忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛すべきビギナーチーム。
彼らはとんでもなく非効率だ。

まず、人の話をきかない=意思の伝達ができない。
集中力が持続しない。

どこの子供でもそうだと思うが、ここをどう切り抜けるか?

そこを切り抜けたとき、とんでもなく吸収力がすごい子がいることに気づかされる。
上達の伸びしろが大きく大人では考えられない成長を遂げるやつがいる。

子供の時代にしっかりとした基礎基本を見につけることができる=いい指導者に出会う。
そこまでいかなくともいいが、体を壊さないようなフォームなりを身につけさせてやりたい。

さて、効率的な練習。
それは一言で言うと、全員が動いている練習である。
ヒマなやつをつくらない。ぼけーっとしているやつをつくらない練習。
特に低学年は、ヒマがあればグランドがキャンパスになり、ガーデニングが始まる。

そんな彼らを動かせ続ければ、ヒマなどあるはずもなく、練習に集中せざるを得ない状況ができあがる。

上級生のように自分で集中力を持続できない下級生。
それを求めるのが酷ならば、自然とそうなる状況を用意してやればいい。
その状況が、彼らに集中力を持続させ、レベルアップにつながる。
最近よく口にしますが、
君たちの相手は、このチームメイトではない。
他の自分たちよりもうまいチーム。
こんなへたくそな低いレベルの中で、手を抜いて練習をやっても何の意味もない。
毎日自分の限界に挑戦し、限界値を上げていなかいと、ひとつも勝つことはできない。
「井の中の蛙、大海を知らず・・・」
他のチームを意識させる。
自分の立場、ポジションに責任をもたせる。

いままでは、そこんところをちょっと忘れていました。
また初心に帰って、そこんところにこだわって、でも立ち止まるべきところはきっちり立ち止まって、遅遅とした歩みを進めていきます。

 

PR
≪  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]