時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
土曜日のソフトボール講習会後の低学年の教育リーグで思ったこと。
うちのチームの低学年は幼すぎる、ということです。
高田さんにしろ、新鶴さんにしろ思慮分別がある。
ソフトボールを上手くなりたいという目標があるので、人の話にも耳を傾ける。
かたや美里イーグルスは・・・
いつもの私がコーチをやっていたことも要因でしょうが、完全になめきっている。
態度がまずだめです。
まぁそういう奴は一部だけなんですが、それがみんなに影響してしまう。
面白いものも面白くなくなってしまう。
排除するのは簡単ですが、そういうやつらも含めて成長していかないといけない。
そういうやつらにこそ、野球はソフトは面白いんだ。だから、人の話を聞いて、態度を改めなくてはいけないと思わせないと。
まぁ人の性格とはそんなに簡単には直らないので、なにかきっかけが必要です。
外圧ではなく、自分の内部から自分が変わらないといけないと思うこと。
それに気づかせてやりたい。
そのためには、こっちは真剣にやってるんだということをわからせないと。
難しいのはまわりの子どもたち。
すごく理不尽なことも、のませているので不満はあるでしょう。
仲良くやらせるのってなかなか難しいもんですよ。
でも、子どもたちはソフトボールが上手くなりたい、勝ちたい、自分が活躍したいという共通の目標があります。
その目標のためなら、多少のがまんはできる。
その我慢があとでプラスになって返ってくることを経験させてやりたい。
それが信頼であり、信用であり、善良に近づくことだと思います。
人間関係でも、いろんな面でも。
人を信用できない人にはなってほしくない。
社会にでてもそりがあわない人なんていっぱいいます。
それでも、お互いにとっていい結果をださなくてはいけない。
そういう訓練をやっているんだと思えば、後で役にたつでしょう。
まぁ少しずつこちらの思惑通りになってきてるようなので、みんな筋の通った人間になってくれることを祈りつつ今日も練習をがんばろうと思います。
うちのチームの低学年は幼すぎる、ということです。
高田さんにしろ、新鶴さんにしろ思慮分別がある。
ソフトボールを上手くなりたいという目標があるので、人の話にも耳を傾ける。
かたや美里イーグルスは・・・
いつもの私がコーチをやっていたことも要因でしょうが、完全になめきっている。
態度がまずだめです。
まぁそういう奴は一部だけなんですが、それがみんなに影響してしまう。
面白いものも面白くなくなってしまう。
排除するのは簡単ですが、そういうやつらも含めて成長していかないといけない。
そういうやつらにこそ、野球はソフトは面白いんだ。だから、人の話を聞いて、態度を改めなくてはいけないと思わせないと。
まぁ人の性格とはそんなに簡単には直らないので、なにかきっかけが必要です。
外圧ではなく、自分の内部から自分が変わらないといけないと思うこと。
それに気づかせてやりたい。
そのためには、こっちは真剣にやってるんだということをわからせないと。
難しいのはまわりの子どもたち。
すごく理不尽なことも、のませているので不満はあるでしょう。
仲良くやらせるのってなかなか難しいもんですよ。
でも、子どもたちはソフトボールが上手くなりたい、勝ちたい、自分が活躍したいという共通の目標があります。
その目標のためなら、多少のがまんはできる。
その我慢があとでプラスになって返ってくることを経験させてやりたい。
それが信頼であり、信用であり、善良に近づくことだと思います。
人間関係でも、いろんな面でも。
人を信用できない人にはなってほしくない。
社会にでてもそりがあわない人なんていっぱいいます。
それでも、お互いにとっていい結果をださなくてはいけない。
そういう訓練をやっているんだと思えば、後で役にたつでしょう。
まぁ少しずつこちらの思惑通りになってきてるようなので、みんな筋の通った人間になってくれることを祈りつつ今日も練習をがんばろうと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析