忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は今シーズン初のナイター練習試合。
昨年から毎週水曜日開催の高田スポ少さんとのナイター練習試合。
この平日の試合経験がお互いを押し上げてくれています。

高田さんとは、日中も通して初めての対戦です。
お互いの現状の戦力を知る絶好の機会でもあります。
さて、その試合内容は・・・

高田スポ少さんの5年生エース。
びっくりしました。
今の時点で、こんないい球を投げることができるのか・・・・
あと2年ある・・・
投げ方も癖があって、なかなかいないタイプ。彼はいいピッチャーになります。
その相手エースにどこまで食いつけるか?
案の定、初対戦で変則フォームのピッチャーに全く合いません。
いつものタイミングの取り方が全く通用しません。

一打席目は仕方ないにしても、二打席目に工夫が見られません。
この試合、私は主審をしていましたが、それがよくわかりました。
相手バッテリーは、オーソドックスにアウトコース低めに集める傾向。
そこに対しての対策がない。
一番効果的なベースギリギリに立つなどの対策が取れていない。
まだまだ試合経験もないので無理もありません。
「こういう場合は、こうだから、こうしていこう。」そこから始めましょう。
それを積み重ねていく、その一番効果的なのが練習試合だと思います。

相手もライバルチームなので緊張感もある。
いつもより集中力も5割ましです。
練習試合なので思い切っていろんなことを試すことができます。
その中で練習でやってきた小さいことを試していく、それが成功する、自信になる。
そのループをだんだん大きく、難易度を高くしていく。
自信になって跳ね返ってきます。
このひよっこイーグルス。今日はなかなか試合をつくることができなかったようです。

主審をしていて、ひとつ気づきました。
キャッチャーリョウがなぜ捕れないか?
捕る瞬間に、つま先が浮いていました。ということは、重心が後ろ体重。
これでは、左右に動けません。自然、捕れない。
原因がわかれば対処方法もあります。

こういうのはなかなか気づかないことです。
このナイター練習試合をやっててよかったと思います。
今後もお互いに切磋琢磨していきます。
PR
≪  657  656  655  654  653  652  651  650  649  648  646  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]