時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
シーズンも終了間近のこの時期、平日練習を室内に切り替えました。
毎週火曜、木曜、17:30-19:00まで、藤川公民館体育場です。
その今年一回目の室内練習。
わんさかいるではありませんか。
軽体育場なので、バレーボール、バスケのコートが一面くらいの広さ。
そこに24人くらい。
6年生の最後の試合が、9/25なのでそこまではこのイモ洗い状態が続きます。
今までどおりのメニューでは狭すぎていけない。
下級生ばかりのメニューではなく、6年生にも練習にならないといけない。
これは何か考えないないと・・・
技術レベル、体力もちがってるので、クラスわけしてやったほうがいいとは思います。
班分けしてのサーキットが望ましいか?
試合が全て終わったら体力づくりも頭にいれますが、
今はシーズン中。
外で練習できない中、どうやってコンディション、試合勘を落とさないでいくかを考える。
室内でできることは限られています。
この時期、多くの指導者が頭を悩ませている。
1年生から6年まで全ての学年が混在するイーグルス。
小さい学年が嬉々としてプレーしていました。
上手さとか、下手とかそんなのはどうでもいい。
ただ、お兄ちゃんたちと一緒に練習をできるのが楽しい。
顔に書いてあります。
真っ白な楽しい笑顔に野球の原点をみました。
試行錯誤しながらやっていきたいと思います。
毎週火曜、木曜、17:30-19:00まで、藤川公民館体育場です。
その今年一回目の室内練習。
わんさかいるではありませんか。
軽体育場なので、バレーボール、バスケのコートが一面くらいの広さ。
そこに24人くらい。
6年生の最後の試合が、9/25なのでそこまではこのイモ洗い状態が続きます。
今までどおりのメニューでは狭すぎていけない。
下級生ばかりのメニューではなく、6年生にも練習にならないといけない。
これは何か考えないないと・・・
技術レベル、体力もちがってるので、クラスわけしてやったほうがいいとは思います。
班分けしてのサーキットが望ましいか?
試合が全て終わったら体力づくりも頭にいれますが、
今はシーズン中。
外で練習できない中、どうやってコンディション、試合勘を落とさないでいくかを考える。
室内でできることは限られています。
この時期、多くの指導者が頭を悩ませている。
1年生から6年まで全ての学年が混在するイーグルス。
小さい学年が嬉々としてプレーしていました。
上手さとか、下手とかそんなのはどうでもいい。
ただ、お兄ちゃんたちと一緒に練習をできるのが楽しい。
顔に書いてあります。
真っ白な楽しい笑顔に野球の原点をみました。
試行錯誤しながらやっていきたいと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析