忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3/30昨年からご招待いただいている石川町の宇津木妙子杯交流大会に参加してきました。
結果は、なんと3位。
二日目ベスト4まで残って、県内の強豪チームに肉薄してきたようです。
私は都合によりいけなかったんですけど、こんなに早く結果を出してくるとは!

しかも昨年、中畑清杯でこてんぱんに負けている善郷さんに勝ってのベスト4。
なにがよかったんでしょうね。
指揮をとった小島コーチに聞く限り、ピッチャーレントがとても安定していたとのこと。
コールド負けしないぐらいの失点がないことから、それはそうなんでしょう。
それと、相手に負けないくらい得点をもぎとったということ。
過分に運もあったでしょうが、打順の巡り合わせの中で得点するということは「しぶとさ」があるということでしょう。
負けん気の強さ、「俺を出してくれ!俺を活躍させてくれ!」という貪欲さは、昨年のチームよりも間違いなくある。
いまのところは、いい方向に働いているようです。
他の保護者に考察を聞いたところ、弱点もたくさんあります。
長所を伸ばしつつ、短所を防いでいく。
これが、また難しい。
ここらが指導力が試されるポイントだと思います。
チームを分析し、どうすれば、どういう練習をすれば、その弱点が克服できるか?
そのためには何が必要かをひねり出す。
ストロングポイントにチカラをいれるか、ウィークポイントに注力するか?
その配分、計画性、実効性が難しい。
いままでの経験上、どちらもねらうと中途半端になってうまくいかない方が多い。
いかにバランスよく補強していくか?

上手い選手が上手く出来るのは、ある程度計算のうちとして、そうでなかった選手がどぎまぎしながらも薄いところを引いていい結果を出してくるような練習メニューを考える。
それが補強であり、練習。
最初から上手いやつなんていないんです。
そうやって薄い自信を積み重ねていく。
そこに面白さを感じます。
自信なさそうな横顔がだんだんたくましくなっていく。
その横顔が見れそうです。

さて、今年のイーグルスもいい意味で期待を裏切ってくれそうです。

今週末土曜日は、天気もいいみたい。
そんなところに、湯川男子さんから練習試合のお誘いを受けました。
練習もそうですが、実戦で、それが狙ってできるかどうか?
本番ではここにかかってきます。
まさに渡りに舟。
課題をもって、練習試合に取り組みます。
PR
≪  807  806  805  804  803  802  801  800  799  798  797  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]