忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世間はファミリーで遊びまくるであろう5月の連休。
農家は田植えの準備でいそがしい5月の連休。
そんな5月の連休であってもわれわれはボールを追いかける。
 
5.5全会津総体、会津美里地区予選。
初戦は本郷スポ少。
はっきりいって強い。根本から我がチームを圧倒している。
どうやったら先手をとれるか?
自分たちのペースにもちこめるか?ここにかかっている。
 
打撃、走塁、試合運びなど総合力で劣るチームが、上手のチームをどう抑えるか?
その答えは、投手、バッテリーで抑えるしかない。
抑えていれば、こちらのペースに持ち込むことができるチャンスがくるはず。
そこまで耐えられるだけの「力」が欲しい。
 
結果は、15:0の4回コールド。
四球でランナーをだし、野手のエラーで得点圏に。その後は、投手のワイルドピッチ、キャッチャーのパスボールで簡単に得点を献上。そして、ボールが先行し、カウントを悪くし、甘く入ったところを狙われる。外野はエラーをおそれて前のフライをポテンヒットに。
足が動かなくなった野手はさらにエラーをくりかえし、テンションはどん底へ。
一回もこちらに流れを呼び込む間もなく、なすすべもなく、サンドバックのように殴られっぱなし。
正直、どこから直していけばいいのかわからない。
すべてにおいて、足りない。
しいていえば、一番力をいれて効果があるのは、投手のさらなる育成と守備の基本と、守備体系、パターンによる野手の動きの確認。
ここに活路を見出そうと思う。
そして、なにより、戦う集団としての心構え。思っているだけなく、行動にうつすこと。
一朝一夕ではどうにもならない。
地道にすこしずついくしかない。
PR
≪  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]