時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
だんだん3月。
積もってる雪の高さも目に見えて低くなってきています。早く解けてくれないかなぁと思っていると、この天気。
久々に土日スポ少も休みの週末も荒れそうです。
アウトドアはきついかな。
昨日の練習なんですが、目に見えて4年生が上手くなっている。
ゴロの裁き方が特に。
室内練習ですから実戦でどこまで使えるかはわかりません。
上手くなってきたとはいえ、まだまだ普通のレベル。
ですが、週2とはいえ、結構きつい練習をやっていると思います。
シャトルラン、反復横とび、早投げ。1時間半の練習のわりには結構つめこんでいる。
中には、手をぬくやつもいますが、一生懸命にやっているやつが多くいれば自然とそういう雰囲気になる。
そういうのを聖光学院の齋藤監督がいう自浄作用というんでしょうね。
まだ、ポジションが固定していません。
各自の適性、性格をみて監督が決めてくれるでしょう。
俺はここをやりたいと我を張っているやつは、ゆうとひとりぐらいでしょう。
それはそれで評価しています。
自分がやりたいポジションにつくほうがいいに決まっています。
まがりなりにも個人の資質は上がっています。
あとはそれを有機的につなげていくか。
どうやって組織的にしていくか。
飛びぬけた存在がいない今、チームで戦うしか道はない。
でも、このごった煮状態の混沌としたあらけずりで未熟な連中をみていると昨年にはない面白さを感じます。いい方向にいってほしいと切に思います。
積もってる雪の高さも目に見えて低くなってきています。早く解けてくれないかなぁと思っていると、この天気。
久々に土日スポ少も休みの週末も荒れそうです。
アウトドアはきついかな。
昨日の練習なんですが、目に見えて4年生が上手くなっている。
ゴロの裁き方が特に。
室内練習ですから実戦でどこまで使えるかはわかりません。
上手くなってきたとはいえ、まだまだ普通のレベル。
ですが、週2とはいえ、結構きつい練習をやっていると思います。
シャトルラン、反復横とび、早投げ。1時間半の練習のわりには結構つめこんでいる。
中には、手をぬくやつもいますが、一生懸命にやっているやつが多くいれば自然とそういう雰囲気になる。
そういうのを聖光学院の齋藤監督がいう自浄作用というんでしょうね。
まだ、ポジションが固定していません。
各自の適性、性格をみて監督が決めてくれるでしょう。
俺はここをやりたいと我を張っているやつは、ゆうとひとりぐらいでしょう。
それはそれで評価しています。
自分がやりたいポジションにつくほうがいいに決まっています。
まがりなりにも個人の資質は上がっています。
あとはそれを有機的につなげていくか。
どうやって組織的にしていくか。
飛びぬけた存在がいない今、チームで戦うしか道はない。
でも、このごった煮状態の混沌としたあらけずりで未熟な連中をみていると昨年にはない面白さを感じます。いい方向にいってほしいと切に思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析