時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
土曜日は、毎年開催の全日本女子ソフトボールの齋藤元監督、そして元エースの石川投手のソフトボール教室でした。
美里町のスポーツクラブ”衆”の主催事業で、毎年お世話になっています。
来るべき東京オリンピックの種目になるべく裾野をひろげることは大事だと思います。
どんぐらいすごい選手なのか、子どもたちはわかっているかどうかは別として、とにかくすごい選手に教えてもらったというだけでいいんだと思います。
キャッチボールの列(200mくらいか)があんなに長くなったのははじめてみました。
お二人が強調していたことは、目標をもって努力を継続することでした。
奇をてらうことなく、あたりまえのことを続けることが大事なんだと思いました。
その道を極めた人たちがいうと説得力があります。
子どものたちはなにかを感じ取って実践してくれればいいと思います。
さて、それが終わっての練習試合。
我がイーグルスは、高田さんと新鶴さんと対戦しました。
二時ごろからの2試合なので体力的にもつらかったかと思いますが、よくぞやりぬきました。
高田さんとは引き分け、新鶴さんには勝利を収めたようです。
来週はひめさゆり、次は本郷瀬戸物杯、そして子どもたちの甲子園「白獅子杯」と繋がります。
その前の試金石としてはなかなかの結果だったようです。
自信を深めたものもちらほら。
俺はやれるんだ!と思えれることは、どれだけ自分の背中を押してくれることか。
本番で存分に発揮してくれることを祈ります。
私は、別コートで各チームの次の世代の小さい子たちにルールの理解やソフトボールの楽しさを教えていました。
先輩たちの試合を応援することも大事ですが、やはり自分たちがやらないと面白くない。
9対9で組めなくても、どんなかたちであれ試合形式でやることはやはり面白い。
自分が主役になれるわけですから。
それなりの緊張感と高揚感があります。
しかも、いつものメンバーだけでなくほかのチームのメンバーもいる。
混合で振り分けることによって、相手の名前も覚えるし、交流にもなって一石二鳥です。
まぁはっきりいってみんなへたくそですが、光るものを持っています。
控えではなく、レギュラーとして遊び半分かもしれませんが試合にでれることがまずうれしい。
ただのエラーでホームランになってもうれしい。
うれしいことは楽しい。ソフトボールが楽しいというように繋がってくれます。
これからも機会があれば教育リーグととして、低学年の試合出場の場を設けていきたいと思います。
美里町のスポーツクラブ”衆”の主催事業で、毎年お世話になっています。
来るべき東京オリンピックの種目になるべく裾野をひろげることは大事だと思います。
どんぐらいすごい選手なのか、子どもたちはわかっているかどうかは別として、とにかくすごい選手に教えてもらったというだけでいいんだと思います。
キャッチボールの列(200mくらいか)があんなに長くなったのははじめてみました。
お二人が強調していたことは、目標をもって努力を継続することでした。
奇をてらうことなく、あたりまえのことを続けることが大事なんだと思いました。
その道を極めた人たちがいうと説得力があります。
子どものたちはなにかを感じ取って実践してくれればいいと思います。
さて、それが終わっての練習試合。
我がイーグルスは、高田さんと新鶴さんと対戦しました。
二時ごろからの2試合なので体力的にもつらかったかと思いますが、よくぞやりぬきました。
高田さんとは引き分け、新鶴さんには勝利を収めたようです。
来週はひめさゆり、次は本郷瀬戸物杯、そして子どもたちの甲子園「白獅子杯」と繋がります。
その前の試金石としてはなかなかの結果だったようです。
自信を深めたものもちらほら。
俺はやれるんだ!と思えれることは、どれだけ自分の背中を押してくれることか。
本番で存分に発揮してくれることを祈ります。
私は、別コートで各チームの次の世代の小さい子たちにルールの理解やソフトボールの楽しさを教えていました。
先輩たちの試合を応援することも大事ですが、やはり自分たちがやらないと面白くない。
9対9で組めなくても、どんなかたちであれ試合形式でやることはやはり面白い。
自分が主役になれるわけですから。
それなりの緊張感と高揚感があります。
しかも、いつものメンバーだけでなくほかのチームのメンバーもいる。
混合で振り分けることによって、相手の名前も覚えるし、交流にもなって一石二鳥です。
まぁはっきりいってみんなへたくそですが、光るものを持っています。
控えではなく、レギュラーとして遊び半分かもしれませんが試合にでれることがまずうれしい。
ただのエラーでホームランになってもうれしい。
うれしいことは楽しい。ソフトボールが楽しいというように繋がってくれます。
これからも機会があれば教育リーグととして、低学年の試合出場の場を設けていきたいと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析