忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

翁島スポ少をサヨナラ押し出しで降しての第2回戦。
県大会常連、強豪河東スポ少さんです。
今中三のクニミツたちの世代に一勝しただけで、それ以来勝っていません。
もうすこしというところまで追い込むんですが、最後に捉えきれない。
何度も苦杯をなめました。
それだけ、相手が土壇場に強く、実力も上だということです。

初回、先頭打者をレフトフライで打ち取って幸先がいいと思ったらば・・・エラー。
なんでもない場面でのミスはずしーんと響きます。
しかも初回の先頭打者。立ち上がりの大事な状況。
ここが我がチームの弱さです。
ずるずるいくと大量失点の予感。
しかし、ここから守備、バッテリーが踏ん張り、最小得点で切り抜けます。

ウラの攻撃。
先頭のジュンヤ。6年から入った彼もチームの中の自分の役割を理解してきました。
自分がどうすればいいのかを考えてやっています。
足を生かしたバントをすべきなのか、打っていいのかを毎回確認しにきます。
これが自分で判断して出来るようになれば、私の判断で動くよりも自分で状況判断して動き、成功を手に入れていくのなら彼にとってもっともっと面白くなるでしょう。
そんな彼が打った打球は平凡なショートゴロ。
しかし、彼はやったこともないヘッドスライディングを敢行。決してかっこよくはありませんが、その気持ちはみんなに伝わりました。
アウトにはなりましたが、照れくさそうな笑顔の中に彼の闘志が見て取れました。
続くヒトロ。ライト前にクリーンヒットとおもいきやあたりがよすぎてライトゴロになりそうに。
そんな彼もヘッドスライディング。
気迫に押されたのか、タイミングはアウトながらライト悪送球。
残念ながら、後続が倒れて得点にはつながりませんでした。
その後、先頭打者を四球でだし、そのランナーをきっちり帰され、最後は満塁ホームラン。記録はホームランですが、前進守備のサード線を抜けていきました。
横っ飛びでとめてほしかった。そしてレフトカバーしてほしかった。
ピーが踏ん張れず、野手も踏ん張れない。結果大量得点8:0で負けました。
我慢するところで我慢できるか、この一点にかかっています。
そこを踏ん張れば、一回戦のようにチャンスがめぐってくる。
その一点を突破させない実力、気力、体力、集中力を身につけていかないと。

彼らの中に少しずつ戦う気持ち、なんとかするんだという気持ちが花を咲かせそうです。
今週日曜。ほおの木杯。
がんばりましょう。

PR
≪  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]