時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
ひさかたぶりです。
永い連休はいいですね。仕事してることを忘れます。
それでも稲刈りしてたんですけどね。
思えば、週末に何もないことがない。
泳いでないと死んでしまうマグロのようです。
さて、9/19の美里親善大会です。
美里連盟4チームの主催試合です。
チーム単独で冠の大会をもたないイーグルスにとっての唯一の主催。
4チームで協力して大会を運営します。
何より天候がもってくれてよかった。
雨だけは勘弁してもらいたい。
前日から降ったりやんだりでしたが、なんとか消化できました。
そんなイーグルスの初戦はほおのきさん。
今年何回もあたります。
バッテリーを中心に、少ない得点を守り抜くチーム。
監督さんをはじめコーチ陣も経験豊富で百選練磨です。
春の練習試合で勝って以来、本番で幾度も当たり、一回も勝っていない。
ダイトにとってはストライクが入らず、トラウマになった試合の相手もほうのきさんでした。
勝負どころで、きちんと守り抜いたり、得点できる。
特にエースのオオミナト君がすごい。
ここぞの場面でアウトローに「ここしかない!」ってコースに決めてきます。
要所をしめる。そこが我がチームとの徹底的な違いです。
そうであっても、勝機はないわけではありません。
連打は望めないでしょうから、1点でいいから先制する。
心理的優位にたてばチャンスはあると思います。
しかし、先攻をとられ初回に3点を献上・・・
先制するどころか、先制されて致命傷です。
ボクシングだと1ラウンドで2回倒れてますよ。
それでも、ダイトのホームランで1点を返し、一矢報いました。
試合後、ダイトはまたも「俺のせいで負けました。」とうなだれます。
やはり初回の先頭バッターのファーボールは、チーム全員を緊張させてしまう。
たかがファーボールではないんです。
野手が浮き足立ってしまった。
要のキャッチャーのヒカリしかり・・・
アップアップで見てられません。
わかっていることですが、攻撃も歯が立ちそうなのはダイト、タカヤくらいか・・・
打てる気がしません。
きっちり四番にダメ押しのホームランを打たれてジ・エンド。
いいところがありませんでした。
ほおのきさんはそのまま勢いにのって、優勝しました。
決勝の本郷戦は、見ごたえがありました。
抽選勝ちではありましたが、ピンチを幾度も切り抜けるメンタルの強さ。
脱帽です。
さて、イーグルス、建て直す時間がありません。今週9/26の宇津木杯。
小さいことでもいいから変化をつけたいと思います。
永い連休はいいですね。仕事してることを忘れます。
それでも稲刈りしてたんですけどね。
思えば、週末に何もないことがない。
泳いでないと死んでしまうマグロのようです。
さて、9/19の美里親善大会です。
美里連盟4チームの主催試合です。
チーム単独で冠の大会をもたないイーグルスにとっての唯一の主催。
4チームで協力して大会を運営します。
何より天候がもってくれてよかった。
雨だけは勘弁してもらいたい。
前日から降ったりやんだりでしたが、なんとか消化できました。
そんなイーグルスの初戦はほおのきさん。
今年何回もあたります。
バッテリーを中心に、少ない得点を守り抜くチーム。
監督さんをはじめコーチ陣も経験豊富で百選練磨です。
春の練習試合で勝って以来、本番で幾度も当たり、一回も勝っていない。
ダイトにとってはストライクが入らず、トラウマになった試合の相手もほうのきさんでした。
勝負どころで、きちんと守り抜いたり、得点できる。
特にエースのオオミナト君がすごい。
ここぞの場面でアウトローに「ここしかない!」ってコースに決めてきます。
要所をしめる。そこが我がチームとの徹底的な違いです。
そうであっても、勝機はないわけではありません。
連打は望めないでしょうから、1点でいいから先制する。
心理的優位にたてばチャンスはあると思います。
しかし、先攻をとられ初回に3点を献上・・・
先制するどころか、先制されて致命傷です。
ボクシングだと1ラウンドで2回倒れてますよ。
それでも、ダイトのホームランで1点を返し、一矢報いました。
試合後、ダイトはまたも「俺のせいで負けました。」とうなだれます。
やはり初回の先頭バッターのファーボールは、チーム全員を緊張させてしまう。
たかがファーボールではないんです。
野手が浮き足立ってしまった。
要のキャッチャーのヒカリしかり・・・
アップアップで見てられません。
わかっていることですが、攻撃も歯が立ちそうなのはダイト、タカヤくらいか・・・
打てる気がしません。
きっちり四番にダメ押しのホームランを打たれてジ・エンド。
いいところがありませんでした。
ほおのきさんはそのまま勢いにのって、優勝しました。
決勝の本郷戦は、見ごたえがありました。
抽選勝ちではありましたが、ピンチを幾度も切り抜けるメンタルの強さ。
脱帽です。
さて、イーグルス、建て直す時間がありません。今週9/26の宇津木杯。
小さいことでもいいから変化をつけたいと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析