時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
息子の小学校の授業参観にいってきました。
いるわいるわスポ少の選手たち。
普段は見せない顔がここにあります。
そりゃそうですよね。いろんな面をもっているのが人というもの。
スポ少だけをみて、その人を判断するのはヤボってもんです。
しかし、素行は少なからず自然とでてくるもの。
普段からきっちりしようとしてる人は、いろんな場面でもきっちりしようとするでしょう。
その逆もしかり。
日常生活から見直すということを、いろんなスポーツの強豪がそこから始めているのも納得できます。
でも、私は思うんです。
何事にも完璧をもとめると、そうできない場合に支障をきたすんじゃないかと。
実際の世の中では、完璧にできないことのほうが多いような気がします。
そしてそうできなかった場合、生真面目な人ほど受けるダメージは大きい。
一本気なまじめさを突き通すのは、相当難しいと思います。
しかし、そこを目指す努力や心構えは必要です。
そしてそうできなかったときの、折り合いのつけ方。
一生懸命やった。でも負けた。悔しい。泣くほど悔しい。
でも、次に向かってまた積み上げていく潔さ。
そういうのが、自分で体験できるのがスポーツのいいところ。
勝ち続けることができる人はいません。
たとえ負けようとも、最後まであきらめない。
負けたとしても、他者のせいにせず、自分に折り合いをつけて、次に進む。
それをソフトボール以外の勉強などにも活かしてほしいと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析