忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏が終わっていきます。
イーグルスOBの最後の夏が。

高校三年、この年代はイーグルスを初の全国の舞台と導いた年代です。
9人いた仲間の中で野球を選んだのはタイキひとりでした。
もちろん、それぞれの道を進んでいいし、それを応援します。
ただ、高校野球を選んだことに対して、私は単純にうれしい、そう思います。
独断でひとりよがりだとはわかっていますが、高校野球をやってこそ、野球の深さ、野球をやることで仲間の大切さがわかる、私は、そう思っています。
タイキはその道を選んだ。
だから、うれしい。

彼の夏も終わりを告げました。
直前にケガをして、最後の夏なのに試合にでることはかなわない。
劣勢のチームをなんとかして、立ち直らせようと鼓舞する。
伝令に向かった彼の横顔をとらえた写真。
私は、この写真をみて思いました。
高校でもいい仲間に出会えたんだな、と。


新聞の記事によると、こんなにも一生懸命になれることがこの先をあるのかなぁといいつつ、将来を見すえる。
しかし、彼ならば、この先も大丈夫だなと思わせてくれます。
そして、また野球の道を探究するとのこと。
私の勝手ながら、たのもしくて仕方がありません。
独断と偏見ながら、私が育てたかったのは、こういう人間。
そこまで、野球に魅入られた人間は、必ず野球の楽しさを誰かに教えたくて仕方がなくなります。

イーグルスの練習に来てくれるOBたちもまたしかり。
高校野球までやったとか、そんなのはまぁいいとして、ソフトボールの厳しさ、楽しさ、仲間の大切さを身をもって経験してきたからこそ、またグランドに戻ってきてくれる。
自分が生まれ育った川にもどってくる鮭のように。

かくいう私もそうでした。
小学校のスポ少の監督から、中学校の野球部の先生から、高校の野球部の監督から、野球の厳しさと楽しさを教わってきました。
それができたのも、やはり一緒に野球をしてきた仲間たちのおかげです。
そうして、野球にどっぷり浸かっていく。
そういう人間をひとりでも多く育てていきたい。
野球の伝道師。
それが、間違いなく、私のライフワークになっています。


その片鱗を示してくれたタイキ。
思い出します。
あの年代の最後の試合。
11月の寒さの中、信夫第一さんとのきつねうち温泉杯決勝、もつれにもつれてナイターとなり、最後はタイキのタイムリーで試合を決めたあの一打。
おやっさんと涙の抱擁。
決めるときは決める漢(おとこ)です。
まだバットを置くのは早い。
彼の進む道に、ふたたび良き野球仲間との出会いがありますようにと願ってやみません。

お前ならば、大丈夫!
私は、自信をもって「行け!」といいます!

ひとまず、タイキ、高校野球おつかれさまでした!
PR
≪  969  967  966  964  963  961  960  957  955  953  951  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]