忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひめさゆり大会。惨敗でした。

私は、負けにも2種類あると思います。
いい負け方と悪い負け方。まぁどっちも負けはまけなんですけど・・・
今回のひめさゆり大会1回戦、湯川戦は悪い負け方のほう。
おしくもなんともありません。大事なところで守備はミス。
そして、ひとつのミスでとまられず連鎖。
ピッチャーは四球でくずれ、挙句にパスボール。
バントシフトを敷いたにも係らず、一つもアウトを取れない。
打撃もしかり。
ノーアウト満塁から、3三振。なんの工夫もない打撃。
相手に負ける前に、自分たちで崩れていく。
相手投手を乗らせてしまいました。
こんなに弱いチームでしたっけ?
そうなんでしょうね。今のところの実力はこんなものなのかも。

まず初回。
ここを抑えない限り、波にのれません。
その大事な場面。
重要なのは、先頭バッターを切ること。そのためには早いカウントで追い込んでいくことが求められます。
初球ストライク。幸先いい予感がしたのですが、フルカウントになり、結局はファーボール。
やっちゃいけないことをひとつ。簡単に盗塁を許し、2死にするもショートエラーで先制点。
ここでもやっちゃいけないことを。
守備の要のタカヤが・・・。これは精神的にもダメージはでかいです。
裏にすかさず、タカヤのタイムリーで追いつくもここからがいけない。
満塁から、5、6、7番が3三振。
ここで一本出れば、状況はかなりかわっていたかと思います。
しかし、これもたらればの話。
湯川さんのエースもアウトコースにいいコントロールをしています。
それが打てない。
打てる気が、味方でもしませんでしたね。完全に呑まれている。
頭は真っ白で、なにをやっているかもわからない状況でしょう。
そんな中で、まともに外角の低目をねらって打てるはずも無し。
しかもボール玉に手を出して相手を助ける。
相手のミス待ちになってしまいました。
こちらからしかけられない。
キャッチャーは、腕が縮こまって素早いスローイングができない。
捕球にも困るから、ピーも全力で投げられない。
球も甘くなる。打たれる。
悪循環です。
われわれも甘く見てました。
きちんといってやらないと、わからないんですね。
状況を把握して、どんなプレーをすればいいか?わかってるだろうではだめなんですね。
具体的にこまかいところまで、指示をださないと。
しかし、一度に何個もできるわけではない。
的を得て、しかもわかりやすように、そし全体がその情報を共有して、組織的に動ける言葉をかけなければならない。
んー難しい。言葉をかけたからといって、ミスなく正確にできるわけではない。
ますます難しい。
そういうプレーをしたときに、いい負け方から、いい勝ち方にかわっていくんでしょう。
また1からやり直してです。
さて、どこからやるか。

PR
≪  397  396  395  394  393  392  391  390  389  388  387  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]