忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体育の日を絡めたこの3連休。やっとうちでも稲刈りが終わったと親父がいっていました。
その連休の初日の10/10は、クラブ衆主催の「おもしろ運動会」に参加してきました。
あんまり人がいないのかなぁと思っていたら、結構参加者がいてびっくり。
高田スポ少さんや本郷スポ少さんのメンバーも参加していましたが、全員ユニフォームを着て参加したイーグルスが一番めだっていたでしょう。
ユニフォームを着ていると、一発でどこのチームかわかってしまう。
馬鹿なことをやっても、礼儀正しいことをやっても、「イーグルスは・・・」と言われる。
どちらかというと、礼儀ただしく、落ち着いている、すごいなイーグルスはと言われたいのですが・・・
馬鹿騒ぎ、落ち着きはなく、元気だけは一番。そんな評価だったと思います。
これも、引率の私の不徳のいたすところ、不況をかったみなさま、申し訳ありません。
それでも、ソフト以外で本郷スポ少さんのメンバーと仲良くなれたのはよかった。
今後もいろんな場所で、「よう!」とか声を掛けられる間柄になってほしいと思います。
今はライバルでも高校に行ったときに、仲間になるかもしれない。
野球のつながりっていうのは、結構大事なもので、生涯の親友もそういったスポーツを通してできることが多いと思います。
こういう機会に、いろんな人と話したり、ちょっかいを出しておくことを進めます。
主催のクラブ衆のみなさま。お世話になりました。
機会があれば、いろなイベントに参加したいと思います。


その後、町民体育館から徒歩で約3キロを移動し、紅白戦。
常に1塁にランナーを置いた状況。
打席は、樹幹短縮と積極性を養うためにカウント1ストライクからの設定て行いました。
基本練習も大事ですが、こういう試合形式は効率は悪いですが、面白い。
一人一人に活躍の場が与えられるんですから、うまいへたは別にして。
下手にこうやれと、支持は出さずに、分けたメンバーの中で自由にやらせました。
意思統一がどういうふうにされるのかに興味があったからです。
みんなの意見をきくか?オラオラで通すか?
それらを誰がどうやってまとめるか?
ある程度予想はできますが、ああでもない、こうでもないと話し合ったり、ぶつかり合ったりすることもまた勉強だと思います。
ひとつ思ったのは、6年であれ、2年であれ、年齢の差はあんまり関係なくなってきているということ。
年上だから、いうことをきかなかきゃいけないという意識はそんなにないようです。
2、3年と一緒になって馬鹿をやっている、5、6年。
そこに威厳はありません。
これはこれでいいんでしょう。いいんでしょうか?いいんでしょうね。
リーダーシップを発揮するやつ、正義感のつよいやつ。空気のよめないやつ。みんなの顔色をうかがうやつ、唯我独尊のやつ。ぼーっとしているやつ。いつも腹減ったーといっているやつ。
こいつらのばらばらなベクトルを、一本の大きなベクトルにして同じ方向を向かせないといけない。
壮大な事業です。
ですが、10/12の新人戦では大きなベクトルのはしっこを垣間見せてくれました。
ちょっとですが、やればできるんだと思わせてくれた。
さて、今日も練習です。

PR
≪  459  458  457  456  455  454  453  452  451  450  449  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]