忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5年生以下を対象に練習していると、明らかに6年生はものたりない。

自分たちが新人の時代もそうやって先輩たちがサポートしてくれたのだから仕方ないといったら仕方ない。

だが、なにかいい方法はないものかと考える。

新人にも6年生にも有効な方法。

同じメニューをこなすにしてもハードルを上に設定してやるが有効だと思う。
自分たちはサポートもするが、自分たちの練習もする。
そういった意識付けがないならこないほうがいい。

明らかに力量不足の新人の基礎レベルの向上が目的なので、6年生はできて当然で面白くはないだろう。
つまんないことを延々と続けることは苦痛で、あまり実にならないと思う。
そこで我慢して集中してやることも大事だと思うが、やって楽しいことで実につくほうが効果は大きいと考える。
ただのバッティングもふつうのバットではなく。細い棒に変えてみる。
とたんに当たらなくなるだろう。
当てようとするとボールをしっかりみるようになる。
そんな練習も有効だなと確認してみる。

それにしても、新人の面々は未だやらされている感が抜けていない。
声はでない。支持待ちで自分から動けない。
来年が予想できて怖い・・・。

PR
≪  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]