時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
この試合、私が1番にチームとしての成長を感じた瞬間があります。
それは、何回かは忘れましたが、
おそらく1:1の同点で緊迫した場面。
ツーアウトからショートゴロ、タイセイ裁いてファースト、テンカイに送球。
ん!?
少し高い。
テンカイ、懸命に伸びますがポロリ。
あーと残念の声。
ここから、ズルズルいかないといいなあと思いましたが、いかなった。
その次のバッター。
またしてもショートゴロ、タイセイ慎重になりながら今度はいい送球、そしてテンカイもガッチリキャッチ。
それを見て
「あー、こいつら分かってきてるなあ。」と思いました。
それが成長のあかし。
ずっと試合にで出た主力組も、この秋から主力になる新参組も自分の役割を分かっている。
いったんちぐはぐになって、ミスをしても自分たちで修正する自己修復能力を備えている。
あの時も、まえと同じようなショートゴロですが、ファーストに送球するタイセイには優しさがありました。
「テンちゃん、頼むよ!」
テンカイも
「さっきはごめん、今度はきっちりとるよ!」
あのショートゴロ、たかがショートゴロですが、そんな会話が聞こえてきそうでした。
ただ、今度からはテンカイにファーストミットになれてもらわないと。
あと三センチ五センチくらいは落とさないで捕れるはずです。
それと、6番ユリアからの下位打線の連打。
アウトを計算できる下位打線にファーボールではなく、打って塁に出た。
これは、相手に大ダメージを与えました。
まさに、胸のすく展開。
その中でも、ソウゴ、レンのセンター前は見事でした。
打ち方は、スピードピッチャーに合っていることは分かっていました。
小さいながらもきっちりとらえていた。
あのピッチャーから、あの捉え方ができているならば、怖いものはありません。
上位も怖いが下位もこわい。
相手は脅威でしょう。
これで、県大会を戦いたかったなあ。
来年までとっておきます。
それは、何回かは忘れましたが、
おそらく1:1の同点で緊迫した場面。
ツーアウトからショートゴロ、タイセイ裁いてファースト、テンカイに送球。
ん!?
少し高い。
テンカイ、懸命に伸びますがポロリ。
あーと残念の声。
ここから、ズルズルいかないといいなあと思いましたが、いかなった。
その次のバッター。
またしてもショートゴロ、タイセイ慎重になりながら今度はいい送球、そしてテンカイもガッチリキャッチ。
それを見て
「あー、こいつら分かってきてるなあ。」と思いました。
それが成長のあかし。
ずっと試合にで出た主力組も、この秋から主力になる新参組も自分の役割を分かっている。
いったんちぐはぐになって、ミスをしても自分たちで修正する自己修復能力を備えている。
あの時も、まえと同じようなショートゴロですが、ファーストに送球するタイセイには優しさがありました。
「テンちゃん、頼むよ!」
テンカイも
「さっきはごめん、今度はきっちりとるよ!」
あのショートゴロ、たかがショートゴロですが、そんな会話が聞こえてきそうでした。
ただ、今度からはテンカイにファーストミットになれてもらわないと。
あと三センチ五センチくらいは落とさないで捕れるはずです。
それと、6番ユリアからの下位打線の連打。
アウトを計算できる下位打線にファーボールではなく、打って塁に出た。
これは、相手に大ダメージを与えました。
まさに、胸のすく展開。
その中でも、ソウゴ、レンのセンター前は見事でした。
打ち方は、スピードピッチャーに合っていることは分かっていました。
小さいながらもきっちりとらえていた。
あのピッチャーから、あの捉え方ができているならば、怖いものはありません。
上位も怖いが下位もこわい。
相手は脅威でしょう。
これで、県大会を戦いたかったなあ。
来年までとっておきます。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析