時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
バッティング練習をみていて思うことがあります。
私が見て、きれいなスイングをしている選手は、きっちり軸があります。
デンデン太鼓のように頭のてっぺんからおしり、かかとにかけてまっすぐな軸。
まがってないからスムーズに回転し、下半身から上半身、腕へとチカラの伝達に無駄がない。
結果スイングスピードが増し、脳の命令に遅れることなくボールを打つことができる。
この軸がまがっていると、うまくチカラを伝えられない。
「く」の字よりも「/」。
その他いろんな要素が複雑に絡み合ってのバッティングという技術。
理想はあるんですが、それが上手く伝えられるかが問題。
伝えたとしても、その子が理解し、モノにできるか?
そして、合う合わないもあるでしょう。
合ったとしても100%はない。
世界最高打率のタイカップでさえ、4割くらい。
ですが、その子にとって一番いい方法=体の使い方を何回も繰り返して、脳に覚えてもらわないといけない。
そういえば、小学校のころに技術はあまり教えてもらったことはありませんが、腕の使い方、バットのインサイドアウトなど後で、「このことか!」と気づく場面があります。
今わからなくても将来のためにやはり種はまいておくべき。
新人に軸のことをいっても理解は難しいでしょうから、自然と軸の動きができるような練習を考えないと。
うまくいくかどうかわかりませんが、こういうのを考えてるときも楽しいんですがね。
それが試合の大事なところで出てくれると最高なんです。
我々だけがわかる成果。いっぱい種をまいとかないと。節分の今日も練習です。
私が見て、きれいなスイングをしている選手は、きっちり軸があります。
デンデン太鼓のように頭のてっぺんからおしり、かかとにかけてまっすぐな軸。
まがってないからスムーズに回転し、下半身から上半身、腕へとチカラの伝達に無駄がない。
結果スイングスピードが増し、脳の命令に遅れることなくボールを打つことができる。
この軸がまがっていると、うまくチカラを伝えられない。
「く」の字よりも「/」。
その他いろんな要素が複雑に絡み合ってのバッティングという技術。
理想はあるんですが、それが上手く伝えられるかが問題。
伝えたとしても、その子が理解し、モノにできるか?
そして、合う合わないもあるでしょう。
合ったとしても100%はない。
世界最高打率のタイカップでさえ、4割くらい。
ですが、その子にとって一番いい方法=体の使い方を何回も繰り返して、脳に覚えてもらわないといけない。
そういえば、小学校のころに技術はあまり教えてもらったことはありませんが、腕の使い方、バットのインサイドアウトなど後で、「このことか!」と気づく場面があります。
今わからなくても将来のためにやはり種はまいておくべき。
新人に軸のことをいっても理解は難しいでしょうから、自然と軸の動きができるような練習を考えないと。
うまくいくかどうかわかりませんが、こういうのを考えてるときも楽しいんですがね。
それが試合の大事なところで出てくれると最高なんです。
我々だけがわかる成果。いっぱい種をまいとかないと。節分の今日も練習です。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析