忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人が人と出会う。=物質と物質がぶつかる。
これって「化学変化」だと思います。
ひとりの人間が、だれかに出会って影響しあって良くも悪くも変化する。
その最たる結果のはじまり。

高田中駅伝部、全会津を制しました。
圧倒的な勝利だと聞きました。
彼らが毎日毎日走っていることは知っていました。
継続は力なりとか、そんな言葉ではものたりない。
よくぞ、続けてきた。
子ども達はもちろん、毎日毎日子ども達を励まし、厳しく鍛え上げた先生方、送り迎えをした保護者のみなさんもたいしたもんです。
まさにチームというか、家族というか、みんなが一丸となっての勝利でしょう。

それでも、その全員がここは通過点だと理解している。
その先が見えている。
目に焼き付けている。

今は磐梯山を越えたくらい。
その先の燧ヶ岳、またその先の富士山、またまたその先のチョモランマ。
神々の座をみんなが狙っている。

その実力を虎視眈々と築いてきました。
毎日毎日走っている。
そんなイメージ。

イーグルスが二本柳でナイター練習試合をやる前に、何回か遭遇しました。
彼らは、4キロを二本やったあとに、イーグルスOBとして声をかけてくれます。その終わりのサヨナラのあいさつの中で、

監督、今から家まで走って帰ります。

あっそうか。(ここから、そいつの家までは約ニキロ、合計10キロ走ってるとはなぁ。)

つらいというよりは、楽しくて仕方がないといった感じ。
俺がというよりは、俺たちは義務ではしってるんじゃぁない。
みんなと走るのが楽しいから走るんだ!

ひとりが、がんばる。
まわりがつられてがんばる。
ひとりが強くなる。
まわりも、負けじと強くなろうとする。
自分ひとりでは乗り越えられなかった壁を乗り越えてしまう。
コウセイのようにむしろ、壊してしまう。
相乗効果。それは、倍倍々と連鎖する相乗効果。

指導する先生方。
それを時に厳しく、時に優しく、モチベーションが持続するように、根気強くアドバイスを送り続ける。
幼虫がさなぎになり、成虫になるがごとく。
なかなかできません。

まだまだ志の道半ば。
いろんな色の蝶たちはどこまで、高く遠くにいくのでしょう!
その勇姿を見守ります。




PR
≪  909  908  907  906  905  904  903  902  901  900  899  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]