが強者をビビらせる。
一点の曇りもなく立ち向かうイーグルスは脅威となるでしょう。

そして心も簡単にしておく。
不思議なことにやることがわかれば、実力以上を発揮する可能性が高い。
これが、私が行き着いた答えです。
今週末は、いよいよ県大会です。
いわきの天気はいいみたい。
戦いの潮風がイーグルスを迎えてくれることでしょう。
なんともいえないこの高揚感。
毎日毎日少しずつ高まっていく緊張感。
これは、福島県内のベスト16チームしか味わえない。
この緊張感にのみこまれることなく、粛々と準備を進めます!



PR
≪  888  887  886  885  884  883  882  881  880  879  878  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]