忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近頃の子どもは、大変だと思う。毎日が忙しい。

スイミング、英語、ピアノ、塾など毎日が習い事やらでうまっている。

さぁて今日はなにすんべなぁと思案に暮れるなんてことはないんじゃないだろうか。

わがスポ少も例外ではない。

目的をもってやってる子はいいが、まだやらされてる感が強い子にとっては苦痛になってくることもあるだろう。
時分で面白いと思えないものは長続きしないし、つらいことにも耐えられない。
より遠くに飛ばすとか、盗塁をきめるとは、鉄壁の守備をほこるとか、仲間とがんばるとか、自分なりの面白さをまず見つけることだ。

将来的に野球をやるにあたっては、小学校のときは別なスポーツをやっていたほうがいいんじゃないかと思うときがある。
むろん、づっと野球一本っていうのもかっこいい。
いい意味で根っからの野球バカ、レギュラーや中軸を担う子は、たいていどんなスポーツをやらせてもうまくこなしてしまうが、基礎レベルでいいから他のスポーツから学ぶことができれば、さらなる高みをうかがうことができるのではないかと思う。
野球ばかりに固執した練習では、見れない境地があるのではないかと思う。
角度を変えて、野球をみることも大事ではないかと思う。


とくに水泳。体幹の使い方、全体的な筋力の強化と使い方、しなやかな体づくり。呼吸器系の強化などいいことづくめだと思う。

中学、高校にいって、最初は生え抜きの野球っこと差があるだろうが、あとで水泳の効果が功を奏すことがあるのではないだろうか?

そうはいっても、人生は一発勝負、それが裏目にでることもあるかもしれない。

息子には悪いが、水泳をやらせてちょっと実験してみたい衝動にかられる・・・
PR
≪  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]