忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、試合の記憶がすっとびます。昔から、あんまり記憶には残らないほうなので、それが顕著になってきている。
どうやって点数をとったか?その過程が思い出せないことがおおい。
この大会もそうです。現実と違うところもあると思いますがあしからず。
だいたいの方向性はあっています。


さて、つづきです。
初回の手痛いミスから1点を献上したイーグルス。
高野スポ少のエースの前に打線も湿っています。トップを早めにつくって、始動を早くするようにいっていますが、なかなか合わない。
2回裏に先頭の6番ヤマトがエラーで出塁するも、7番マナヤがエンドランのサインにまさかのサインミス。バントがフライになってあわやダブられるそうになりますが、ヤマトがなんとかもどる場面がありました。
エンドランなので、ヒッティングですが、バントでもゴロにすればいい場面。
ここまで一番チームバッティングに徹してきたのはマナヤです。
ここで痛恨のミス。反撃ムードも下降線になります。バントの際にヘッドが下がった。
アウトコースのやや低めなので、いつもどおりに打ちにいっていたら右方向ゴロになった可能性が高かった。
私の勝手な想像ですが、マナヤがサインミスをするはずがありません。
ここは自分で考えて、ヒッティングよりもバントの確実性をマナヤは選んだのかもしれません。
それが上手くいかず、残念な結果になりました。
いつもいうように、プレーに迷いがあってはいけません。
迷いがあるならば、タイムをかけてでも監督にその意図を確認しなければいけない。
それが作戦であり、チームとして戦っている目的であります。
この次に同じようなミスをやらない方法として、事前に監督と打ち合わせをしておくことを進めます。
そうすることで、意思の疎通がはかれて、お互いに不安になることもない。
後ろをもってくれているので、思い切りのいいプレーができるでしょう。
同じ轍は踏まない。肝に銘じておくべきです。

いつもはこのままずるずると押し切られてしまうのですが、今日のイーグルスハ一味違いました。その意味では、いいゲームだったのでしょう。
ここで私の記憶障害が・・・
フミヤがいい当たりをして、ピッチャー強襲で出塁。
タカヤがここ一番でお手本のようなセンター返しで出塁。
ダイトが故意四球。
ヤマトが値千金の2点タイムリー。
タカヤが故意四球。
最後はヒカリが三振。
断片的に覚えていますが、どうやって追いついたかが思い出せない。
おそらくタカヤのセンター返しが同点タイムリーだったと思います。
追いついたあとで、いい場面で4番マナト。三振か内野ゴロで、二死2、3塁。
この場面で、こういうここ一番の場面で回ってくる最近下降気味のヤマト。
長打は期待できないながらも、なんとか繋ぐバッティングに徹してほしいと思っていましたが、振り遅れたのが幸いして1、2塁間を破る2点タイムリー。よくぞ、打った。
ここで勝利を確信しましたが、そう甘くはなかった。
次の回に、先頭打者を四球で歩かせてまさかのホームラン。
すぐに追いつかれます。なおも制球が定まらず、ランナーを背負う苦しい展開。
しかし、今日のダイトは崩れなかった。
ボールが先行しても、粘り強く打者を打ち取って後続を断つ。
だんだん思い出してきました。
最終回は、先頭のフミヤがでる。ここでピッチャー強襲ですね。
ユウヘイ、ヒカル倒れて、タヤカに故意四球。
ヒカリとの勝負を選んできました。
ここは、思う存分うって欲しかった・・・相手の気力が勝りました。三振。
そして、抽選で負けてしまった。
こういった展開だったと思います。
追いつき、逆転し、そしてまた追いつかれる。まさに一喜一憂。
最後は、勝ちきってほしかったなぁ。
それでも、随所に次に繋がるプレーはありました。
また、今日から練習がんばりましょう。
PR
≪  455  454  453  452  451  450  449  448  447  446  445  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]