時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
子供たちをみていると、いろんなタイプがいます。
まぁタイプ付けしてみると痛い目にあうこともあるので、その場に応じた個性ともいうべきでしょうか。
ボールがフライでとんできたら、ふつうは落下点を見極めると同時くらいにスタートを切ります。
ふつうはそうなんですが、そうでない人も。
1、まず突っ込むタイプ。
2、どうしていいかわからず、とまってしまうタイプ。
3、まず下がるタイプ。
4、とんできたことさえも気づかないタイプ。
三国志でいえば、張飛。
私が好きなのは、1の猪突。
他が悪いというわけではありません。1のタイプは今の世の中なかなかいない。
今の世の中、大人の話をよく効いて判断するいい子ちゃんが多い気がします。
それがそれでいいんですが、面白くない。
考える前に行動するなんて、教えられてもできないでしょう。
そういう意味で貴重だと思います。ガッツのある昭和の臭いもしますしね。
強いあたりだろうが、むつかしいバウンドだろうが、とりあえず突っ込む。
赤い布に反応する闘牛よろしくです。
守備に不慣れな場合、落下点が後ろになり、捕球はバンザイで後逸。
かっこ悪いですが、とりあえず突っ込むその勇気は賞賛に値します。
ぐだぐだ考えずに突っ込む。
我がチームにも何人かいます。どんなボールだろうが、バウンドを合わせたりせず突っ込む。
性格もどちらかというとイケイケどんどん多いような・・・
他のタイプと違うのは、自分から向かっていく積極性。自分でどうにかしてやろうと思っているのかわかりませんが、他にまかせずに自分が動くということが考える前にできる。
守備において攻撃的な守備をする人。
いちかばちかでリスクはありますが、やばいピンチを救うのはこういうタイプじゃないかと思います。
その良さを活かすにはどうしたらいいか?
前に出るのが得意なら、あらかじめ下がらせる。相手の打力に応じての守備位置をいつもより下がらせて配置すべきでしょう。
自分でもそれに気づいた守備位置を捕れるようになればしめたもの。
その積極性は守備において大きな武器になるでしょう。
猪突は好きですが、扱いづらい面もあるでしょうね。
全員が猪突でもだめでしょう。
ひとりひとりの個性が足し算に引き算にも、掛け算にも割り算にもなる。
その一番の調度いいころあいで戦うことができたら、楽しいでしょうし、強くなると思います。
自分の武器に気づいて、それを磨いてほしいと思います。
まぁタイプ付けしてみると痛い目にあうこともあるので、その場に応じた個性ともいうべきでしょうか。
ボールがフライでとんできたら、ふつうは落下点を見極めると同時くらいにスタートを切ります。
ふつうはそうなんですが、そうでない人も。
1、まず突っ込むタイプ。
2、どうしていいかわからず、とまってしまうタイプ。
3、まず下がるタイプ。
4、とんできたことさえも気づかないタイプ。
三国志でいえば、張飛。
私が好きなのは、1の猪突。
他が悪いというわけではありません。1のタイプは今の世の中なかなかいない。
今の世の中、大人の話をよく効いて判断するいい子ちゃんが多い気がします。
それがそれでいいんですが、面白くない。
考える前に行動するなんて、教えられてもできないでしょう。
そういう意味で貴重だと思います。ガッツのある昭和の臭いもしますしね。
強いあたりだろうが、むつかしいバウンドだろうが、とりあえず突っ込む。
赤い布に反応する闘牛よろしくです。
守備に不慣れな場合、落下点が後ろになり、捕球はバンザイで後逸。
かっこ悪いですが、とりあえず突っ込むその勇気は賞賛に値します。
ぐだぐだ考えずに突っ込む。
我がチームにも何人かいます。どんなボールだろうが、バウンドを合わせたりせず突っ込む。
性格もどちらかというとイケイケどんどん多いような・・・
他のタイプと違うのは、自分から向かっていく積極性。自分でどうにかしてやろうと思っているのかわかりませんが、他にまかせずに自分が動くということが考える前にできる。
守備において攻撃的な守備をする人。
いちかばちかでリスクはありますが、やばいピンチを救うのはこういうタイプじゃないかと思います。
その良さを活かすにはどうしたらいいか?
前に出るのが得意なら、あらかじめ下がらせる。相手の打力に応じての守備位置をいつもより下がらせて配置すべきでしょう。
自分でもそれに気づいた守備位置を捕れるようになればしめたもの。
その積極性は守備において大きな武器になるでしょう。
猪突は好きですが、扱いづらい面もあるでしょうね。
全員が猪突でもだめでしょう。
ひとりひとりの個性が足し算に引き算にも、掛け算にも割り算にもなる。
その一番の調度いいころあいで戦うことができたら、楽しいでしょうし、強くなると思います。
自分の武器に気づいて、それを磨いてほしいと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析