忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何年か指導者をやっていて、ふと思うことがあるんです。
「こいつの球捕りづらいなぁ。」と
キャッチボールしてて思うこと。
その筆頭は、左の航大でしたが、いまのチームにも捕りづらい選手がいます。
捕りづらいもいろいろあって、雑で捕りづらいの一番がユウヘイ。
体の動きで投げる方向はある程度予測できるんですが、まったく違うところにくる。
また下手にパワーがあるのでそこそこのスピードでくる。
しかも至近距離であってもおかまいなし。
昨日なんか3メートルくらいから思い切りわき腹にあたりましたよ。
「クイズ、やさしいね!」とか言ってるのに全然やさしくありません。
ゴムボールだったからいいようなものの、あれが2号ボールだったら・・・

本人はいたって本気でやってるんですが、そのあたりの配慮に欠けます。
「雑さ」は短所の部類にあつかわれることが多いですが、長所になる時もあります。
雑さは全てを粉砕する場合があります。
緻密な計算に基づく相手の作戦をぶっつぶす時がある。
その意味ではチームの「勢い」担当になると思いますが、裏目にでることも多い。
前の突っ込みは得意なんですが、左右の振り、後ろががら空きになっている。
こういう似たような奴は他にもいます。
ユウト、ヨウスケ、タケル、ハルヤ・・・フミヤもかな・・・
吉とでるか凶とでるかわからない大ばくち軍団。
下手をすると味方の足をひっぱりますが、いい方向にでるとチームを勢いづかせる。
諸刃の剣。使いどころが難しいんですよね。
こうなって欲しいときに計算しづらいし。計算できないから、すごいことも出来るんですけど。
こいつらのいいところは自分を雑だとわかっていても、あえてその道を進むところ。
そこは潔い。
ただ世間の評価は分かれるところでしょうから、人として最低限なところは守る必要があります。
そこが守れないと傍若無人な本当のアホになってしまいます。
我々の共通言語は野球。これを通してそのあたりもわかっていってほしい。

愛すべき猪突軍団。

今シーズン活躍してくれることを祈ります。
PR
≪  517  516  515  514  513  512  511  510  509  508  507  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]