忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

選手はもちろん、その保護者、指導者、みんなの想いがぶつかり合う総体会津予選。
今回もいろんなドラマがありました。
一戦一戦に確実に成長を見せてくれている。
その一回り大きくなっていく姿に、いままでの練習の苦労が報われていきます。
我々のやってきたことは間違っていなかった。
それを彼らはプレーで証明してくれています。


今年のチームは、あれこれ指示する必要もなく手がかからないチームです。
それは強烈なキャプテンシーを発揮してくれているユウキがいてくれるからです。
練習の時から、自ら声を出し、仲間を盛り上げ、メニューをこなしていく。
それを認めて、まわりもちゃんとついてくる。
ユウキがふざけると全員がこけますが、良くも悪くも扇の要であることは、大人も子どもも認めるところです。
私はそれに全幅の信頼を置いています。
なんか楽しそうなんですよね。
私も小学生だったら、このチームの一員になって一緒にプレーしてみたいと思うくらいです。
ひとりではつまらない。みんなでやってこそのソフトボール。
それくらいチームでソフトボールを楽しんでいる。
ある意味うらやましい。
少し足りないとすれば、厳しさか?
とはいえ、そんな厳しさなど粉砕してしまうくらい楽しさ、ノリの良さがある。
それでいてふざけているようで、やるときはやっている。
仲間を悪く言ったり、叱責するのではなく、自らを限界に追い込んでその姿勢でもって範を垂れている。
背中で語る。
私はそう見ています。
そうなると、それにぶつかる存在がいてくれてもいいのですがこの世代はそうではなかった。
ベクトルがみんな同じ方向を向いています。
ぶつかり合っての爆発を推進力にするのではなく、主エンジンをサポートするブースターとなり同じ星を目指して進むことを選んだ。
それがこいつらの性に合っていたのかもしれませんね。
みごとに役割分担されて、融合している。
全てのポジション、打順で、かぶった選手がいません。
ひとりひとりの個性がその役割をまっとうしている。
それが今のイーグルスの強さだと私は思っています。
リードオフマンのレントが、まず塁に出る。
打撃理論を無視した加速されたスイングでソウゴが送り、大黒柱のユウキが返し、先制。
先制して余裕をもたせてから、タイセイ、ケンタの長距離砲で一気に突き放す。
残存ランナーをテンカイ、ユウゴがきれいにして、ユリア、レンがまた1番のレントに繋ぐ無限ループ。
そこにきて、ここ1番で代打の切り札シュンペイがいる。
そして、「私の出番はいつなの!」と突っ込みを入れてくるユナ。
その昔も同じ表現をしましたが、パズルのワンピースのごとくはまっていくことの気持ちよさ。
その気持ちよさがいかんなく発揮された試合は間違いなくイーグルスは勝ちます。

それが、この総体の決勝戦までは確かにありました。戦力分析をするに、やってみないとわからないライバルチーム。
ヘマをすれば、すぐにも足もとをすくわれます。
どっちに流れがいってもおかしくない場面が何度もありました。
高田スポ少戦の被本塁打3本。これは全てソロ、ソロでとどめておいた。これにランナーがいたらどうなっていたか?
猪苗代スポ少戦の詰めの甘さ。
新鶴スポ少戦の二死からの逆転攻勢。あそこでたたみこまれていたら、どうなっていたか?
正直それほど余裕はありませんでした。
最後に立っていたのが我々だったという事実。
僅差の拮抗を破って流れをもってきた。
立ちはだかるライバルたちが我々を強くしてくれました。

そこに会津で最大のライバル、ほおのきさん。
決勝戦、全員でリベンジを誓ったのにも関わらず、初回に先制され、徐々に崩され、結果、コールド負けを喫する。
なにもやらせてもらえませんでした。
まだまだ足りない。
神様はそう言っています。

ここからどうするか?
それが一番大事でしょう。
どうやって挽回するか?
案は次々と浮かんでくる。
県大会まで約一ヶ月、崩れた石をまた積んでいきます。




PR
≪  825  824  823  822  821  820  819  818  817  816  815  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]