忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ最近の試合、比較的うまくコトが運んでいます。うまくいきすぎている。
そうなると、私の中のマイナス思考が言っています。
少しずつ計算が狂っていると。
この秋口、日照時間が少なくなってろくな練習もできない平日。
中にはやってる奴もいるでしょうが、おそらくほとんどが素振りもしてないでしょう。
あぐらをかいている。
春から夏にかけて培ってきた運動量、その貯金を取り崩している。
その取り崩しがなくなろうとしています。

勝ちにおごってはいけない。
少なからず、おごりが見えます。軽くみている。
そうなると必ず逆襲がきます。
それが怖い。
自信を持つこととおごり高ぶることは違います。
確かにここ最近、私自身も含め、試合への入り方が雑になっています。
指揮官が軽く見てるから、それが選手にも伝染してしまう。
そう私の中のマイナス思考は言っています。
ブレーキとなる存在。

できることに、打てることに、勝つことに慣れてはいけない。
あたりまえではないんです。
それまでの課程を大事にする。
ここをおろそかにしてはいけない。
たぶん、大丈夫だべ!
これが魔界への入り口。
飲み込まれてはいけない。
そのあたり、気を引き締めていかないといけない。
注意に注意を払っていかないと。
昨日も雨で練習ができません。
その時どうするか?
時間は誰の上にも平等。
のうのうとゲームをやっている人。
気づいて素振りをやる人。
晩酌してそのまま腹を出して寝る人。
これは私自身にも言えることです。
分度器、最初は小さな角度の差があとからあとから大きくなる。
人に言われることなく、自分で気づきましょう。
人に言われると頭にくるし、やる気をなくします。
誰が見てなくても、自分でまた小さな積み木を根気強く積むことをはじめる。

大人がいくら気を引き締めろといってもそれは響かないでしょう。どうやって気持ちを引き締めるかなんて、誰もわからない。
言えばいうほどわけわかんなくなる。
ただ、小さな炎を消さないように集中して見守るように過去のできなかった自分と対峙しましょう。
過去に打てなかったコースを、何回も何回も素振りで繰り返す。
エラーしたときの状況を思い出して、その時その時どうすればよかったかを考えて、実際に動いてみる。

俺たちは強い。
そうではないんです。

ちゃんと小さな準備をやってきてるから、上手くいっているだけなんです。
その準備を怠ったとき、崩壊がはじまるでしょう。
それをもう一回、子どもたちに確認しなくてはいけません。

がむしゃらに突き進むのもいいでしょうが、メリハリをつけて進んでいくのが私のやり方です。
次回の磐梯噴火記念大会。
そういう小さい事を大事にしながらプレーして欲しいと思います。
PR
≪  908  907  906  905  904  903  902  901  900  899  898  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]