忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

総体の勝ち方。
そんなもんなんてないと思います。
一戦一戦大事に戦っていく。
それしかない。
とはいえ、次のことを考えながらの展開にもなるでしょう。
ピッチャーに疲労を残さないような配慮、無理してでもコールドに持ち込むような作戦。
そういった、次のことを考えたりするときに物語が始まる気がしてなりません。
勝ったな!と、安心したときこそ、一番の危険が潜む。
イーグルスがいい思いをしたときもありますが、去年は何回もやられました。
だから、最後の最後まで安心できない。
イーグルスの選手、保護者、指導者は、最後のスリーアウトがコールされるまで、誰ひとり安心してはいけません。
油断大敵。
そうはいっても、油断しない人はいないでしょう。
慢心しない人などいないでしょう。
問題は、いかにしてそれに気づいて、いましめるか?

今日の練習のキャッチボールにそれが出ていました。タラタラした早投げ。
あーこいつら油断してやがる。
ヘラヘラすてやるのも、目的をもって集中してやるのも同じ時間です。
やるとしたら、どっちが上手くなるか?
一目瞭然です。

こんなキャッチボールだから、大事なときにエラーする。
これじゃだめだと自分たちで気づかなくてはいけない。
キャプテン、ユウキと6年生を中心に声もでてるし、気合いの入ったいい練習だと思います。
どうせやるならもっと集中した練習。
もう一段上にいきましょう。
私たち指導者から言われるのではなく、自分たちでいましめる。
自浄作用。私はこれを、君たちに期待します。
これができるチーム、やろうとするチームは強くなります。指導者がいなくても勝手に強くなります。

いきなりは、無理でしょうから、
「おいユウキ、いまのあいつらの早投げ、あれでいいのか?」
ヒントあたえて気づかせるようにしむけていきます。

もう一段上の景色をみるために!


PR
≪  819  818  817  816  815  814  813  812  811  810  809  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]