忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この週末は関柴さんの大仏杯に参加させていただきました。
毎年のご招待に感謝いたします。
昨年度優勝したので優勝旗返還がありました。
あの優勝旗をまた取り戻すことができるか?

今年2度目の対戦の郡山のさくらスポ少さんとの対戦です。
コイントス負けての先攻でした。先手を取りたかったので都合がよかったです。
先頭バッターとしてここ最近機能してなかった自分を反省してか
「打順を下げてください。」とかいってきますが、ユウト以外に適任もいません。
追い込まれても根気よくねばって、レフト前にはじき返します。
すかさず盗塁成功。
お膳だてはできました。
あとはレツ、リョウがうってくれれば・・・
ここに私の焦りがあったのでしょう。
空振りの少ないレツがファールでねばっている。
2ストライク追い込まれているので、ストライクゾーンへの勝負がくる。
その間になんとか3塁を陥れたい。あわよくば、エンドランになって得点したい。
そんな思惑から、2塁上のユウトにスタートをきる指示。
裏目にでました。センターへのフライ。ユウトもどれず、2死。
後続も続かずまたしても先手をとれない。
ここはランナーのユウトだけではなく、レツにもエンドランのサインをわからせるべきでした。
そうすることで、ゴロの意識が生まれたでしょう。


となると反撃の機会を与えてしまいます。
初回の裏。
「最初のワンプレーでアウトを捕って落ち着こう!」
いつも出だしにつまずくので、なんとかしてくれとの思いでした・・・
セカンドゴロ、ルイなんなくとってファーストへ・・・ファーストまさかの落球。
あーまたしても最初で崩れる。
エラーしようと思ってプレーしている選手はいません。
ですが、このミスはいたかった。
いつも波に乗る前に落ちていく、あのいつもの展開。
あのエラーは至近距離からのスローイングなので、投げるほうが「ハイ」ということで、捕る側に準備ができるようにするところですが、それを怠った。
捕るほうも落としてはいけない送球でした。
あまりにもお粗末。
ここでなにかを蹴飛ばしたい怒りにかられますが、なんとか抑えます。
これが得点につながらないといいなと思いますが、まんまと先制点につながります。
またしても先制されて追う展開。
小さなミスですがこれが致命傷になりました。
その意味ではとんでもなく重たく大きなミスです。

こちらも得点圏にランナーを進めますが、あと一本がでない。
そうこうしているうちにとんでもないミスがでます。
ランナーが3塁、ベースカバーに入ったレツがサードのタイセイをピッチャーだと間違えてなげる。
それをよけるタイセイ。
みんななにが起きたかわからない。
大事な1点を献上します。

きましたよ、もっと前から、初回のミスから遠くに聞こえていましたが、「敗北の歌」が聞こえてきます。
選手同士、ちぐはぐの愚行。ムカムカきますが、それは続きます。
セカンドに盗塁したランナーを刺す送球、それました。ショート体で止めようしません。
その送球のライン上に入りながらもカバーができないセンタータケル。
カバーの意味がない。そこにいる意味がありません。
またしてもやることのない1点をプレゼント。
完全に敗北の歌の大合唱が聞こえます。
あたふた、なにをしてるのかわからない状況。
それでも3点だとわからないとかすかな望みをつなぎますが、非常にもタイムアウト。

シーズン終了間際にして、この負け方はよくない。
エラーはつきものだとしても、あまりにお粗末。
すべて準備不足からくるエラーです。一生懸命準備してやった結果のミスではない。
それだけに、許せない。
負けて仕方ないと思えない試合でした。むなくその悪い負け方。あったまにきました。

それでもこのメンバーでいくしない。
反省はしてもらいます。自分たちの何がわるかったのか?
上手い下手よりも、声や心がけで防げるミス。
まずそれを直そうとみんなで確認しました。

エラーしようと思って守ってるやつはいない。
エラーするために練習してるんじゃない。
あんな試合はやってて楽しくない。余裕がなくて仲間の顔もみれない。
ひとりで、不安におそつぶされそうになるってるようではいいプレーなんかできない。
あんな試合をやるために練習してるんじゃない。

自分のプレーでチームのピンチを救って、自分のヒットでチームにチャンスを呼び込む。
仲間のプレーを支えて、応援する。
自分も仲間も活躍して勝つ!
みんなに声をかけながら、「やってやる!」という気持ちで、あのグランドに立つ。
チーム全体が落ち込んでいくことを食い止めて、また上向きな気持ちでグランドに送り出す。

失敗は失敗として受け止めて反省し、この次やらないようにどう活かすか?
ソフトボールに限らず、生きていくことはこの繰り返し。


良薬は口に苦し。

この敗戦が次に生かされることを期待します。













PR
≪  692  691  690  689  688  687  686  685  684  683  682  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]