時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
連日の甲子園をみてると、いろいろ気づくことが多いです。
「あー、この選手はオープンスタンスだけど、アウトコースうまいなあ。」とか
「あーこのピッチャー、小さいのに腕がよくしなるなあ。」とか。
そして、イーグルスだったらと誰かに当てはめてしまう。
たとえば、
「あの投げ方は、うちでいったらヨウスケみたいな肘の使い方してるなあ。」
とか、いつも選手の気になるところ、「もうすこしここを直したらもっと良くなるんだけどなあ」というところです。
そこを注意深くみてるから、頭にのこってるんでしょうね。
そこを甲子園の選手と重ねて見てしまう。
この前もそうでした。
甲子園で、最終回などでよく代打が送られます。
そんな場面で、初球からフルスイングできる子。
何年も野球をしてきて、最後の最後でまわってきた甲子園の打席。下手したら、たった1球でアウトになって終わってしまうかもしれない。
普通であれば、じっくりいきたいし、びびって手が出ないかもしれない。
そんなことをみじんも見せず、ヘルメットを飛ばすほどの初球からのフルスイング。
本人からしたら、いい球がきたから反応したというところでしょう。
準備ができている。心も筋肉も。
だからこそのフルスイング。
たいしたもんだ!
代打に送った私は、「よし!びびってないな。」
と確認が出来ます。
それを見て思い出す。
イーグルスにも初球からいけるやつは、結構います。
ユリア、ケンタ、ソウゴ、テンカイ。
最後のテンカイは相手ピッチャーのコースに反応で打つタイプなので、他の3人とは色合いが違います。
この3人は、打ち気がはやるタイプ。
打ちたくて打ちたくて仕方がない。
初球、ボールで入られたら、まず空振りは堅い人達。
しかし、いいじゃぁないですか!
その一振りで、体が、筋肉がほぐれる。
1回打席で振っとくと、なぜかひと息つけます。
一振りで、どんなピッチャーにも立ち向かえる勇気を引き出せる。
初球ブンブン丸おおいに結構!
どんな場面でも、びびることなく、初球から迷わず振り抜くことができるこいつらが頼もしくて仕方ない。
代打であれば、相手バッテリー、打ち気とみて、警戒してストライクは入れずらい。ボールから入るでしょう。
コースは難しいコース。
たとえ、1球で打ち上げで討ち取られても、それは次につながるフルスイング!
行くべき!
その一振りに、チームの命運を賭けてますが、そんなの関係ねえ。
打ちたいから打つ。
弓矢とすれば、これ以上の矢じりはないでしょう。
相手の急所に突き刺さって突き破る。
そんな心の強さ、ピンチの場面でもいかんなく発揮してほしい。
ただし、私も状況をみて代打を送ります。
相手のピッチャーをみて、初球からいくか、いかないか、ケースバイケースでいける選手。
ここいちばんで、勢いで打ってこいと送り出す選手。
びびらずいける選手がイーグルスにはいてくれる。
選手のいいところと確率と勘で、送り出します。
上手くいくとは限りませんが、仕掛けていくことが大事。
座して待つことなし。
この先、いいところでかっとばして、雄叫びを上げて欲しい。
お盆も過ぎました。
イーグルス、秋の陣、始まります。
「あー、この選手はオープンスタンスだけど、アウトコースうまいなあ。」とか
「あーこのピッチャー、小さいのに腕がよくしなるなあ。」とか。
そして、イーグルスだったらと誰かに当てはめてしまう。
たとえば、
「あの投げ方は、うちでいったらヨウスケみたいな肘の使い方してるなあ。」
とか、いつも選手の気になるところ、「もうすこしここを直したらもっと良くなるんだけどなあ」というところです。
そこを注意深くみてるから、頭にのこってるんでしょうね。
そこを甲子園の選手と重ねて見てしまう。
この前もそうでした。
甲子園で、最終回などでよく代打が送られます。
そんな場面で、初球からフルスイングできる子。
何年も野球をしてきて、最後の最後でまわってきた甲子園の打席。下手したら、たった1球でアウトになって終わってしまうかもしれない。
普通であれば、じっくりいきたいし、びびって手が出ないかもしれない。
そんなことをみじんも見せず、ヘルメットを飛ばすほどの初球からのフルスイング。
本人からしたら、いい球がきたから反応したというところでしょう。
準備ができている。心も筋肉も。
だからこそのフルスイング。
たいしたもんだ!
代打に送った私は、「よし!びびってないな。」
と確認が出来ます。
それを見て思い出す。
イーグルスにも初球からいけるやつは、結構います。
ユリア、ケンタ、ソウゴ、テンカイ。
最後のテンカイは相手ピッチャーのコースに反応で打つタイプなので、他の3人とは色合いが違います。
この3人は、打ち気がはやるタイプ。
打ちたくて打ちたくて仕方がない。
初球、ボールで入られたら、まず空振りは堅い人達。
しかし、いいじゃぁないですか!
その一振りで、体が、筋肉がほぐれる。
1回打席で振っとくと、なぜかひと息つけます。
一振りで、どんなピッチャーにも立ち向かえる勇気を引き出せる。
初球ブンブン丸おおいに結構!
どんな場面でも、びびることなく、初球から迷わず振り抜くことができるこいつらが頼もしくて仕方ない。
代打であれば、相手バッテリー、打ち気とみて、警戒してストライクは入れずらい。ボールから入るでしょう。
コースは難しいコース。
たとえ、1球で打ち上げで討ち取られても、それは次につながるフルスイング!
行くべき!
その一振りに、チームの命運を賭けてますが、そんなの関係ねえ。
打ちたいから打つ。
弓矢とすれば、これ以上の矢じりはないでしょう。
相手の急所に突き刺さって突き破る。
そんな心の強さ、ピンチの場面でもいかんなく発揮してほしい。
ただし、私も状況をみて代打を送ります。
相手のピッチャーをみて、初球からいくか、いかないか、ケースバイケースでいける選手。
ここいちばんで、勢いで打ってこいと送り出す選手。
びびらずいける選手がイーグルスにはいてくれる。
選手のいいところと確率と勘で、送り出します。
上手くいくとは限りませんが、仕掛けていくことが大事。
座して待つことなし。
この先、いいところでかっとばして、雄叫びを上げて欲しい。
お盆も過ぎました。
イーグルス、秋の陣、始まります。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析